• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係における、陰と陽)

人間関係における陰と陽

このQ&Aのポイント
  • さまざまな人間関係が、「陰と陽」で成り立っている場面がとても多いような感じがします。陰と陽の組み合わせによって、相手を理解したりトラブルを回避したりすることができますが、根本的に違う性格や考え方を持つ相手を理解するのは困難です。
  • 「陰と陽」が出会った場合、相手が自分と異なる立場や価値観を持っているため、相互理解が難しいです。しかし、多様な人間関係が存在するのは、お互いの成長や異なった視点を得るためだとも言えます。
  • もし社会がみんな価値観が似ているだけだったら、成長や発展は望めず、多様性がなくなってしまいます。陰と陽の出会いは難しいですが、お互いを尊重し理解する努力をすることで、より良い人間関係を築くことができるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> みんな価値観が似ている社会だったら、どうしていけないのですか? 簡単に言ってしまうと、人間が生き残るためでしょう。 例えば山火事で、全員が同じ方に逃げて、ソッチに火が来てしまうと、全滅しちゃうでしょ? 右に逃げる人や左に逃げる人、上や下・・・って、「別の方向に行きたい!」って思う人が居るから、人間は生き延びてきたんです。 たとえば、世界中が社会主義の国だったら、国家間の戦争は起きないかも知れません。 でも、もしその主義が間違いで、人類が幸せになれない主義であった場合、人類は衰退してしまいます。 それと国内の紛争はあるでしょうね。 「陰と陽」みたいに単純じゃないから。 ホントは、もし正反対とか、水と油なら処置も簡単なんです。 決別して、交わらなけりゃいいだけですから。 10人で一つのコトを話し会えば、厳密には10の意見があるんです。 両端の意見は、水と油かも知れませんが、その間にグラデーションの様に8コの意見があるんですよ。 では5人づつ、2つのグルーブに分ければ、それぞれはソコソコの仲良しグループになれるか?って言うと、必ずしもそうじゃなくて、違うコトを話し合えば、やっぱり両端の意見があるんです。 結局、最後は独りなんですヨ。 質問者様は、自立した人同士の自我などのぶつかり合いを、「疲れる」と感じておられる様ですが、私は 「ソレが面白い」って思います。 何が違うんでしょうね? 私自身は、他の自我に触れ合った際、共感したり、共感は出来なくても受け入れられる場合もあるし、何と触れ合っても、絶対に変わらない自我や価値観も持ってます。 共感が多いと、親友などになれますね。 受け入れられるだけでも、人と繋がるコトが出来ます。 これらは嬉しいコトです。 でも、絶対に受け入れられない部分で、人と決別したり対立して、たとえ独りぼっちになっても・・・全然平気なんですヨ。 例えば、私にとって絶対に受け入れられないコトは、私が守るべきモノ(例えば家族とか恋人とか)を傷付ける様なコトです。 私が守るべきモノに対し、わずかでも危害を加える可能性がある様な存在に対しては、対立しても平気と言うより、対立すべきとか、対立して当然だと思ってます。 逆に、私が守るべきモノのためなら、多少は自分が傷付いても平気です。 「靴のウラを舐めたら100万円やる!」って言われて、その金で家族が幸せになるなら、やっちゃうタイプです。 モチロン、自分に対し、そんなコトを言うヤツとは「陰と陽」ですが、家族を守るためなら、自分の意志を曲げて、そういう相手にでもおべんちゃらを言うのも平気。 私の場合、質問者様の様に、相手を「陰と陽」に区別するんじゃなくて、相手に関係無く、自分の中に「陰と陽」が有って、それを使い分けてるのかも知れませんね。 生きるために色んな考え方があるとすれば、質問者様よりは、私の方が、楽に生きれる考え方だとは思いますヨ。

noname#122341
質問者

お礼

長々と御回答ありがとうございました。 とてもよく分かりました。今年も残りわずかとなりましたが、来年は、回答者様のアドバイスをヒントに、楽に生きれそうな気がします!!(^0^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.3

>相手の立場を尊重するように自己トレーニングするためですか? そういう部分はありますね。 相手の価値観を受け入れられず、自分の価値観を押し付けようとするからトラブルに発展するわけですし・・ >みんな価値観が似ている社会だったら、どうしていけないのですか? いけないというより、やはりみんなの価値観が似ていたら世の中が進展しないままかもしれません。

noname#122341
質問者

お礼

大変参考になりました。御回答して下さって、本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

質問に?ついてますが答えになっていますね。これらです。 >どうして出会うのでしょう??自分が成長するためですか?相手を成長させるためですか?「相手の立場を尊重するように自己トレーニングするためですか?」 最後だけ答えますが、価値観が似ていけないと誰もいけないと言ってないし、いいとも言ってません。

noname#122341
質問者

お礼

大変参考になりました。御回答して下さって、本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aiko「陽と陰」の、"あなた" と "あの子"って誰?

    aiko の「陽と陰」という曲が大好きなのですが、この歌詞に出てくる、「あなた」と「あの子」というのがどういう人なのか、分かりません。 私の考えでは、「あの子」は自分の子供で、「あたし」は若い女性。のように感じるのですがどうなのでしょうか。 「あなた」はさらによく分からなくて、昔死んでしまった彼または、旦那で、あの子の父親。のような気もするし。または、自分の母親のような気もします。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 陰キャラの自分

    大学で陰キャラは負け組で陽キャラウェイは勝ち組 恋愛なんて実際陽キャラの特権じゃないですか? 陽キャラは色々な異性から言い寄られてすぐ彼女できるし男女問わず色々な人と仲良くなれて将来も人のコネが豊富だから安泰だし陰キャラの自分は陰キャラ同士で隅でくすぶっているし女の子からは相手にもされなければ、隅っこで影で自分のやりたいことに独りで没頭してるしかない。 かといって羨ましく陽キャラになろうとしてもなれるものではないし仲良くしようと動いたところで毎回ぞんざいな扱いを受ける。当たり前ですね。 真面目はモテないしどこか自分は陽キャラとズレてるし素の自分でいると浮いてしまうし…人を楽しませたりするものを何も持ってないです。 なんかもう自分が惨めになってきました。

  • 陰キャラがバレそう

    高1女子です 中学の頃陰キャラでした。 今は陽でもなく、陰でもない普通な感じですが、 ちょっとあることがあり陰キャラとバレました。その男の子がなんか苦笑いしたようなきがします 相手がきもがったり 他の同じ中学の人にあいつって陰キャやったん?ってきかれるのが嫌です その人とも仲良くやっていきたいし その人の仲いい友達に言われるのが嫌です みなさんは、仲良くしゃべってたこが陰キャラだったら正直ひきますか? 私はもつ、これからどうしたらいいでしょうか

  • 「陽の気」の高め方を教えてください。

    たびたび、相談をすみません。 今までの泣き言の相談文を読み返し、今までの自分を思うにつれ、 私は、陰の気状態、だと思うようになりました。 超ネクラ→結婚への意識や新しい事にやたら不安で引っ込み思案に 根気なし→三日坊主、根性がたりない ゴミ部屋→ホコリで咳、体調ダウン、掃除が苦手 ADHD→整理苦手で準備万端が難、要領が悪い、 頭が悪い→仕事の飲み込みが悪く、ウツに、料理も苦手 これらは、気のめぐりが悪いのが関係してますよね、きっと 私は、今まで西洋・東洋問わず 東洋なら 陰陽師、道士(道教)、仙人、密教僧、風水師、霊能者 西洋なら (東洋の術士も合せて登場するのが多い) ドルイド僧(ケルト)、タロット占い師、魔法使い、超能力者 スターウォーズのフォース使い の人達の神秘的な所に魅了され、その人たちが主役のマンガを 読んできました。 たいていのマンガでは、 光=善=陽=プラス、のエネルギーが人生を良く導き 闇=悪=陰=マイナス、のエネルギーが人生を悪く導き のようでした。 私自身は、気、魔力、エネルギー、とかを感じる力はないですが、 陽の気、を高める方法を知れば、人生が違ってくるかもと思ってるので ご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。 そういう「力」とかに憧れているのもあるので、、、

  • 陽キャになりたい話

    高一男子です。 仲のいい友人に「お前みたいに陽キャになるにはどうしたらいい?」という質問をされたのですが、 僕も自分のことを陰キャだと思っていて 「とりあえず色んな人に話しかける」とかいう ゴミみたいな回答しか出来ませんでした… 陰キャを脱出するためにも みなさんのお力をお貸しして頂きたいです! ※ちなみにその子は ・クラスで席が近い人とは話せるが、その人達と 学校以外で遊ぶこと(誘われること)がない ・知らない人に話しかけるのが怖い ・遊びに誘った時に断られるのが怖い ・あまり活発的な方ではない ・相手には毒舌だが自分が言われると即落ち込む って感じです。

  • どろどろな職場の人間関係

    パート勤めで五ヶ月目ですが職場の人間関係がどろどろしてます。 嫌い合ってる人達が表面上は普通に会話していて陰でお互いの悪口を言い合ってるのを聞くと、その変わりように私も言われてるのでは、と怖くなります。 私自身が平和主義であまり人を悪く思う性格ではないので、聞いてるだけで気も重く、毎日辞めたいです。 周りに聞き上手と言われるので相手も話しやすいのかもしれません。 辞めたいけど今のまま逃げるように辞めるのもどうかと思う自分もいて、どうしたら人間関係を割り切れるのでしょうか? 感情の切り替えが出来ずずっといやな気持ちを引きずってしまいまいってます。

  • 人間関係について

    僕は高校1年生です。 入学式からもう半年ぐらいが過ぎましたが、僕には悩みがあります。 それは友達です。 実際僕はクラスの男子の中でも1番か2番目に目立ちません。 こちらから話かけなきゃあまり話しかけてもらえません。 中学の時は話相手はいっぱいいました。しかし高校になってからはクラスでは気軽に話せるのは男子は僕を含めて23人中5名ぐらいです。 クラスの人はもう既にグループを作り出しています。ですからその中には入りづらいし話が合わないかもしれません。とにかく話の話題にもされません。おまけに陰キャラ呼ばわりされることもあるので耐えられません。まぁ実際かなり目立ってませんけど・・ 本当に困ってます!どうしたらいいでしょうか? ちなみに部活動では中学と同様仲良く部員同士で話し合えます(その子達は違うクラスなのですが、なかなかの陽キャラです) 部活の時は明るいのでクラスの時のキャラはかなり違うんで、そのせいだと思うんですけど、シャイなんで大勢の前ではなかなか恥ずかしいです。

  • 人間関係のストレス、なめられます

    殆ど愚痴です。 人の態度・言葉によるストレスと人間不信。 そんな相手にやり返さなかった自分に許せない思いがいっぱいで最近は人付き合いの嫌な事しか思い出せません。 私はいわゆる甘く見られやすい、なめられやすいタイプです。 私はよく言えば人の気持ちを優先し、相手を信じやすい。 悪く言えばバカです。 わざと相手を見下し悪意ある言葉(人に嫌な思いをさせる言葉・態度)を言ったりする人が普通に何処にでもいると思っていませんでした。 もちろん私自身そんな純真な面ばかりではありませんが、ある部分ではそういう所がありました。 自分が挨拶してムシされても気にしないようにして、 もし相手がわざとやったことでなかったら次回自分が挨拶しなかった事で逆に相手に嫌な思いや誤解させてしまうと思い、ムシする相手にも分け隔てなく挨拶し続けてみたり。 どんな理不尽な言葉をぶつけられても聞き流したり、 自分を責めたり、なんでわざわざそんな事を言うんだろうと本気で不思議に感じたり、 相手がわざと言っているとは考えなかったり。 詳細の内容は書ききれません。 また自分の価値観は相手を言葉でやりこめる上下関係で勝敗をつける、と思っていなかったのでやり過ごしてこれたんだと思います。 でもそれがどんどん心に残るようになり、いまではいっちもさっちもいかないほどに膨れ上がってしまいました。 昔のことまで思い出しては許せない思いに捕らわれています。 いきなり八つ当たりのように酷い言葉を突き刺される事が度々あったんです。 今は人は相手を判断してなめてかかるもんだと分かりますし、言い返さない、やり返さない態度が相手を増長させていたんだと分かります。 今抱えているストレスが自分を蝕んでいくのも分かります。 でも増大した悔しさは止まりません。 こういっている今でも、 それほど人間急に変われるわけではなく、根本的にどこかなめられやすかったり、気持ちを抑えて言葉を選んでしまう体質は変わりません。 そして日々ストレス募らせます。 自分が嫌で、どんどん自信をなくし、ちょっと病的になりかけている気がします。 自分に自信を持つために何か身に付けるといったことや、成し遂げるといったことはやりました。 そういう部分では自分なりに世間と戦って負けないでがんばってきたところもあります。 でも正直そういう事ではないのです。 相手につけ入られず言いたい事を言って生きたい。 でもしようと思っても変えられない性質。 ある人から見れば自分の気持ちを優先して、感情のままに言葉や態度に出すのが簡単な事でも私には簡単な事ではないんです。 ここ数年ずっと・・・、10年以上前の出来事からも悔しさが蘇りはじめてストレスでいっぱいになってしまいました。 時間の感覚もおかしい感じがします。 現実を掴めていないような。 ちょっと病的ではないでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。

  • 【山口真帆事件】信者の人間像【陰を好み陽を嫌う?】

    客観的理由や証拠もなく同僚複数人の解雇をしつこく要求し続け、まるで飛ぶ鳥跡を濁すようにしてNGT48から他芸能事務所に移籍した山口真帆嬢でしたが、この人には凶暴な信者さんが沢山付いており、その中の突出した人達が時折捕まったりしてます。 それら信者達がネットに攻撃的な中傷文言を書き散らしあちこちに電凸する有様、山口真帆嬢が芸能界から敬遠される理由を作ってますが、この信者達はどういう人達なんでしょうかね? 私なりに考えたのですが、状況を見るとどうも精神病気質の面々がかなりの割合で含まれてるのではないかと思います。 信者達はネットで連絡を取り合い、客観的事実によらず妄想を共有し、その妄想に反する主張や事実・人物・組織を攻撃してます。 私なんぞも別の質問掲示板ですが、彼ら彼女らの思い込みに反する事象を質問するだけでも「名誉棄損だ、削除しろ」とまるで脅しの様に罵られます。(ここOKWaveではブロック機能を駆使してますが) 「感応精神病」「感応性妄想性障害」という一種社会現象があるみたいですが、それに該当せずともかなり近い社会現象なのかな?と思ったりもします。(山口真帆嬢を精神病と言っているわけではない) ある種の精神病者は相手が精神病と知らずとも精神病者同士の一種特別な親近感を覚え即座に仲良くなれるそうです。 山口真帆嬢の信者達はNGT48の他のメンバーを薄弱な根拠で中傷してるのですが、NGTに造詣の深い我々から見ると彼ら彼女らが中傷するメンバーと言うのが「まるで太陽」「まるで天使」「まるで母親」のようなメンバー達なのですよね。 一方、山口真帆嬢は我々の感想としては、どちらかと言うと「陰キャラ」「いつもブツブツ言ってる奴」「〇〇〇〇」です。 真帆嬢の信者さん達、【陰に集い】【陽の光がまぶしくて嫌い】というような・・ そういう人達のように思うのですが。例えばナメクジのような。 いかがですか。 メディア・マスコミ上でも信者メディアと客観メディアに分離されてきたようでして、やはり5chが取材源の芸能記者は病気にかかりやすいんじゃないかと思いますね。

  • 西洋哲学>東洋哲学(東アジア、中国など)ではない?

    私が思うのは、西洋哲学や宗教>東洋(東アジア、中国など)哲学や宗教という式を考えた人をしらなくて、欧米至上主義の人が実際勝手に式を作ったらダメかと思ってます。 東洋(東アジア、中国など)の関係性の社会では、関係を破たんさせる人は遠ざけたり、淘汰したりするかと思います。 まだぴんときたりするものかと思いますけど、こういう感覚は東洋哲学からのものかと思ってます。 個を最大にとか、コネってきたないっていいますけど、現在関係が希薄化していて、つながりなど言葉があったりもしますけど、西洋哲学、宗教>東洋哲学、宗教でもなくて、実際そうとは言えないよう思えます。 実践されないのは大きな人口などだからとかで、哲学宗教など考え出されたもの自体が西洋に負けているとか思えないのですけど、どうなのでしょうか?