• ベストアンサー

物理(熱、温度)でわからない問題があるのですが・・

1.消費電力300W、効率84%の電子レンジで100gの水を温める。 (1)1分間温めると、水の温度は何度上昇するか。 (2)20℃の水を温めると何分間で100℃になるか。 2. 断熱された容器に200g温度10℃の水が入っている。これに温度90℃の水を100g加えると、水の温度は何℃になるか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 No.1さんの(2)のご回答で 「100g、20℃の水を100℃まで上げるには100*(100-80)calの熱が必要です。」 は、おそらくケアレスミスで、 「100g、20℃の水を100℃まで上げるには100*(100-20)calの熱が必要です。」 だと思います。 しかし、No.1さんがせっかく回答してくださった内容を見ても、あなたはきっと1週間以内に忘れてしまうでしょう。 問題を解く前に、基本的な考え方を押さえましょう。 ★J(ジュール): エネルギーの単位(1J=1ニュートン×1メートル=1クーロン×1ボルト) ★cal(カロリー): エネルギーの単位(1gの水の温度を1℃上げるエネルギー) ★W(ワット): 1秒当たりに使うエネルギー(J)や1秒当たりに与えるエネルギー(J)を表す単位 熱に関しての話においては、エネルギーのことを熱量とも言います。 そして、Jとcalには、以下の関係があります。 ★1cal = 4.19J つまり、1ドル=83円 や 1ダース=12個 みたいなものです。 今日は、★をつけたところをしっかり覚えてください。 それさえちゃんと押さえれば、あなたがどんな問題に出合っても解けます。 1の(1) ワットは1秒当たりなので、「1分」を60秒に直します。 すると、エネルギーは 300W × 60s = 300×60J しかし、効率84%なので、 300×60×0.84J これをカロリーに直すと、 300×60×0.84J×1cal/(4.19J) = 300×60×0.84÷4.19 cal  = 300×60×0.84÷4.19 g/℃ 水は1gではなく100gなので、 300×60×0.84÷4.19 g/℃ ÷ (100g)  = 300×60×0.84÷4.19÷100 ℃ 1の(2) (1)と同じ考え方です。こたえをtと置けば、 300×60t×0.84÷4.19÷100 ℃ = 100℃-20℃ 2. これは、全部の水の平均温度を求める問題です。 つまり、 「体重10kgの人が200人、体重90kgの人が100人います。平均体重は何kgですか。」 という問題の答えと同じです。 0℃を基準にするよりマイナス273℃を基準にするほうが正統派だと思いますが、簡単にするなら、どうせならば、10℃を基準にするとよいです。 10℃を基準にすれば、 10 + ((10-10)×200 + (90-10)×100)/(200+100)  = 10 + 80×100/300  = 10 + 80/3  = 110/3 (No.1さんの答えと同じ) ちなみに、エネルギーの単位がいくつもあるのは不合理だとして、食品のカロリー表示もジュールに統一しようという動きがあったのですが、カロリーという単位は広く定着しているため廃止には至らなかったという経緯があります。(同様に、圧力の単位もパスカルに統一されそうになりましたが、血圧の単位に限って水銀柱ミリメートルが用いられています。)

yumi_miyu
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます!!! ★の部分はしっかり覚えたいと思います。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

1. (1)1Wというのは0.2389cal/sacですから、300W、効率84%で一分間だと 300*0.2389*0.84*60 cal の熱が水に吸収されます。 (2)100g、20℃の水を100℃まで上げるには100*(100-80)calの熱が必要です。一秒あたり300*0.2389*0.84 calの熱が水に吸収されるので・・・? 2.  0℃を基準とすると、10℃の水200gが有する熱量は2000cal、90℃の水100gが有する熱量は9000calです。合計11000calの熱量を有する300gの水の温度は 11000÷300 ℃になります。

関連するQ&A

  • 熱の問題

    断熱容器の中に温度60度の水60gがいれっている そこに0度の氷40gをいれた。水の比熱は2.4J/g.k 氷の融解熱は334J/kである 容器の容量は無視できるものとする 熱平衡の状態になったときの容器内の温度いくらか? 答えは 4度 どうやって解くのは分からない

  • 物理の熱の問題

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて、全体の温度を25度にした。 この中に80度に熱した質量200gの金属球を入れたら、全体の温度が45度になった。 このとき金属球が放出した熱量は何Jでしょうか? ただし水の比熱は4.2J/g・Kとする。 上の問題の答えは12600Jなんですが、解説がなくてわかりません。 金属球の放出した熱量=水の得た熱量ってことも理解していますし、式も組み立てて解いてみたのですが答えが合わなくて…(T_T) わからなくて困っています。 だれか教えてください!!お願いします!!

  • 熱平衡?

     100℃の物体(溶解しない固体)を30℃の水に入れたら水の温度が何℃まで上昇するかっていう理論値は求められるんですか?(完全断熱容器内で実験を行うとして)

  • 高校物理基礎の問題です

    よろしくお願いします。 太陽から地表へ到達する光のエネルギーは、 光の進行方向に垂直な面1(平方メートル)あたり1.3(kw)である。 いま、縦横それぞれ50(cm)高さ4.0(cm)で、 壁の薄い密閉された容器に、20℃の水が満たされている。 この容器の上面が常に太陽光線に対し、垂直になるように向け、 この面内に入射する光を全て吸収させ、水と容器を熱する。 気温は一定で20℃とし、容器の熱容量は無視する。 (1) 水1(立方メートル)あたり、質量は何gか。 (2) 容器から熱が逃げないとした時。90分間で水温は何度まで上昇するか。 (3) 実際には容器の温度と気温との間に差ができると、熱は逃げていく。    単位時間に逃げる熱量はこの温度差に比例し、    その値は温度差1℃あたり容器全体として12(W)であるとすると    十分時間がたって水温が一定になった時、その水温は何度か。    水の比熱を4.2(J/(g・K))とする。 ちなみに答えは、 (1)1.0×10の六乗 (2)62℃ (3)47℃ です。 でも途中式などが全然分かりません(>_<) なるべく分かりやすい説明をしていただけるとありがたいです・・・。

  • 水の温度変化。

    化学の夏期課題をやっていてさっぱり分からない問題がありました。 解答は手元にあるのですが、読んでもいまいち分かりません。 分かりやすい解説(高2レベル)をお願いします。 1. 断熱容器の中で80℃の水100gと0℃の氷100gを 混合したときの水の温度は40℃か、40℃より高いか、40℃より低いか。 ↓ 私は40℃だと思ったのですが、解答は40℃より低いでした。 解説には熱量のことが書いてあるのですが、よく分かりません。 2. 断熱容器に100℃の水蒸気を入れて加圧していくとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)100℃の水が生じる。 (ウ)100℃よりも温度が高い水が生じる。 (エ)100℃よりも温度が低い水が生じる。 ↓ 私はウだと思ったのですが、なんせ勘なので根拠は全然ありません。 解答もウで答えとしては正解なのですが、 「100℃よりも温度が高い水」が存在するのかどうか疑問です。 3. 断熱容器に冷水を入れてポンプで排気するとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)水は沸騰するが、水温は変わらない。 (ウ)水温が次第に上昇し、やがて沸騰する。 (エ)しばらくすると沸騰し、そのうち容器内の水は凍る。 ↓ 私はウにしたのですが、2と同様、勘なので根拠なしです。 解答はエでした。 「ポンプで排気する」ことの意味がよく分かりません。 分からないことだらけですが、1つでも分かれば教えて下さい。

  • 電子レンジでパンを温めた場合の温度

    変な質問ですが、電子レンジ(700W)で1分間、パンを温めると、パンの温度は何度位になっているのでしょうか? 大体で結構なので教えて下さい。 パンの大きさは拳(こぶし)程度のものとします。 ちなみに、2分、3分と時間が長くなると温度は上昇すると思うのですが、その法則みたいなものがあるのならば教えてください。

  • 高校物理の問題

    物理の問題なのですが、分からないので、教えてください。できれば公式やどうしてそうなるのかもお願いします。 100℃の銅500gを20℃の水200gの中に入れてよくかき混ぜると、全体の温度は何℃になるか。ただし、銅の比熱を0.38J(g.℃)、水の比熱を4.2J(g.℃)とする。また、容器の熱容量、外部との熱のやりとりは無視できるものとする。 電熱器に100Vの電圧を加えて、3.00Aの電流を8.00時間流した。この間に、電熱器で消費された電力量はいくらか。キロワット時(kWh)で答えなさい。

  • 中学の理科ですが…

    水150グラム入れた容器Aと水150グラムと金属球150グラム入れた容器Bを用意し、容器Aには4Ωの電熱線を、容器Bには抵抗のわからない電熱線をつけた。これらの電熱線を電流計、電圧計、スイッチ、電源装置を直列につなぎます。(電圧計は2つの電熱線をはさむようにつけられます)電圧は15V、電量は2.5Aです。電熱線で発熱した熱はすべて水や金属球の温度上昇に使われるものとして。 電流を流した時間 1ー2ー3ー4 ー5分 容器Aの水の温度上昇2.4ー4.8ー7.2ー9.6ー12℃ 容器Bの水の温度上昇1ー2ー3ー4ー5℃ (1)容器Bに取り付けた電熱線の抵抗は? 抵抗全体は15÷2.5=6 6-4=2Ωだと思います。 (2)容器Aの水が5分間に得た熱量は何cal? 1グラムの水を1度上昇するのに必要なのが1calと考えると、12-2.4=9.6 9.6×150=144calと考えましたが、他の考え方はあるのであるのでしょうか?中学レベルで。 (3)金属球の温度を1度上昇させるのに必要な熱量は、同じ質量の水を1度上昇させるのに必要な熱量の何倍ですか? (4)容器Bから水を60グラム取り除き、他の条件は変えずに電量を流すと、容器Bの水の温度は5分間に何℃上昇しますか? (3)(4)はどのように考えたらいいのでしょうか?

  • 中2理科 図1のような装置で、50gの水に10vの電圧を加えたところ、

    中2理科 図1のような装置で、50gの水に10vの電圧を加えたところ、2Aの電流が流れた。このときの温度変化は図2のようになった。この問題を分かりやすく解説してください。 1:この電熱線の消費電力はいくらか。(答:20w) 2:この状態で6分間電流を流すと、水は何℃上昇すると考えられるか。グラフから考えよ。また、水が受け取った熱量は何calか。(答:36℃ 熱量1800cal) 3:この電熱線に5vの電圧をかけたとき消費される電力はいくらか。(答:5w) 4:上記3のとき、6分間電流を流すと水の温度は何℃上昇するか。(答:9℃) 5:別の電熱線に変えて電圧10vを加えたら、3Aの電流が流れた。この電熱線の20秒間の発熱量(J)を答えなさい。

  • 熱平衡の温度

    80℃のお湯を20g入れた容器に蓋をして、20℃の水100gの入ったビーカーの中に入れると熱平衡の温度として適切なのは30℃ということなのですが計算方法がわかりません。 わかりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。