パープルクイーンの餌食べない!どうしたら良い?

このQ&Aのポイント
  • 我が家にやって来たパープルクイーンが餌を食べない問題について相談です。過去の経験から餌を与える隔離ケースで飼っていますが、全く食べません。さまざまな餌を試してみましたが、沈んだり浮いたりする餌も食べません。食べている形跡も見られないため、どうしたら良いか迷っています。
  • 現在の環境は60×30×40ガラス水槽で、外掛けフィルターや外部フィルター、殺菌灯などが設置されています。餌やりは7時と18時の2回で、魚たちに餌が食べられないように隔離ケースに入れていますが、解放してやった方が良いのでしょうか。また、他の生体との相性や環境の影響なども心配です。
  • 質問者の現在の水槽環境や飼育状況について詳しく記載されています。パープルクイーン以外の魚や生体との関係は良好で、もめ事は少ないようです。また、水槽内にはライブロックや海藻類、底砂などが配置されており、定期的な換水やバクテリアの使用なども行われています。どのように対策すれば良いか、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

パープルクイーンが餌を食べません。

我が家にパープルクィーンがやって来て10日経ちました。 過去、ハナダイが餌を食べなくて死なせてしまった事があるので隔離ケースで餌を与えておりますが全く食べない。 プロバイオティクス メガバイトレッド Sを細かくしたり、弱った魚にって勧められた餌とかもやってますが食べません。 沈んでたり、浮いてる餌は食べないのでしょうか? そのくせ糞とかはしているのでこっそり食べてるのかな?って疑問もありますがその形跡がない・・・ どうしたら良いでしょう? 隔離ケースに入れてるのは食欲旺盛な魚たちに全部食われるのを防ぐためなのですが、解放してやった方が良いのでしょうか? 現在の環境は ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着 ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  アクシー イオン 600i WA(白/青球)を7時~15時 点灯   LED青3W×4を15時~22時 点灯 ※ヒーター  サーモ26度設定 ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア PSB ハイパー 濃縮タイプ  換水時に使用 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ(全滅) タカノハズタ(全滅) ウミキノコ(小さなかけらになってる) ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) 数ヶ月前半分交換、追加等をしました。 ※他の生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) コンゴウフグ×1 (1cmチョイ程度) シリキルリスズメダイ×1 (3cm以下程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×2 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は少ないです。 宜しく御願いいたします。

  • goook
  • お礼率80% (503/623)
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceror
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

パープル・クイーンはプランクトン食性 冷凍飼料(ブラインシュリンプ)から始めて下さい ただショップで人工餌に餌付いている場合が多い種なので、確認してから購入された方がいいのでは?

goook
質問者

お礼

冷凍飼料(ブラインシュリンプ)食べました。 徐々に同じ物を食べてくれると良いのですが・・・ 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 海水魚 水槽の海藻について(減少中)

    海水魚 水槽の海藻について(減少中) 我家の水槽の中に居る海藻が減少しております。 何故でしょうか? ヤドカリがチョキチョキ切ってるのは見たことあるのですがそれだけとも思えません。 温度?水質?が悪いのでしょうか? ウチワサボテングサ タカノハズタ 上記2種類です。時期的に増えないとかですか? 55Wの照明を温度上昇を防ぐ為に20cmほど離しています。 下記に現在の環境を記載しましたので助言頂けるとありがたいです。 ------------------------------------------------------------- 現在の環境は(前回より少し変更されてます) ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。(ウール撤去) ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着) 高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」 粗目フィルターパッド 1枚 (撤去予定) ネットにC-20枝サンゴ入れて追加 ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  LED青3W×4を7時~15時 点灯  アクシー イオン 600i WA(白/青球)55Wを15時~20時 点灯   ※ヒーター  サーモ25度設定 ※クーラー テトラ クールファンCF―60W + クールサーモCT―200セット 逆サーモを28度設定 ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 顆粒状の物です。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア BIOスコール(残り僅か) PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封)  換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ タカノハズタ ウミキノコ ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) ※生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) イエローコリス×1 (3cm程度に成長していた) ヤドカリ×3 砂掃除用巻き貝×3 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。

    • ベストアンサー
  • 我家の海水魚環境の悪いところはありますか?2

    我家の海水魚環境の悪いところはありますか?2 x530さん 25doさんにはいつも大変お世話になりありがとうございます。 少しづつ駄目だしを改善できて満足しております。 聞くことがたくさんあって長くなってしまい、ご迷惑かけがちですがこれからもお助け下さい。 また、皆さん大変参考になる意見を下さるのですが、OKWAVEは1名しか評価出来ないのでごめんなさい。 実際は甲乙付けがたい有りがたい助言です。 長くなってしまったので、前回の質問は終了しましたがつづきです。 http://okwave.jp/qa/q5951355.html ※ 白点病の鷹の爪療法は賛否両論ですが、低リスクだからと実際やってみて効果はあったのですが、店の人は止めた方が良いと言ったそうです。この辺どう思われますか? ※ 殺菌灯を入れると白点病が出にくいと言われますが、外部フィルターのストレーナーにスポンジ装着して、殺菌灯に繋げるのは殺菌効果が薄れると思われますか? 個人的には外部フィルター内部のフィルター類を撤去しようと考えているのでメンテナンスの面からはストレーナーにはスポンジ装着してゴミをスポンジで止めたいって気持ちが有ります。 以下は環境ですので質問では無く参考です。 ------------------------------------------------------------------------------- 現在の環境は(前回より少し変更されてます) ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。(ウール撤去) ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着(撤去検討) 高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」 活性炭フィルターパッド 1枚 (撤去予定) 細目フィルターパッド 1枚 (撤去予定) 粗目フィルターパッド 1枚 (撤去予定) http://www.eheim.jp/pdf/2213rozai_set.pdf ネットにC-20枝サンゴ入れて追加予定 ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  55W  青白を7時~15時 点灯   LED青3W×4を15時~20時 点灯 ※ヒーター  サーモ25度設定 ※クーラー テトラ クールファンCF―60W + クールサーモCT―200セット サーモ27度設定 29度水温から26度設定にしても27.5度位にしか下がらなかったので、27度にしてみました。 ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 顆粒状の物です。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア BIOスコール(残り僅か) PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封)  換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ タカノハズタ ウミキノコ ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) ※生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) ミナミハコフグ×1 (1cm程度)お亡くなりになりました。 イエローコリス×1 (3cm程度に成長していた) マハゼ  (5cm程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×4 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。 ※病歴 キャメルフグ しょっちゅう白点病になるが鷹の爪療法で治る。 (水温変化に注意し始める。) ミナミハコフグ リムフォスティスだと思っていたが白点病らしい。 治療の判断が出来なくて後悔。

    • ベストアンサー
  • 我家の海水魚環境の悪いとろろはありますか?

    我家の海水魚環境の悪いとろろはありますか? こちらでアドバイス頂き、現在環境を向上させています。 去年、知人から譲り受けた一式を悪戦苦闘の上管理しているのでいつも有りがたい助言とても助かってます。 現在の環境は ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。 (全面じゃない方が良いのか不安) (ストレーナー用スポンジあるからウールは不要なのか不安) ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着 高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」 活性炭フィルターパッド 1枚、 細目フィルターパッド 1枚、 粗目フィルターパッド 1枚 http://www.eheim.jp/pdf/2213rozai_set.pdf ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  55W  青白を7時~15時 点灯   LED青3W×4を15時~20時半 点灯 ※ヒーター  サーモ25度設定 ※クーラー無し(冷却ファンを考えています。) クリップ扇風機に逆サーモ http://item.rakuten.co.jp/chanet/57367/ ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア BIOスコール(残り僅か) PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封)  換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ タカノハズタ ウミキノコ ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) 譲り受けてからもうすぐ1年、茶ゴケだけじゃなく黒ずんだ粒も有るので寿命を疑問視。 半分交換、追加等を考えている。 粒の大きさは現状が正解か大きい物にした方が良いのかも疑問(c20の余りがある) ※生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) ミナミハコフグ×1 (1cm程度) イエローコリス×1 (2cm程度) マハゼ  (5cm程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×4 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。 ※病歴 キャメルフグ しょっちゅう白点病になるが鷹の爪療法で治る。 (水温変化に注意し始める。) ミナミハコフグ 昨夜リムフォスティスになったが、白点病だと思い鷹の爪療法を試みる。 ネットで調べていると気が付いた時よりも白いのが大きくなってきてフォスティスと解ったが夜中に白いのがとれた。 淡水浴は幼魚に負担とあるので怖くて出来なかった。 どうでしょうか? 上記の環境、なにか指摘有ったらなんでも良いので助言下さい。 たくさんの情報源の中から魚たちが長生きできる最低限の知識や常識を可能な限り実行したいと思います。

    • ベストアンサー
  • 我家の水槽をより安定させて長生きして欲しいので助言下さい。

    我家の水槽をより安定させて長生きして欲しいので助言下さい。 いつも有りがたい助言とても助かってます。 皆さんのおかげで進化しております。 今回は底砂に使っているサンゴ砂についてです。 パウダー状の細かい物で1センチ~2センチ敷いてます。 コケが付いて見た目が悪いってのも有るのですが、換水時に掃除してもなんか綺麗じゃ無いんですよね。 照明の点灯時間が長いから、生体が多いから色々あると思うのですが・・・ 一応濾過能力は増やしたつもりなのですが、底砂の見た目も悪く、ガラス面にも茶ゴケが付きやすく。 海藻も茶色っぽいです。 因みに照明時間を減らした時期もあったのですが海藻が育たなくなっただけで茶色はそのままでした。 照明時間は皆さんどうしているのでしょう? また底砂を交換するとバクテリアが死滅してしまうので今あるもの上に追加が良いのかな?って思っているのですがなんか良い助言いただけませんか? 現在の環境は 60×30×40水槽 外掛けフィルターAT-75WにC-20枝サンゴ入れてます。 外部フィルター エーハイム2213 殺菌灯 カミハタ ターボツイスト Z 9W マメスキマー3 照明 55W 青白を7時~15時  LED青3W*2を15時~20時半 点灯 ヒーター 25度設定 クーラー無し 餌 7時と18時の2回 換水 プロホース1で1/3程度 2週間(1週間の時もあり) ライブロック 海藻 ウチワサボテングサとタカノハズタ ウミキノコ 生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) ミナミハコフグ×1 (1cm程度) イエローコリス×1 (2cm程度) マハゼ  (5cm程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×4 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。 C20のサンゴ砂が3kgほど余っているのでこれを使えないかな?とも思いましたが、パウダー状の方が綺麗かなって思ったりもします。 上記の環境で助言御願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚のエサですが

    60cm水槽立ち上げ中の初心者ですが、ちょっと気になる事が。 今は、36cmの水槽でロカボーイを使用し、エサはフレーク状の物を与えています。 フレーク状のエサは最初は浮いていますが、そのうちに沈んでいきます。 これを上部式フィルターで使用すると、ストレーナースポンジに吸着して目詰まりしそうで・・・。 (現在、水槽立ち上げ中につきエサの投入は未です) やはり、浮遊性タイプのエサに変更すべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ボトムサンドが外部フィルターに吸い込まれてしまう

    ボトムサンドが外部フィルターに吸い込まれてしますことを防止するために、ストレーナスポンジを装着することが考えられますが、 ストレーナスポンジの穴よりもボトムサンドの方が細かく、ストレーナスポンジをつけても外部フィルターに入り込んでしまうということはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 餌の与えすぎで白濁り

