• 締切済み

どこに相談すればいいのでしょうか (※長文です)

noname#144523の回答

noname#144523
noname#144523
回答No.7

[追記] 前の最後の表現についてのお詫び 自分の気持ちが入りすぎたせいですが、質問者さんには適切ではない 不安になる表現をしてしまったと思いました ごめんなさい(__)

関連するQ&A

  • 相談事(少し長文)

     こんばんは。私は時々知人に人間関係の事で相談をすることがあります。そこでふと思ったのですが、相談される方は、いろんな悩み事を聞かされる訳だし、多少なりともストレスがたまってしまうのではないかと。もしそうなのなら、私は相談しないで自分で解決する方が良いのかなと思いますし、そう思いつつも、自分の中で悶々と悩んでいると余計に悪化するし、やっぱり誰かに聞いて欲しいとも思ってしまいます。  悩みを聞いてくれる人のその時の気分は、本当には分かりませんし、聞いてくれる人こそ、とてもストレスがたまっているのかもしれません。  人それぞれ色々あるのだし、やはり、軽々しく相談をお願いするべきではないでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 働きたい…でも…(かなりの長文です)

    私は現在働いていません。短大を卒業してからアルバイトをしたのですが人間関係が原因で4ヶ月で辞めました。それから人間不信になり働く事が恐くて引きこもっていました。辛かったからとすぐに辞めてしまった情けない自分は生きてる意味なんてない…と思えて、夜になるといつも泣いていました。死んでしまってもいいやとさえ思うようになりました。無気力になっていく自分に自信を無くし面接にも行けず、無職の期間が長くなり履歴書に空白ができる。とにかく悪循環としかいいようがありません。 8ヶ月が過ぎてようやく気持ちが安定し「このままじゃ駄目だ」と、まずは人に慣れるために短期のバイトを始めました。人間関係が辛くてもその期間乗り切れば…という考えです。そこでも人間関係ではかなり疲れましたが、無事に期間を終わらせました。でも…次の仕事を見つけるまでが長いんです。自信を無くしているし対人関係の不安が大きく、求人誌を見ては諦め、焦るんだけど働かない…の繰り返しです。それで、貯金やら生活がギリギリになってから「もう、仕方ない」という感じで短期の仕事をするようになりました。それからは短期バイトをして休んでバイトして休んで…の繰り返しで今に至ります。長期の仕事をしなければとも思うのですが、役に立ちそうな資格がなく、特技や趣味もないんです。そんな自分にできる仕事があるのか、やっていけるのかといつも悩みます。長い期間、働かず引きこもっていたので面接で「前の仕事はどうして辞めたのか」「今まで何をしていたのか」などと聞かれたらどう答えたらいいのでしょうか?短期→引きこもりを繰り返してることが情けなくて履歴書が書けません。甘えたことばかり言って申し訳ないのですが、真剣に悩んでいます。どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 身近に相談できる人がなかなかいません。

    身近に相談できる人がなかなかいません。 今までの学生生活が学業的にも精神的にも芳しくなく、誰かに相談したい・聞いてほしいとずっと思っていたのですが、実生活で自分の悩みを相談できる人はなかなかいません。 このようなサイトも知らなかった頃は、どうしても誰かに聞いてほしくて、周りの人に思い切って話してみたことが数回あるのですが、精神的な話題だと重いということもあり、話は聞いてもらえましたが直接心に響くようなアドバイスはもらえずじまいでした。 最近はこのようなサイトで相談する勇気も出てきたのでありがたく使わせてもらっているのですが、つくづくネット社会だなぁ、と思っています。 現実の知り合いには悩みを言えてないのに、ここではぶっちゃけて話せてしまっている。 リア友に対しても、心の底で思っていることをmixiを通してなどでしか伝えられない。 こんな人間関係、昔の時代には成り立ちえませんよね。 昔の人はどうやって生きていたのでしょうか? 私たちの時代は相当恵まれるようになった、という話なのでしょうか? それとも、何か越しでないと他人とコミュニケーションができない、淡白な時代になってしまっているのでしょうか? または私が築いている人間関係が問題なのでしょうか?(自覚はそれほどないですが)

