廃業時の税務署への連絡(償却資産)

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主の父宛に税務署から連絡が来たが、廃業手続きと最後の確定申告は既に終わっている。
  • 本来は償却資産係への連絡が必要だったか疑問で、葉書の送付が事務ミスかもしれない。
  • お役所手続きはよくわからないので勉強する必要があると感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

廃業時の税務署への連絡(償却資産)

2005年に他界した個人事業主の父宛に税務署の固定資産課償却資産係から固定資産はどうなってるんだと今更連絡が来ました。 廃業手続きと死後の最後の確定申告は済ませています。 電話したところ、了解です、係りに伝えますのでもう連絡はいきません、と言われ特にトラブルにもならなかったのですが、今更こんな葉書が来て少しびっくりしました。 本来この場合、私が廃業届けとは別に、「償却資産係」に連絡する義務があったのでしょうか? 私のイメージでは廃業届けを出せば関連部署に連絡が行くものだと思っていました。 そうだとすれば今回の葉書は税務署の事務ミス、もしくはそもそもの事務システムの不備だと思います。 電話一本ですんだので別に怒っても困ってもいませんが、こういうお役所手続きはいつもわかりずらいので勉強しておこうと思い質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

[「東京都主税局」でした。これって国か都か知りませんがいわゆる「税務署」ですよね。] 国 国税局・税務署 地方 県税事務所・東京の場合には都税事務所 市町村 市役所・役場の「市税課」(これは自治体によって、色々言い方があります) 本当に「色々あって、訳わからん」ですね。 全部ひっくるめて、税務当局という言い方をします。 でも、区や市の税務課から電話が来ても「税務署から電話がきた」とみんな言いますね。 それで、問合せしようと折り返し電話しても「おらぁ、知らねぇ」と言われてしまいます。 これを利用した詐欺もあるようですから、自己防衛のためにも、 税務署(国)と都税事務所(東京都主税局)とは違うことを、知ってる必要があります。 おっしゃるとおり面倒です。一本化できないのですかね。

walktkd
質問者

お礼

税務署は国、都税事務所は税務署とは言わないのですか。知りませんでした。 区役所の市県民税のところとかは税務署じゃないって思ってましたが…。 自動車税専門のところも各地域にありますね。 勉強になりました、 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「お役所手続きはいつもわかりずらい」ですね、そのとおりです。 ですが、「税務署の固定資産課から連絡が来た」と云われる前に、国の機関である税務署と、市町村の機関である固定資産税課の違い程度は、ご自身で確認されるとよいですよ。 「固定資産課」は国の機関ではないです。税務署ではないです。 税金というと何でもかんでも税務署だというのは違います。 ところで、ご質問者と同様に、国の機関である税務署に廃業届けが出されたら、税務署が関係機関に「廃業届けを受け付けました」とデータ連絡すればいいと思うのですが、そういうものではないようです。 ですから、今回のように「償却資産の申告はどうなってる」と質問がきてしまうのです。 しかし市の人間なのですから、少し調べたら死亡してることぐらいわかるはずなのですがね。 「お前は、アホか!?連絡するまえに、死亡したのかなぐらい疑問に思えよ」といってやらないとだめですね。 結構、市の職員って「まぬけ」が多いです。

walktkd
質問者

お礼

「東京都主税局」でした。 これって国か都か知りませんがいわゆる「税務署」ですよね。 もっと仕組みをシンプルにしてほしいですよね。 何を申告しなければいけないかを確認するだけで大変です。 ご回答ありがとうございました。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

「固定資産課償却資産係」とは、市役所(又は市町村役場)の中の一部署で、税務署とは別の役所です。 この市役所に対する償却資産税の廃業届が未済であったということです。

walktkd
質問者

お礼

質問が雑ですいませんでした。 用済みなのでちょうど今日、火曜日のゴミに葉書は捨ててしまいましたが(笑)、たしか~市役所とかでなく「税務署っぽい名前」だったと思い、携帯の発信履歴から電話番号で検索してみたところ、「東京都主税局」でした。 東京都主税局に対しては廃業届けは出してます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業者の廃業時には、棚卸資産や固定資産はどうなるのでしょうか。

     皆様、こんにちは。  個人事業者なのですが、平成18年度中に廃業し、税務署にも廃業届けを出しました。ただ、年の途中に廃業しましたので、それまでの所得につき、確定申告をしなければなりません。  廃業時には棚卸資産や償却途中の固定資産が残っているのですが、これらの扱いはどのようにすればよろしいのでしょうか。会社と同じく、除却損を青色決算書に計上出来るのでしょうか。  また、他に経費等の計上で、気をつける点がございましたら、御教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 固定資産除却損/廃業/減価償却

    はじめまして。 個人で飲食業をしておりましたが、昨年の9月で廃業しました。 そこで、固定資産について教えていただきたいと思います。 平成2年購入 未償却残高545.090 車両運搬具 昭和49年購入 未償却残高37885  ジュークボックス 平成14年購入 未償却残高88.928/今年度償却費27.295 と、固定資産があるのですが、廃業するにあたり、 上記のものはすべて、廃棄をし、車はただで人にあげました。 現金の支出はありません。 貸借対照表には期末固定資産が、0になり、 上記、未償却残高すべての金額を合計して、 損益計算書に固定資産除却損として計上していいものでしょうか? 上記の方法で間違いがないとすれば、所得金額(損益)が、マイナスになってしまいますが、問題ないでしょうか? 言葉足らずで、うまく説明できているか、わかりませんが、 よろしくお願いします

  • 減価償却費の償却方法について(会計上と税務上)

    固定資産の減価償却費の償却方法を会計上と税務上でかえる事は可能ですか? 例えば構築物の償却を会計上は定額法で税務上は定率法など。

  • 固定資産システムの償却方法。(財務会計、税務会計)

    お世話になっております。 新しく固定資産システムを導入したのですが、 償却方法が 税務会計用 償却資産税申告用 企業会計用 その他償却用 とあります。 税務会計用と企業会計用の違いはわかるのですが、償却資産税申告用は 税務会計用と何が違うのかよくわかりません。 そもそも償却資産税と固定資産税は違うものなのでしょうか? また、上場企業の経理担当者の方がいらっしゃればお教えいただきたいの ですが、企業会計用と税務会計用で償却は別々にしておられますでしょうか? 上場会社での経理処理を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 償却資産の固定資産税について2

    先ほども質問したのですが、言葉足らずのためか見当違いの回答しかいただけなかったのでもう一度質問させていただきます。 工場の売買において、売主が償却資産の申告をしており償却資産の固定資産税がかかっているのですが、このような不動産取引の慣例として、償却資産の固定資産税も土地・建物の固定資産税と同様に、売主・買主の間で清算するのが普通なのでしょうか?機械類などの撤去するものは別としても、土地の定着物については引き渡すことになると思うので、そのあたりがどうかな?と思います・

  • 償却資産について

     例えば15万円のパソコンを買った場合、30万円以下なので特例で全額損金扱いにできるかと思いますが、仕訳は消耗品費でいいのでしょうか?  その場合、固定資産税の対象額は20万円以下なので1/3(一括償却)の金額ができるのでしょうか?それとも、残存価格のある減価償却とした金額となるのででしょうか?  そのあたりの関係を教えていただければと思いますが・・・  税務署と、市役所に問い合わせたのですが、それぞれの関連について回答してもらえませんでした。

  • 償却資産の申告

    償却資産(固定資産税)の申告について教えて下さい。 (1)償却資産の対象となるのは業務上で使用している資産ですよね。冷蔵庫は事務所に合っても業務上使用していなければ記載しないのでしょうか。 (2)金庫は小口現金を入れる小さなものも記載するのですか? (3)LAN設備というのはLANケーブル等も含まれるのですか? (4)そもそも減価償却は3月の決算時に計算すると思っていたのですが、1月末に申告書を出して、決算時には何も提出しないという事でしょうか? 初めてで良くわからず質問がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 少額資産を通常の固定資産と同様に減価償却する場合について

    20万円未満の固定資産について、会計上は全額当期の費用とし、税務上は通常の固定資産と同様に減価償却する場合、「別表16(2)」において、項目13及び29の欄については0でいいのでしょうか?

  • 個人事業主が家を減価償却資産にする場合

    個人事業主です。 自宅で開業をするので、自宅の減価償却費の一部を経費に計上することにしました。 計算方法、青色決算申告書の減価償却資産の書き方は税務署で教えてもらいました。 ふと疑問に思った事があります。 1 住んでいる家を減価償却資産として計上する公的な手続きは、   確定申告の時に青色決算申告書の減価償却資産のページに   書くだけでいいのでしょうか?  2 もともと固定資産税のかかっている家を、   減価償却資産として計上すると、   そこにまた固定資産税がかかって二重払いになったりしないでしょうか? 馬鹿な質問かもしれませんが、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 廃業にあたって色々教えてください。

    家族で細々と法人会社を営んできましたが、年内に廃業・解散する事になりました。 私は事務全般をやっていますが、それにあたって、いつ頃何をどうしていけば良いのか全くわかりません。税務署や市町村、法務局等への必要な手続きは、お世話になっている税理士事務所にお願い出来ますが、取引先への連絡やその他もろもろの手続きについては、あまり具体的なアドバイスを頂けなかったので、詳しい方、色々教えてください。 ●取引先への案内は、廃業のどれ位前に送るものでしょうか?2ヶ月前位を予定してましたが、今の準備の様子では1ヶ月、それも切ってしまう位になりそうで、急になり迷惑を掛けてしまいそうで心配です。 廃業後、解散までの間は銀行口座が必要かと思いますが、取引銀行にはいつ頃話したら良いのでしょうか。 ●廃業後解散までの間は、買掛金、売掛金、その他経費の引き落とし等は法人名義の口座そのままで可能なのでしょうか?(可能でしたら、依頼があればですが、廃業ぎりぎりまで営業は可能かと思いまして) ●借入は役員からのみで、銀行等は完済してます。自宅が担保になっていましたが、廃業をしてしまえばとくに抜く手続きをしなくても担保は消えるのでしょうか? (借入が終わった時点で1度手続きをお願いしましたが、その後連絡が無く。手続きに少しとはいえお金がかかるようなので、手続きしないで良いなら催促は止めとこうかと) ●複合機などのリースが残っています。こういった物はどうなるのでしょうか?即引き上げられてしまいますか?契約書を見てみましたが、倒産の場合のようなのはありますが、廃業の場合は良く判らず。正直、複合機は、廃業後解散までは利用出来たらと思うのですが。 あと、リース料はどんな形であれ完済はしないといけないと思いますが、他にサポート&コピーのカウントで毎月請求があります。サポートがあるので、使用しなくても最低の請求料金があるのですが、これもリース完了まで支払い続けることになるのでしょうか? どちらも、事務用品屋さんとの相談次第でしょうか? ●他で経理をしている知人からのアドバイスで、辞める時に国民健康保険にせず、社会保険の手続きで、『健康保険任意継続被保険者資格取得申請書』を提出すると良いとのアドバイスをもらったのですが、会社が廃業する場合でも可能ですか?(年金事務所に聞けばよい事ですが、まだ廃業する事を外には漏らしていない為問合せしづらいのです) ●色々調べている時に、廃業後、資産の売却で得た利益は所得として申告する事になると見ましたが、役員に借入がある場合は返済に充てますので、借入内でしたら所得にはなりませんよね? 廃業にあたって、参考になるサイトや本などもあれば教えてください。 長々と色々な質問を入れてしまって申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう