• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職後の暮らし)

退職後の暮らし

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>退職後の暮らし 父65才は今年の春に退職しました。定年までは警察官、その後5年間は民間で働いてました。退職してから毎日、朝8時に起床→朝食→テレビ→昼食→テレビ→夕食→テレビ→就寝の生活で、晴れの日は1時間散歩に出かけたり近所のTSUTAYAに行きますが、それ以外はずっと家にいてテレビばかり見てます。メタボでウエスト100cmあり立ち上がるのもやっとです。第三者から見てウチの父はあまりにも何もしなさすぎではないでしょうか?それとも老人の毎日はこんな感じなのでしょうか?               ↓ ご心配は良く分ります。 でも、人間って結構怠け者なんですね・・・分っちゃいても止められない。 恐縮ですが、病気になって初めて予防・習慣の大切さを知る所と成るんですね。 ご自分の覚悟・やる気・決心が無いと、周囲がどんなに勧めても中々変えませんものね・・・ テレビの健康番組、お医者さん・友人のアドバイス、知人のお見舞いやご不幸等の切っ掛けが発心のヒント・背中を押すのでしょうか・・・。 出来れば、病床や大病の前に身体を大切に、オンリーワンの人生、それを支え健康を愉しむように、健康を自覚、快適で有意義な退職後の過ごし方をしたいものです。 ご参考に類似の質問とご回答を貼付します。<何かの参考になればと思います・無断転載はご了承お願いいたします。> http://qa.mapion.co.jp/qa6356281.html

関連するQ&A

  • 退職後ってこんなもの?

    両親は60代で父は2年前に退職しました。毎日…起床→朝食→読書(Willや特選街など)→間食(菓子パン)→昼食→テレビ見る→間食(ガリガリ君などアイス)→読書→夕食(お酒も飲む)→就寝。という生活です、病院や本屋に外出する時もありますが車で行きます。庭はありますが土いじりしません、家事は勿論しません、旅行は多分死ぬまで行かないと思います。手足は細くなりお腹ばかり大きく立ち上がるのもやっとです(退職してから7キロ体重増加)ソファーから座卓まで膝で歩くため膝が真っ黒です、8月1日~9月26日まででウォーキングをしたのは1回だけです。元々インドア派の人は退職したらこんなものなんでしょうか?

  • 定年退職後の過ごし方

    60代前半の父は1度定年退職し、今は第二の就職で働いてますが来年4月で退職します。 第一の就職の時は転勤族だったため25年前から生まれ育った町に住んでますが、友達が1人もいません。 休日は1日中DVDかテレビを見てゴロゴロ、母がカラオケに誘っても出不精なので出かけません。 メタボ過ぎのためスポーツ出来ません。 唯一趣味はカメラですが年に1回行くか行かないかで、しかも母と一緒じゃないと行きません。 とにかく家でゴロゴロが好きなんですが、いくら何でも退職したら365日毎日ゴロゴロだと認知症や糖尿病になるんじゃないか心配です(因みに母はカラオケやダンスサークルで毎日朝から夕方まで家にいません)性格も人の悪口言ったり、けなしたり、我が儘なため50代以降は友達出来なかったんだと思います。 定年退職した本人さんや、うちの父は定年退職後こうしてるよという参考意見が聞いてみたいです、よろしくお願いします

  • 定年退職後の生活。父(65)が今年春に退職しました。仕事してた頃は毎日

    定年退職後の生活。父(65)が今年春に退職しました。仕事してた頃は毎日歩いたり出張したり、家でも早朝に起床して1時間散歩が日課でしたが、退職してからほとんど家から出ずに朝から晩まで1日15時間テレビを見て暮らしてます。もともとメタボでしたがみるみるお腹周りは100cmを超え首の後ろの脂肪の塊もすごいです。7年前に癌の手術をしました、数年前から高血圧の薬を飲んでますし、昨年からは血糖値を下げる薬も飲んでます。お酒はビール500ml1缶と焼酎水割り200mlを8~10杯毎日飲みます。全く外出せずあと10年この生活を続けたら糖尿病か通風になる可能性あるでしょうか?

  • 複数の記憶したアラームを鳴らせる置時計

     規則正しい食事と起床・就寝のタイミングを作りたいので  起床・朝食・昼食・夕食・就寝  という5回のアラーム時間を記憶させることのできるデジタル時計ってありますか?  腕時計ではなく、小さめのデジタル型の置時計がいいのですが  

  • 糖尿病になる可能性あるでしょうか?先月退職した60代の父の事なんですが

    糖尿病になる可能性あるでしょうか?先月退職した60代の父の事なんですが、メタボで高血圧(病院の薬飲んでます)です。退職してから毎日朝から晩までテレビばかり見て、母に作ってもらった三食を食べ、夕方6時から10時までお酒を飲んでます。たまに散歩(1時間)しますがほとんど運動はしません、元々メタボですが最近は以前よりお腹が凄く出っ張ってきました、今年から朝食前に「オイグルコン錠」という血糖値を下げる薬も服用してます。まだ60代なのに食っちゃ寝でテレビばかり見てたら糖尿病になるのではないかと心配してます。よその家はゴミ出しや風呂掃除くらいはするみたいですが、うちの父は全く何もしません。このような生活だと糖尿病になる可能性あるでしょうか?

  • ダイエット中の体重を量る時間帯について。

    ダイエットを始めます。 その際、体重を毎日量りますがいつ量るのがベストなのでしょうか? 「起床後」「朝食後」「夕食後」「就寝前」と聞いたことがあるのですが、 「起床後」と「就寝前」でも大丈夫でしょうか? 体重の変化を記録に残す予定ですので、 一番ベストなタイミングを教えて下さい。

  • 退職後の車選び

    父が2年前に退職しました。今は13年目のハリアーですが、退職してからほとんど外出せず家の中にいます、あまりにも乗らないから先日バッテリーが上がりました。週に1回近所のTSUTAYAに行くかお酒を買いに行くかしか乗りません。年金生活なのに乗らない車に5万以上も税金を払い、車検も高いです。もう車いらないんじゃないか?と思うのですが、父が「いや重い物買ったり、遠くに何か出かける用事あれば必要」と言います。ハリアーを次の車検の前に処分して別の車を購入するとしたら、中古で軽自動車で何がいいでしょうか?(北海道です)父はジムニーがいいと言ってますがメタボで足もあまり上がらないので車高は高くないでしょうか?

  • 二交代制勤務生活での食事時間について

    二交代制の工場で働く事になったんですが、病気になりやすくなり、寿命も縮むと聞いています。 勤務時間が 9:00~21:00 4勤 休み     2休 21:00~9:00 4勤 休み     2休 の繰り返しなんですが・・ 日勤の時は 起床と同時に朝食6時 昼食12時 夕食18時頃に食べ、0:00頃就寝 するんですが、夜勤の場合はどのようにしたら健康面でいいのでしょうか? 勤務時間がAMとPMが変わるだけなので、そのままひっくり返して 起床と同時に朝食18:00 昼食0:00 夕食6:00、昼の12:00頃就寝 がいいのでしょうか? それとも 夕食を18:00に済ませ出勤 勤務中6:00頃朝食(それまで食べない) 帰宅後、昼食を12:00頃とり就寝 とした方がいいのでしょうか? 体調管理を怠り先に死んでしまい、残された妻と子供の生活を考えると絶対に死ねません。 医者の先生方、医療の知識をお持ちの方、アドバイスの方お願い致します。

  • ウエストダイエット

    ウエストを5センチほど細くしたいのですが、毎日簡単に出来るストレッチみたいなものはないでしょうか?? 食事は夜だけ少しだけ減らして朝食と昼食はきっちり摂り、お菓子はあまり食べていません。 何か知っている人がいたら教えてください。

  • 出無精の父

    父(60代)は退職前は警察官で当時からメタボでしたが仕事で歩き回る事が多かったです、でも退職後は毎日家にいてアイス食べてテレビを見る毎日、高血圧、高血糖、糖尿病初期、血管が固いなどで通院して薬を服用してます。晴れの日は1時間の散歩をしてましたが一昨日散歩中にめまいがしたらしく(血糖値が急に下がった?)もう散歩には行かないかも知れません。人工膀胱のためしゃがんだりも出来ません。字を書くと手が震えて書けないため(アル中ではありません)市役所などの手続きも母が変わりに行ってます。80代ならともかく寝たきりでもないのに毎日「食べる、テレビ見る、寝る」しかやらなければ脚も弱り生活習慣病も悪化するのではないかと心配です。