  • 結婚に向けて私たちがすべきこと 長文相談

    彼の就職(引越し)を機に結婚したいと言われ、遠方に住む彼のご両親に挨拶に行く予定を立てましたがあっさり断られてしまいました。理由は 1いきなり言われても困る(彼が結婚を考えていると話した) 2私の両親が離婚しているため不安要素がある、また私がどんな人かわからない 3無職の状態で結婚しない方が良い、結婚には早い(2人とも27才) それから1年彼がご両親を説得しましたが一度もお会いできませんでした。逆に話し合いを重ねる程、私の性格を批判されたり、話の内容が彼自身の将来(仕事)をどう考えているか等に発展してしまい、結婚の話からは遠ざかったようです。最後は喧嘩別れになったようで彼はご両親と疎遠になっています。恐らく彼は説得が下手です… 会ったことないご両親に批判を受け悲しかったことや、そのようにご両親に思わせてしまった彼への不信感、彼とご両親の関係がこじれてしまったことに申し訳なさを感じ、一度結婚の話を断りました。 ですが転勤先に私を連れて行きたい彼の気持ちに負け、仕事を辞めて地方へ引越してきてしまいました。 同棲を始めて半年経ちますが、今も進展はなく不安です。彼の仕事はほとんど休みがなく、なかなか話し合う時間がないのですが、私から時々話を持ちかけています。彼は「早く籍を入れたい」「一生居たい気持ちは変わらない」「親に話すことは全て話した、説得方法に悩んでいる。」と平行線です。 あまりに話が具体化せず不安になるばかりなので、今思えば入籍していないのに同棲なんて浅はかだったと反省しています。また恐らく彼のご両親は同棲を快くは思っていないでしょう。自分たちの気持ちだけで同棲を始めたことににも反省しています。 省いている所もあるので伝わりにくいとは思いますが、私も彼が好きなので結婚し一緒に居たいです。もう一度結婚に向けて彼のご両親を説得したく、またその為に彼とどんなことを話し合ったり決めていったら良いでしょうか。自分たちのことを自分たちで考えられずお恥ずかしいですが、アドバイスを頂きたいです。まとまりのない文章ですみません。

  • 別れた彼女と・・・(長文です)

    今日約一年半付き合った彼女と別れました。 僕は27歳男性で相手は23です。一カ月ほど前に些細なことで喧嘩をしてしまい、もう一度お互いの関係を考え直そうと時間を置いたところ、もう別れようと言われました。彼女が言うには、上から目線で物事を言われるのが溜まりに溜まって、嫌になってしまったとの事と、相談事を話してくれないというのが原因だそうです。 僕の中では、彼女が社会人一年目、でいろいろ悩みも生活も人間関係も大変なのは理解していたので、余計な心配はさせないように接していた事。やりたい仕事だと知っていたので、頑張ってほしいという理由からアドバイスしていた事が彼女にとっては寂しいと思わせる原因だったようです。(今思えば彼女は僕に一番身近な味方であって欲しかったんだと思います) 今年の4月に彼女は腰の病気を抱えてしまい、仕事も生活もさらに大変になって、かなり精神的にもまいってしまっているようでした。 僕は彼女の病院生活も一緒になり痛みも悩みも支えてきたつもりです。彼女のことを自分の人生をかけて守っていこうと決意したのもこの時です。しかし結局彼女の心の痛みを分かってあげられないまま、僕の気持ちは届かないまま別れてしまいました・・・。 今日別れ話の時に今までの自分のしてきた行動の理由を説明しました。それでも彼女は『その時に言って欲しかった・・・もう別れると決めたから。後で後悔してもそれでいいんだって思うからいいの』と言いました。 『誰も信用出来る人なんていないんだ、もう今は深い関係はいいの』とも言いました。仕事や人間関係で何かあったようです・・・。 僕もお互いいろんな事があったから、ここからもう一度向き合おうと言いましたが、彼女の決意は固く・・・。 帰り道メールで『俺待ってるから、俺だけでも信用して欲しい』と送りましたが、『もおメールしないで・・・』と言われたままです。 彼女にとって重い行為だとは思いますし、自分勝手な行動と思われるかもしれません。ですがこんな状態で別れる彼女を心配でほっとけないのです。今はもう一度僕を信用してくれるのを信じて待ち続けたいのですが。 このような場合(長くなりましたが)相手から連絡はありますでしょうか?どのくらいが期限でしょうか?それと男女ともこのような別れ方をした時の行動や、復縁出来たかどうかについて教えてください。お願いします。

  • 初めての相談です。

    初めての相談です。 よろしくお願いします。 去年旦那の浮気で離婚しました。 私の親友との浮気でした… それから精神病にかかってしまい、今精神科に通っていて、療養中です。 今日久しぶりに少し遠くに外出しました。 友達と会う約束をしていたのですが、すっぽかされちゃいました… しかも今日は土砂降りの雨… 途中でコンビニで傘を買ったら雨止むし… 帰りに切符落とすし… 電車などで人が怖くてパニック発作起きそうになるし… 妄想しすぎて駅ホームの柱にぶつかるし… 私外を歩く事すらできなくなってます…。 今すぐ消えたくなります(._.) 仕事を探してるのですが、まだ子供が小さいため面接すらしてもらえず… もし見つかったとしても、まだ療養中なので、人間関係などで続く気もせず… 医者には今のあなたは仕事はしたらだめ!!先に病気を治しなさいと言われています。 私なんでこんな事になっちゃったんだろ…。 離婚するまでは、人間大好き、お喋り大好き、遊ぶの大好き、何事もポジティブ!! だったのに… もしかしたら今の自分が本当の自分…?? 優しくて純粋な人しかいない職場があればな…なんて夢のような事を考えては病みます… 私は今何をすれば良いの?? この病気ほんとに治るの?? 先が見えないです… 自分が弱いのは分かっています… お優しい回答をよろしくお願いしますm(__)m

  • 長文になりますが良ければ相談にのって下さい ><

    長文になりますが良ければ相談にのって下さい >< 現在20代後半で、年内中に結婚しようと話している彼がいます。 遠距離恋愛の末(もともと地元の友人)私が彼の住む町へ引っ越すことになりました。 私は田舎な地元が好きで出来れば離れたくありません。末っ子ですがいずれ両親の面倒も 見たいと思って暮らしてきました。(現に数か月前に他界した祖母の面倒も私が見ていました) 彼も今住んでいる町は都会すぎて嫌らしく、本当は地元で生活したいと思っているようで、 いずれは地元に戻ろうと話しています。でも早くて20年後・・おそくて定年後です。 悩みましたが彼と結ばれるには彼の住む町へ行くしかないと覚悟を決めました。 でも、どうしてもネックになってる事があります。 それは、彼のご両親とお姉さんが(既婚)、彼の住んでいる町に住んでいる事です。 それぞれ徒歩5分~20分内です。彼は長男末っ子で2人のお姉さんがいます。 そのうち1人のお姉さんが長年の心の病との事で、とても関わりずらい方なのです。 まだ会った事もないのに、私の誕生日に弟(彼)づたいにプレゼントを渡してくれました。 中身は夜のグッズでした。手紙には「弟と使ってね 笑」と。 この時点で私の中では「ありえない!」でしたが、彼の手前笑って流しました。 一応手紙で誕生日をお祝いする言葉を頂いたので、その後彼づたいにお菓子を渡してもらいました。 そしたらまたプレゼントがきて・・ お姉さんが使用する機会がなくなったというブランケットと手紙でした。 キリがない(汗)と思いながら手紙でお礼を書きこれで終わらせようと思ったら、 「堅い子だね」と言われていたそうです。 こちらとしては会ってもないのに何度も何度もプレゼント(しかも夜のグッズ)だの手紙だのありえないと思う中 礼儀と思い渋々書いた手紙なのでとてもむかつきました。 そのお姉さんをはじめ、彼のご両親もまた、「は?ありえない」と誰でも思ってしまう個性の持ち主のようです。 今月末に初めてそのご両親に会う予定ですが、話を聞いただけで憂鬱です。 (彼の父親が浮気性、何にでも手を出しては倒産の繰り返しなのに自分の偉業を自慢する・・等) そんな中、よく当たる占い師さんに運勢を見てもらいました。 もともと信じない派なのですが、こういった悩みがあった為すがる気持ちで相談したのですが・・ 結果は、《私は地元を離れてはいけない、引っ越したらうつ病になる、彼もまた今住んでいる町に ずっといてはいけない、彼が地元に戻るというケジメをつけなければ別れた方が良い・・》との事でした。 今の自分にはその言葉が呪文のようにまとわりつき、そうしなければいけない衝動に駆られています。 彼ときちんと話し合うのが良いと言われたのですが、どこまでをどのように話せば良いか迷っています。 彼のご家族に対して思っている事も伝えて良いでしょうか・・ 彼は鈍感だから思った事はなんでも教えてほしいと言っている人です。 周りの友達は彼には好感を持ってくれるのですが、彼のご家族の事を話すと「大丈夫?」と 心配されます。占い師さんに従うわけじゃないけれど、自分の願い通り地元で生活出来るまでは 彼との結婚はストップした方がいいでしょうか。。 とにかく行き詰っています。 厳しいご意見も頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • コミュニケーションの相談できる所を探しています。

    仕事の人間関係で悩んでいます。 色々、周りの人に相談をしましたが 中々、うまく行かないので長い間、人間関係で悩みを持っていて 一向に自分の大幅な成長が見られないので 専門家の門をたたこうと思います。 仕事上のスキル、ヒューマンスキルを上げたいと思っています。 特にコミュニケーションの上で相談できる機関などを探しています。 精神病のカウンセラーとはまた違うと思いますので どういったところにいけばいいか教えていただけますようお願いいたします。

  • 迷っています(長文です)

    こんにちは。私の悩みを聞いてください。 今はうつ状態のまま、仕事に行ってます。 仕事自体は問題ないのですか、人間関係がうまくいきません。大勢の人の前でひとりガミガミ注意受けたり、挨拶しても無視されたり、一部の人なんですが些細なことで気にしてしまいます。 あと、両親が最近よく私の前で言い合ってもめたりして、どこにいても嫌になります。 せめてと思い、精神科の先生に相談したのですが「何を言われても「はい」といって後は気になくなるようにしたらいいんじゃない」とアドバイスをしてもらいました。確かに先生の言うとおりだとは思うのですが、私が弱すぎる人間なんでしょうね。素直に受け止めることが出来ませんでした。私はこれまでいくつか病院を変えてきたのですが、今のところはよい評判があり、受ける人もたくさんいます。話は聞いてくれるし、きつい言い方はしないので、なんとなく通院してます。ただこのまま通院すべきか大変だけど病院を変えてみてまたいちから診察してもらうか悩んでます。どこでもカウンセリングってこんな感じなのでしょうか?私としては切実に相談してるのでゆっくり聞いてくれてどうしたらよくなるか一緒に考えてくれる先生がいる病院があればいいなと思うのですが・・・。 みなさんはどうなんでしょうか。納得されて病院にいかれてるのでしょうか。どうか教えてください。お願いします。

  • 何のとりえのない自分に嫌気がさします。(長文ですいません)

     私は現在、就職活動中の大学4年生です。 就職活動をする際に、避けて通れないのが“面接”ですよね。  面接では、「自己PR」・「学生時代に頑張った事」・「自分の長所」・「自分をモノ(動物・植物・人工物etc)に例えると」・「あなたが当社に就職したら、どのように貢献できますか」等の質問をよくされます。 しかし私は、そのような質問に上手く答える事ができません。それ以前に、何のとりえもないので、話すネタがないんです。  大学の就職課に相談はしてみたものの、ありきたりな返答(Ex:地道に努力が出来る、真面目な人間 等とアピールしてみてはどうですか)しかなくて・・・。 おそらく、就職課の方々も、「この人には、何のとりえもないから、こういう事しかアドバイスできない」と思ったのでしょうね・・・。就職課の方々に気を遣わせてしまって申し訳ないなと思ってしまいます。  面接での質問・自己分析をしていくうちに、自分の嫌な過去(小・中・高のイジメ)を思い出したり、自分の無知・無能さを痛感させられてしまい、毎日がとても憂鬱です。 度々、両親や友人に励ましてもらっているのですが、心が晴れません。最近は、こんな相談ばかりすると、うんざりされて嫌われるので、明るく振るまっています。  特に、両親に相談すると、「聞いてるだけでイライラする」・「そんなにグチグチ言っても仕方ないやろ」と怒られてしまいます。両親は、私にうんざりしているみたいです・・・。  思えば両親は、こんな私に、莫大なお金と時間と愛情を注いで育ててくれました。それにも関わらず、私は、良好な人間関係も築けない・勉強(とくに、仕事で重要視される計算能力・分析能力)やスポーツが全く出来ない・芸術性もない・精神的に不安定(すぐパニックになる・浮き沈みが激しい・ストレスに弱く、落ち込みやすい)という出来損ないの人間になってしまいました。両親の期待に応えてあげれない自分が嫌で、両親に申し訳ないと思っています。  こんな自分を変えたくて、自分なりに行動を起こしてみましたが、どれも中途半端だったり、他人に馬鹿にされたりして、全て徒労でした。 自分には、自分を変える能力すら備わっていないんだな・・・と惨めになりました。かといって、「こんな自分は、生きてても他人に迷惑をかけるだけで、“百害あって一利なし”だから、死んでしまえ!!」という気持ちになって、自殺を実行する強さもありません。(注射ですら恐いと思ってしまう、気が小さい人間なので・・・)  とりあえず現在は、就職活動中で、こんな自分でも採用してくれる企業がいてくれればと思い、今年に入ってから、自分なりに頑張っていますが、やはり報われていません。両親が稼いでくれたお金を、交通費で消耗するだけの日々です。 やはり、私みたいな何のとりえの無い人間は、採用されませんよね・・・。私を採用しなくても、勉強やスポーツが出来て、芸術性があって、性格も明るくて積極的で、良好な人間関係が築ける人間は、たくさんいますからね・・・。 企業が求めている要素が、私には全てないんです。“嘘も方便”で、自分なりに、乏しい人生経験や能力を拡大解釈して、自己PR等をするのですが、面接官や他の受験者に痛々しいと思われてる気がします。  何のとりえもない私は、生きてて意味があるのでしょうか。頭の中がゴチャゴチャしてて、時折、無性に叫びたくなります。支離滅裂な発言ばかりしてしまい、本当に申し訳ございません。   死にたくなる衝動に駆られてばかりいますが、やはり死ぬのは恐いし、こんな人生で終わらせると、後悔や惨めさが残るし、私をいじめた奴らに笑いもの(今までも、十分にされてますが・・・)にされたくないし・・・そして何よりも、こんな私を支えてくれた両親や友人に申し訳ないという一身で、何とか持ちこたえてます。  私と似たような経験をして、何とか乗り越えたという方や、そうでない方でもいいので、何かしら、アドバイスをいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう