叩く子と叩かない子の違いは?

このQ&Aのポイント
  • 叩く子と叩かない子の違いについて、心配な母親が質問します。
  • 息子は優しいお兄ちゃんでありながら、公園や支援施設で他の子に叩かれることが多く、心配しています。
  • 叩く子と叩かない子の違いについて、言語能力や親の責任についても考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

叩く子と叩かない子の違いは?

こんにちは。3歳の息子と1歳の娘を持つ母親です。 息子は他人を叩いたり乱暴なことをせず貸し借りも出来て、喧嘩もあるけど妹の遊び相手もしてくれる優しいお兄ちゃんです。 来年幼稚園に入園するのですが心配なことがあります。 公園や支援施設に連れていくと他の子に叩かれてしまいます。見てるこちらもツラくなります。本人も叩かれると帰ろうと言います。 叩かれても何もしないところは偉いなぁと思いますが大丈夫かなと心配です。 喋れないから叩いて伝えるといいますが叩いてくる子はだいたいが喋れる子でうちの息子はやっとニ語文が出るようになった感じなんです。だから言い訳にしか聞こえなくて。 叩いてくる子は母親が妊娠中の子が多いなぁと思いますが娘を妊娠してる時も息子はそんなことなかったし私も今また妊娠してるので親の責任なんじゃ?と思うんです。 叩く子と叩かない子の違いはなんですか?

noname#122657
noname#122657
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157996
noname#157996
回答No.5

たたく子もたたかない子もまだ言葉の理解が未成熟なのです たたくほうは 一緒にあそぶのに 自分の思い通りにならなくて いやだなって思っても その思いを口で説明できないために 手が出てしまう たたかない子どもはは たたかれたこと自体がショックで 相手に対して 悔しい とか嫌だって思ってないのかもしれません あなたは 話せるほうがたたくって思ってるのは おそらく 知恵の回る子どもは 自分の領域を侵されると パッと行動に出るのです 口から出る言葉数は多くても それらの言葉を十分理解して使ってるかというと それはまた別の話です たとえば 三歳なら 口達者でもことの経緯とか いきさつをきちんと語ることは無理ですよ ある程度 親の責任もあるでしょうが あなたは 自分の子どものフォローをしてあげたらいいですよ 私も 子供をつれて児童館に行って 一歳の子どもなのですが 二歳か三歳の子どもに たたかれました 一回目は たたかれましたが 二回目からは たたかれそうになったので 私が そのこのてをとめて いや いや たたかないで っていいました 三回目 また たたきそうだったので とめました 四回目は 手がのびてきましたが 今度はなでてくれました ありがとね なでなでしてくれたんだね って いいました すると たたかなくなりました  児童館や公園 お子さんがたたかれるのがすごく頻繁なら 隣についていて されそうになったら 子どものかわりに代弁してあげることができませんか? また 家には妹とお母さん やさしく育てられたのだと思います でも もしかすると 児童館や公園で たたかれるかもって おどおどしてると見えることはありませんか? お兄ちゃんだね 男の子はママと妹を守ってね って 男の子であることを意識させるようにしてはどうでしょうか ここには お父さんのことがかかれてませんが たくましく育てるために お父さんとサッカーとか スポーツをすると すこしだけ 堂々とした態度がとれるかもしれないとおもいます

noname#122657
質問者

お礼

叩かれるのはかなり頻繁です。我が子のフォローはしているんですが相手の子はなかなか止めないんですよね。すごく嫌です。 だからおびえる様になってしまったのでアドバイスの通り、ポジティブな言葉で自信を持たせようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#132422
noname#132422
回答No.4

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) まだ話せない小さな頃は叩いたり 噛んだりする事ありましたが・・・  叩かれたら私は同じように叩き 痛いよね?叩いたらダメだよね?とんとんって肩を叩かせ相手に気づかせる事をおしえました。  噛まれたら 子を噛みましたよ(笑) 同じように噛んだら痛いよね?って(笑) 実は・・三男 2歳の時に次男のお尻をいきなり噛んだんです(笑)  長男はげらげら笑ってしまって三男は面白いって思ったのか また次男の尻を噛んだんです。 二回目の時に私が気がついて 三男の尻を噛んであげました。ばっちり歯型つきで(笑)  長男は『遊びでやってるんだよ~~面白いのにぃ~~』なんて言っていたんですが・・ 『遊びでも噛まれたら痛いよね?ここでお前が笑ったから調子に乗ってまた次男を噛んだんだよ(怒)』って長男を注意しました。  わかります? 叩く事 噛んだことを笑ったりすると子供は面白いからやっていいんだって思います。   叩く事を黙認すると叱られる事ではないんだってやります。 うちの子まだ 話せないから~~って黙認していたら 話せるようになっても叩きます。  ダメなものは話せようが話せないがダメって最初に躾けなければいけないと思います。 話せるようになっていきなり 叩いたらダメって言ったって子供だってわからないじゃないですか? 昨日までは叩いても良かったのに 今日はダメってどうして?ですよね(笑) 質問者さんの叩く子の親は黙認したんでしょうね・・  叩くたびにしっかり叱らない 私は体罰を絶対反対って思ってません・・・ 叩いたら 叩かれる事によって痛い・・痛いから友達にしたらダメなんだって体で覚える事もありますよね?  ですから 子が叩いたら 叩き返して 痛いよね?叩いたらダメだよね?って教えました。 噛んだときも同じように教えました。  そのせいか・・・逆に 保育園や幼稚園行ったら 我が子はやられ放題でした(笑) 我が子は絶対に相手を叩かない 噛み付かない なのに・・・相手の子はそんな躾けしてないから やり返さない息子たちは良いターゲットでしたよ(笑)  でも 叩くよりは叩かれる方が親として気持ちは楽ですよ。 苦情来ないから(笑)  私が思うには・・・叩く子 叩かない子親の躾けです(笑) もちろん障害とかない子の場合ですよ。

noname#122657
質問者

お礼

しっかり親が悪いことは伝えておけば子供はやらないですよね。 躾って本当大事ですよね! ありがとうございました。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

今小3の息子を以以前保育園に通わせてました。 いましたね、叩く子。 それからNo2さんがおっしゃってる、噛み付く子、押す子、引っかく子。 うちもほとんどの場合される側でした。 最初は泣いてたようですが、年中あたりから、なんで叩くの!!と押し返してたようです。 違いは何か、という質問とはちょっと違うけど これも一つのコミュニケーションかしら、と途中から思いました。 親が妊娠中の子に多い、というのはないと思います。 喋れないというより、上手に言葉でコミュニケーション取れない子、と言ったほうがいいと思います。 貸して欲しいのに、貸してとうまく言えない 取られてイヤなのに、返して、イヤだ、と言えない 貸したくないのに、貸してって言われて、イヤだと言えない 返事して欲しいのに、相手が夢中で気が付いてもらえない 結果色々手が出ちゃう。 そういうパターンが多かったと思います。 喋れないんじゃないんです、うまく言葉がでないから手が出る、それは言い訳でもなんでもなくて、コミュニケーションなのではないでしょうか。 もちろんそれが良いわけはなく、なぜだめなのかをそこから学ぶ、言葉で言おうねと学習する、やられた側は、痛みが分かるからやらなくなるでしょうし、叱られてる子を見て自分もこうしようと学ぶ。 もちろん突発的に、噛み付いてきたりする子もいましたが、意味なくそういう行動を取る子については、確かに何らかの事情を抱えていた子が多かったかな。 迎えに行ったとき、いきなり後ろからどつかれて、転倒したこともありました。 即その場で私が叱り、どうしてそういうことをするの?と聞いたら 自分のママはいつも迎えが遅い、早く帰っていいな、というのが理由だったんです。 けれどこんなことしたらやられた側は痛いし、悲しいよ。早くていいなって思うならママにそれを話してごらん。 ママもがんばって早く来てくれるかも、って年中の子に話したこともあります。 大抵のことが何かしら理由があるはずなんです。 幼児期はしない子が良い子、する子が悪い子、というわけ方はしないほうがいいかな。 そんなこと思ってなかったらすいません。 叩かれるのを見るのはとても辛いと思います。私もそうでした。 多分幼稚園に行きだしたら、噛み付き傷や、引っかき傷などたくさんつけて帰ってくると思います。 けれど、やった事実だけを相手に対して責めるのではなく、なぜそうなったのか、を考えてあげてください。 我が子が可愛いのは当然ですけど、それがある意味で我が子を守ることにもなると思うんです。 もちろん限度だってありますし、明らかに一方的に相手が悪い場合は、親にキチンというべきです。 叩く子と叩かない子の違いは、上手に言葉で感情表現ができるかどうか、だと思います。 それを親の責任だとくくってしまうのは、ちょっと違うかな、と思います。 親の責任である場合もありますが、そのケースは見分けが付きます。 来年幼稚園ということで、何かと不安に思われるかもしれませんが そうやって色々な関わりや体験をすることも、子どもの成長であって、子ども同士の世界の出来事です。 親も、そうやって成長するんですものね。頑張りましょう!

noname#122657
質問者

お礼

私も子供を幼稚園に入園させるのは初めてなので必要以上に不安になってしまいました。 子供をフォローして幼稚園を楽しめるように頑張りたいです。 ありがとうございました。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.2

現役保育士です。確かに叩く子とそうでない子…わかれますよね。それ以外にも噛みつく子、相手を押す子、指でつねる子、大声で威嚇する子…様々です。子供はどうしても自分の置かれる環境を選ぶ事が出来ません。親、保護者が設定するのに従うしかないのです。他に、その子の性格、発達状況も加わります。考えられるのは まだまだ3才くらいなら言葉よりも手がでるほうが早いから が1番かなと思います。確かにある程度は話せると思いますがそれは気持ちが安定しているとき、興奮してる時はまだ上手く言葉はでないと思います。例えば逆に凄く嬉しい事があって誰かに伝えようとする時も「えっとーえっとー…」と気持ちばかり焦る子供の姿って良く見ます。これが5、6才くらいになると言葉が上手くでるようになります(まあそれでも口より先に手が出る子もいますが…)問題は叩いた子の親の対応ですよね。叩いてしまったことに対し、それはいけない事を伝えたり相手に謝る事を知らせるという事をしてないならそれは親の責任だと思います。先にも述べたように子供自身は環境を選べません。家で親に叩かれる子はそれが当然になってしまうし、偶然相手を叩いたら思いが通った だから以後それを繰り返す。だれもそれを止めてあげる人がいないなら叩く事がその子の中で普通の事になってしまいますよね。勿論、母親の妊娠も考えられます。寂しくて気を向けて貰える方法として覚えてしまったなら何度でもしますよね。 色んな親御さんがいます。全くほったらかしの方もいますよね…幼児期の問題はやはり大人が原因かもしれませんね…。

noname#122657
質問者

お礼

躾って本当大事なことなんだなぁと再認識しました。 ありがとうございました。

noname#127423
noname#127423
回答No.1

息子さんは、長男ですよね、 もしかしたら質問者様が、息子さんに、お兄ちゃんなんだから等我慢させてませんか? そのストレスを他の子にぶつけているのかも… 妹さんにしないのは、質問者に嫌われたくないから?もし息子さんが妹をいじめたら、物凄く怒り差別等すると思っているのかも…本当は妹さんにぶつけたいのを他人の子にイライラを解消しているのでは? 間違っていたらすみません

noname#122657
質問者

補足

うちの息子は叩かれる方なんです。 他の子に叩くことはないです。 妹とは喧嘩はしますので手をあげることはあります。

関連するQ&A

  • 年下の子にもやり返す?

    2歳10ヶ月の男の子の母親です。 「叩かれたら、相手が年下でも叩き返して良いか?」ということについてアドバイスをお願いします。 近所に乱暴な姉弟がいます。 お姉ちゃんは自分の思い通りにならないと (おもちゃの貸し借りなど) うちの息子を叩いたり、蹴ったりします。 こちらが反撃に出ようものなら数倍にして返されます。 弟はそれを見て育っているので 同じようにうちの息子に暴力的です。 ・・・が うちの息子の方が体が大きいので反撃すると勝ってしまいます。 この勝ち方が問題で 相手が「叩く・噛む」のに対し、我が子は「押す」反撃をします。 すると相手の子は倒れて大泣きします。 地面で頭を打ってしまうこともあります。 すると相手のお母さんは「〇〇くんの方が大きいのに卑怯だよ」と言うのです。 「あなたの娘はうちの息子より大きいけど蹴るよね?」といつも疑問がわきますが ケガをさせては大変なので 最近息子に「小さい子に叩かれてもやり返してはダメだよ、我慢しようね」と教えました。 我が子はそれを忠実に守り 噛まれてもグッと我慢したり、泣いたりしています。 相手の子は今までと変わらず、攻撃的です。 これを見ていた主人が 「このまま成長したら、やられっぱなしの子になってしまう」と心配しています。 「小さい子を叩くな」は道徳的だと思うのですが やられてもグッと我慢している我が子を見ていると こちらが泣けてきます。 「我慢しろ」なんて教えは間違っているような気がしてきます。 2~3歳児の喧嘩は本当に難しくて 主人と2人でどう教えていくべきか、悩んでいます。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 3歳の娘の行動について。

    3歳3ヶ月の娘について。 今年の4月から幼稚園に行かせています。 三歳児検診の時に 1歳の妹への関わり方(ものを取る、叩く、押す、チネるなど) じっとしていない(座っていられない) を指摘され、 改善するように心掛けて接していましたが 幼稚園に入って 入園式にはやはりじっとしていなく 一人で走り回っていました。 入園の式が終わり 教室に戻ってからもイスに座らず 走り回ったり 本を出したり。 終いには園服を脱ぎたがり 無理やり脱ぎたがり 顔に引っかかって泣きわめく始末。 おいでー!と言っても遊びの延長だと思っているのか。。 家庭環境は 私、旦那、旦那息子(17.14)、娘(3.1) で、近くに近親者も居なく 日中は私一人でずっと見ていました。 育児ノイローゼもあり、仲良く遊ぶお友達も作ってあげられていなかったのが心残りでもありました。 妹はとても育てやすく愛想が良く手がかからないので お兄ちゃん方にも可愛がられ、それを見た本人は臍を曲げ一人で遊んでる様子が見受けられ、その度に抱きしめるや妹やお兄ちゃんと仲良くできる提案をしていました。 公園に行っても 一緒にあそぼー!と 声をかけてくれた子の遊び方が気に入らなかったのか(?) 他の子の作ってるものを 壊す暴れるで 聞こえるように悪口を言われてしまいました。 私も娘の支えにならないと!と思い接していますが 娘のわがままや泣きわめき 人の目が気になるなどでパニックになりそうになるので 無理のない自分がやれる範囲で 接しています。 私も思い返せば幼少期は多動性があったと思います。 性格なのか発達障害なのか躾が悪いのか。 接し方がわからず壁にぶち当たった感があり、 どこにどう相談したらいいか わからずにいます。 先輩ママさん、同じ経験をした事があるママさんなどアドバイスお願いします。

  • 友達同士でケンカしないで遊ばせないとどうなりますか?

    私は1歳半の息子がいます。 妹にも同じく1歳半の娘がいます。 私の息子は良く友達とケンカします。おもちゃの取り合いが殆どですが、基本的には行き過ぎでない限り止めません。 もちろん、かなり乱暴な事をした時は怒ります。 泣かせられたり、泣かしたりです。 ケンカして成長して行くものだし、痛みというのがどうゆう事なのか、手加減すると言うことを学んでいくのに必要だと思っています。 同じ考え方のママ友と遊ばせています。 もちろん知らない人に手を出してケンカしそうになったら、すぐ止めますが。 その反面妹の考え方は真逆で、少しでも手を出すような乱暴な子とは一切遊びませんし、帰るそうです。 あまりにも乱暴な子でしたら、それは納得できますが、おもちゃの取り合いで押されたくらいでも許せないそうです。 妹の娘は一切手を出さないから、そういう子が理解できないようです。 息子と娘の違いというのもあるのでしょうが、私は妹が過保護すぎやしないかと思っています。 守ってばっかりいたら、痛みとはどんな事か?こうされたら嫌だなど、一体どうやって学習していくのでしょう? 「自分がされて嫌な事はしない」というしかり文句もされたこと無い子はわかりませんよね? この先妹の娘がどうなるのかちょっと心配なのですが、どう思いますでしょうか?

  • 目をつく、噛む子などする子がいます。(幼稚園)

    私には、4歳の女の子がいます。 幼稚園に入園して2ヶ月がたちました。 A君が、皆に乱暴をします。 娘は、目をつかれたそうです。皆、数回目をつかれています。 これは、目をねらっていると思って良いのでしょうか? A君の近くでお友達何人か手を繋いで、遊んでいたら、 A君は、「入れて」や「遊ぼう」も言わずに、 「自分が仲間に入っていない」と突然暴れて皆を、 叩こうとしたので、見ていた私は、A君の手を掴み 「仲間に入りたい時は、入れてとか遊ぼうと言って 一緒に遊ぶんだよ。」と言い仲間に入れてあげました。 A君は、喜んでいました。 私が見た感じでは、A君は、常に自分の方に注目して 欲しいようで、どこにいても、自分が仲間に入って いなかったり、自分の要求が通らなかったり、眠い、 しんどいとかなると、乱暴をするようです。 うちの娘は、大人しくて動作も遅く、常に叩かれる タイプです。急に手を出されれば、よけることも出来ずやられます。 やり返すことも、もちろん出来ない子です。 入園前なら、親が側で守ってあげる事が出来ました。 でも、隣で見ていても、一瞬で手を出されるます。 幼稚園では、私が側で見る事は、出来ません。 娘は、その子のお世話が出来る程、しっかりしてもいません。 A君のママは、悩みすぎて動けないみたいな感じで 顔色が悪く疲れきっています。 A君のママ曰く、何度か遊ぶとその子が好きで、 すぐ寄っていくようです。自分に気がつかず、 相手にされなかったりすると、乱暴するみたいです。 目は、危険だし、女の子なので、噛まれたりするのは、 心配です。娘に、どう教えればいいのか、娘が 遊ぶ相手とA君に認識されると、また意地悪されるし、 困っています。 私は、娘、A君、A君のママにどう接したら、 いいのでしょうか?

  • 乱暴な子との付き合い方

    息子(小2)と娘(年中)がそれぞれ今同じクラスで仲良くしている 友だち兄妹がいます。私もその兄妹のお母さんとも仲良くして います。 その兄妹は、少し乱暴なところがあり(暴力ではありません) 遊びに来ると、いつも何か壊されてしまう、という感じです。 物を大事に扱うということができないのかな、と思うんです。 娘のおもちゃのキッチン(プラスチック製)に登って遊んで 割ったり、整理タンスの上に登ってポプリの入ったガラスの器を 落としてしまい、ガラスが欠けたりしました。いずれも、 その子のお母さんは直接見ていません。その子たちが帰ったあと、 片付けしてて、壊れていたりするのに気がつくので、私も わざわざ言えずにいました。一番ひどいときは、ノートパソコンの キーボード部分を壊されてしました。 なので、公園などで遊ぶぶんには問題ないのですが、正直言って うちに遊びに来て欲しくないんです。だけど、子ども同士は仲良く していますし、お母さんとも気が合わない訳でもないんです。 こういった場合みなさんはどう対処していらっしゃるのでしょうか?

  • 奇声を発する子。

    私の姪のお友達で(2歳半)何かにつけ奇声を発する子がいます。というか「コケー」としか言いません。何を聞いてもです。その子の母親が何か言っても「コケー」と大きい声で言っていたので、家でもこうなの?と聞くと保育園でもそうみたいよ、と笑って言っていました。その子は気にいらないことがあると、キャーと叫び近くにいる人を叩きます。行動がすべて乱暴で、ほんと手におえない感じです。その子にはお兄ちゃんがいるのですが、お兄ちゃん(6歳)も乱暴で口がものすごく悪いです。 姪も最近では、なんでも自分でやりたがり「自分でよ~」とか言いますが、危ないからねやってあげる。とかいうとすんなりいう事を聞きます。気に入らない事があれば泣きますが、奇声を発したりしません。 。姪の友達以外にも最近よく「キャー」とかいいながら泣いている子を見かけます。 私にももうすぐ6ヶ月になる子がいて不安になってきました。同じ2歳でも、奇声を発する子とそうでない子、何が違うのでしょうか。育て方?教育?それともその子の正確なのでしょうか。

  • 公園で3歳の息子が特定の子からたたかれ最近はエスカレート

    3歳半の長男を保育園からの帰り近所の公園で毎日のように遊ばせています。 保育園の帰りは自宅に直行していましたが現在は第二子を出産し育児休暇中なので 今年の春から保育園の帰りに公園で遊ばせています。5月に初めてできたもうすぐ5歳のお友達と 初めの頃は仲良く遊んでいたのですが、だんだんと叩かれるようになってきました。 最初は帽子や保育園バックをからかって取られたり、頭をこづかれる程度でしたが 次第にエスカレートし(たぶん息子が「やめて」と言わない、言えない、から) 押される、頭をたたかれる、思いっきり体をたたかれる、 ブランコに一緒に乗ろうと誘っておいてわざと息子をブランコから落とすようしむる、 自転車で速度はゆっくりですが正面から息子に向かって突っ込む、 息子が30センチくらいの高さの石に上っている時に後ろから押す、 木の棒で足を力強くつつく、といった風に変わってきています。 その子は元々乱暴な子のようで私が抱っこしている赤ちゃんを棒でつつこうとしたり 1歳くらいの小さい子が砂場などで座っていると棒でつついたり、先にブランコで小さい子が 遊んでいるのに無理矢理ブランコから引きづり下ろしたりし、 息子にも同じことをするように強制したりします。 さすがにそれらは私が注意して辞めさせているので そのような行為も見られなくなってきています。 その子は別な保育園に通っていておじいちゃんと来ています。 おじいちゃんはその子が悪いことをすると叱りますが、 その叱り方が過激で、頭を殴る、ピンタする、 この前は、たまたま煙草を吸っていたので「火をつけるぞ」と言ってました。 (これはさすがに冗談らしく顔は笑っていましたが) ただ、おじいちゃんなのでベンチに座っていることも多いし、その子も知恵がついて おじいちゃんの目の届かないところで悪さをしているようです 私は最初の頃は子ども同士のことだしと思い口を挟まず見ていただけでしたが 頭をたたかれる頃からできるだけ子ども達の近くにいるようにし 「頭はたたいちゃダメだよ」などと注意するようにしています。 ただ私は赤ちゃんを抱っこしていることもあり、 子ども達の走るスピードについていけないこともあり またちょっと目を離した隙をその子は目ざとく見つけて息子に乱暴しているようで 最近は息子も泣くことが多いです。 相手が年上だし体も大きいせいか、息子はなかなか「やめて」と言えず 次第にその子から離れるようになっているのですが、 その子から息子に「一緒に遊ぼう」と近づいてきて息子にまとわりついている状態です。 ひとなつこい息子はまとわりつかれたら適当に遊んでいるのですが 私の目を離したすきに乱暴されるということが繰り返されています。 ただ乱暴は毎回ではなく、 息子と同じ保育園の4歳の子らが公園にいる時は一緒に遊んで乱暴はなく (その子は自分より小さい子に対してだけ乱暴をしていて 自分と同じくらいの大きさの子に対しては乱暴しない) 息子とその子の2人だけの時に乱暴されています。 公園に行かない、別な公園に行こう、と考えたのですが 今行ってる公園が近所の公園の中では一番遊具が充実していて広い、 家から一番近い、その子は1週間に2、3回くらいしか来ない、 来ても別な子がいると乱暴しない の理由で同じ公園に行っています。 その子のおじいちゃんに言おうかとも考えたのですが 家でその子を過激に折檻するかと思うとなかなか言えずにいます。 そしてその子がおじいちゃんや家の人に怒られることで 私が逆恨みされそれが息子に向かうと思うと怖いのです。 その子の家はどこだかわかりませんが、もしかしたら同じ小学校かもしれず 同じ小学校でなかったとしても中学校は同じになる可能性が高く 同じ学校に通うことになった時に上級生となったその子が息子のことを標的に いじめるようになったとしたら。。。と思うと どのような対応を取ったらいいのかわかりません。 就学後も学校の帰りなどに同じ公園でその子に会うことも あるだろうし、他にも乱暴な子はいるだろうし 将来的には親の目がだんだんと届かなくなってもくるので息子にはできるだけ 自分の力で、はねのけるれるようにしてあげたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 近所の子の面倒どこまで見ますか?

    小1の娘を持つ母親です。 お盆や正月関係無し、もちろん土日祝関係なし、夜勤ありのシフト性の仕事でフルタイムで働いています。 仕事が休みの日に家事をして、私のいないときの分の食事は、冷蔵や冷凍で、主人に子供たちに食べさせてもらうようにお願いしています。 お向かいの子供なのですが、母親は専業主婦、中学生のお兄ちゃんありです。 うちの子と仲良くなり、休みになると我が家にやって来ます。 午前中にやってきて、午前中のおやつ我が家が買い置きしてあるのをうちの子と一緒に食べ、昼食も我が家で作ったものを食べ(昼食にも自宅へ帰りません。)午後からも我が家でおやつを食べ、18:30~19:00頃になってやっと自分の家へ帰っていきます。 その家の母親は心配もしないのか?完全放置です。 お兄ちゃんも家にいるからと言う理由で、我が家に子供を置いたまま外出したりもしています。 以前は、うちの子は甘いものを食べさせない方針なので、甘いものを与えないでください。と食べ物の指定までされました。 時間の合間には、私に「ジュースちょうだい、牛乳ちょうだい、お茶ちょうだい。」 もううんざりです。 お向かいなのですから、のどが乾いたら自宅へ飲みに行く、お腹がすいたら自宅へ食べに行くとしてほしいのですが、なぜか我が家に来て、自宅同然に振る舞っていて、お向かいの子を見るとイライラします。もちろん、その都度その子に注意していますが「今ママがいないから。」とか「にいに(お兄ちゃんでは)、分からない。」等、言い訳がとても上手なんです。 遊びに来ても、我が家も夕食の時間があるので、いい加減帰ってほしいのですが、お向かいの母親は迎えに来る気配もありません。 我が家は、無料で食事付きの託児所ではありません。 近所の子の面倒どこまで見ますか? 皆さんはどうされていますか?

  • 上の子への接し方

    こんにちは。3才半と1才の女児の母です。最近長女のことで少し悩んでます。娘はとても活発で元気なタイプの子供です。自己主張もかなり激しいので、公園でも物の取り合いから取っ組み合いのけんかになることもしょっちゅうです。でもその反面繊細なところもあり、また小さい子にはやさしい子です。それが最近なんだかやけに乱暴なのです。何もしていない妹をげんこつでたたいたり、お友達をかんだり。私もなるべく長女との時間を大事にするように心がけているのですが、もし同じような経験をした方がいたら参考にどんな風に過ごしたか教えて頂ければ、と思います。よろしくお願いします。

  • 乱暴な子供のお友達…(年長)

    息子のお友達にすごく乱暴な子がいます。 年中さんからの付き合いなのですが、 最近まで息子を殴る、蹴る、踏みつける をされ続けていました。 自分の思い通りにならない時が一番ひどかったです。 (思い通りならない時とは、母親が園庭で遊ばせてくれない、公園に寄ってくれない、理由もなく突然飛んでくることも…) お迎えの時に私が見ている前なので、そのつど注意しました。 「痛いからやめてね。」と、もちろん聞いてません。その子供の親も一応止めますが、聞いていません。 もちろん先生にも相談しました。ですが、うちの子供と遊びたい、好きだからしてしまうと言われました。加減がわからない子だとも言われて。 息子には叩かれたら、痛いからやめてと言いなさいと言っていました。 やっと最近、叩かれなくなりました。 今度はうちの下の娘(2才)にちょっかいを出してきます。 娘はその子が近づいてくると泣き出すくらい。 とにかく乱暴で、母親の話も聞かない、なんでこんなに乱暴なのか不思議になりました。 息子は5才…自分で処理できるようにならないといけないと主人の助言で、できるだけ過保護になり過ぎないように見守りました。息子が嫌だと言えるようになった事は、良かったと思いました。でも、まだ小さい娘が泣かされると苛々してしまい、消化しきれない思いでいっぱいです。 注意しても聞かなくて、本当にしつこいのです。 最終的にお母さんが娘にひっついてるその子供をひっぺりはがす状態です。その後、何度もやってきますが… 対処法はないのでしょうか… その子供の母親はプライドが高く、注意されると逆切れしそうな人です。