    60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム +濾材(ウールマット+リング炉材+1cm角スポンジ) ヒーターで水温24度固定。20W照明1灯 点灯時間8h 昨日炉材はそのまま換えずにDrバイオフィルターを追加しました。 立ち上がってから1ヶ月が過ぎており水は出来上がっております。 水質検査は問題ありません。 生体は らんちゅう、丹頂、琉金です。 仲良く元気です。 今日仕事から帰ってくると金魚の餌(ベビーゴールド) がたくさん沈んでいました。金魚も満腹なのか食べようと しません。 水も白く濁ってしまい 水やフィルターは餌の匂いがします。 私「金魚に餌やった?」 母『やったよ』 私「やりすぎだよ~」「まったく。。。」 てな訳で水を1/3ほど換えましたが 未だに透明とは言いがたく濁っています。 又水槽の淵の全周(水面)に白い小さな泡が 集まっており中々消えません。。。。 このまま餌切をして様子を見ようと思っていますが 昨日までの様に綺麗な透き通った水に 戻るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 上部ろ過装置とスポンジフィルター

    コトブキの上部ろ過装置(トリプルボックス)のストレーナーにスポンジフィルターを装着したいのですが、お勧めの方法はありますか? モーターに負荷がかかるため、スポンジフィルターの装着は好ましくないのでしょうか?

    • 締切済み
  • この水槽でテトラを何匹飼えますか?

    テトラの小型水槽(水量7L)と壁掛け式フィルターOT-30の組合せでネオンテトラを飼うとしたら最大何匹までいけるでしょうか? 前提として、水ができていて濾過が効いている事とOT-30のストレーナーにはスポンジフィルタを装着。そしてこまめな水換えはやるとしてお考え下さい。 (個体の大きさは1.5~2cm程度) 普通に考えると5匹が限度かなと思いますが.... OT-30を2機動かすって事もできますね。 宜しくお願いいたします。

  • 餌くれ鼻上げ??をやめさせたい

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 ●環境● 60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム +濾材(ウールマット+リング炉材+1cm角スポンジ) ヒーターで水温24度固定。20W照明1灯 点灯時間8h、 おやつ代わりのカボンバ1本(食べてくれません。。。。(悲) ●生体● らんちゅう10cmほど。琉金7cm、丹頂5cmほどをそれぞれ1匹 3匹ともいたって元気で、鰓の動きや体表もきれいです。 ●水質● アンモニア、亜硝酸=0(常に) 硝酸塩=50~100(以下水換え1W後の値) GH=4。d KH=3。d PH=6.4~6.8 ●餌● 咲ひかり金魚、らんちゅうベビーゴールド(以上沈下性) 野菜が入った金魚の健康食(浮上性) をサイクルで廻して2回/朝夕 2つまみくらい ●相談内容● 給餌後 らんちゅうは必死に沈下した餌を大磯を突いて食べていますが 最近投入した丹頂は底砂をつついて餌を食べようとは せず沈下中、あるいは浮上している餌を食べるのみ。 普段時でも らんちゅうは砂をつついて餌を探しまわっていますが 丹頂は水面で必死に気泡を食べようとしています。 琉金も丹頂ほどではないのですが上記の傾向がみられます。 普段しきりに泡を食べようとしているので転覆病が心配です。 又底に沈んだ餌をらんちゅうばかりが食べつくすので 固体の大きさに差がでないか・・・?と思っています。 1)丹頂の行動は『餌くれ』状態なのでしょうか? あるいは水質悪化で鼻上げ?? 2)餌くれ原因の鼻上げをやめさせて砂底の餌を食べさせる 様にするにはどの様に対処したら良いのでしょうか? 3)丹頂の尾は横に広がっていますがこの様は尾は 底に沈みにくいのでしょうか? 以上長文失礼しましたがよろしくお願いします

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう