• 締切済み

自家製納豆を作るのに最適な温度は

自家製納豆に挑戦しています。 蒸した大豆を発酵させるにあたり、熱湯を入れたペットボトルと一緒に保冷箱に入れてみたり、いつも温かいルーターの上に置いてみたりと試行錯誤していますがどうも失敗ばかりです。温度とその管理についてどのようにしたら良いのかかなかなかいい方法が見つかりません。 納豆を発酵させるのに最適な温度は何度くらいでしょうか? またその温度を維持するのに使えそうな身近な道具はありますか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 昔、NHKの番組で納豆のことを紹介し、自宅で作るときにこたつを使って居ました。  大豆に納豆菌入れています?  わらについているので、わらを煮沸消毒して、蒸した大豆を入れて作っていました。

  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.2
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

40度から45度くらい、 これを保てなければ駄目です。 ですので、家庭用保温庫があると便利。 オークションでたまに安く売っているのを見ます、 定価だと13000円くらい。 炬燵があるなら、炬燵を弱にして、 納豆を入れた容器にタオル等をグルグル巻きにして入れておく

関連するQ&A

  • 自家製納豆をアメリカで作っています。

    自家製納豆をアメリカで作っています。 最近ようやく糸もバッチリ引く納豆を作れる様になったのですが、納豆作りの工程で不思議な事があります。 私は大豆を圧力鍋で蒸してオーブンの保温に24時間入れて発酵させますが、その間は大豆がサラサラのまま全然糸を引いていません。 そして24時間後にオーブンの保温を止めると(この時点でも大豆はサラサラ)、それから発酵し始めるのか次の日には豆の表面一面に白い膜が張っています。 普通は保温している間に発酵するのだと思うのですが、何度試しても同じです。 こういう事はあるのでしょうか?

  • 自家製納豆をつくるとき温度を高くした場合は?

    大豆から自家製の納豆を作ろうと大豆を水に浸してるところです。 保温は、電気炊飯器のマルチ調理機能で温度管理しようと思っています。 ネットだと保温を40℃位に保つようにされている人がほとんどですが、そもそも納豆菌は熱に強いので、もっと高温にすれば出来あがり時間が短縮できるのでは?と思いました。 40℃じゃなくて、45℃とか50℃とか60℃とかでも大丈夫でしょうか?70℃とか? 温度が高ければ雑菌の繁殖がなくなるので(電気代は別として)良いような気がするのですが? ちなみに90℃までの設定がOKなんですが、あまり熱いのもと思ったり…。 実際に試された人はいますでしょうか? 最初から失敗したくないので50℃ぐらいじゃダメでしょうか?

  • 納豆の作り方

     納豆を好きでよくたべます。買うと高いのでネットで調べて納豆作りに挑戦しましたが、温度調整がうまくいかずに、ひからびて糸をひかない納豆ができてしまいました。クーラーにお湯を入れたペットボトルと煮た大豆に市販の納豆を数粒いれて一昼夜置くという方法だったのですが、なにが悪かったのでしょうか。  うちのあたりは九州のド田舎でわらがなんぼでも手に入ります。一度わらを使って納豆を作ってみたいのですが、腐敗菌などの雑菌や土壌菌が混入しないような工夫はないものでしょうか。  お暇なときで結構です、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 手作り納豆について

    手作りで納豆に挑戦しようと思っています。 ただ発酵するのに50度近い温度で保温する環境を作るのはなかなか むずかしいです。 保温機や、手軽にやる方法も含め、アドバイスいただけると助かります。 また、手作り納豆の味って、市販と比べて味はどうですか?

  • 納豆の容器

    原油価格上昇の影響が大きい食品としてニュースで「納豆」が取り上げられていました。 発酵工程で長時間高温を維持するのに多量の重油を燃料として使用する事と容器(発泡スチロール)も石油製品だからだそうです。 そこでふと疑問に思ったのですが温度管理はともかく容器については発泡スチロール以外の材質に変えれば良いのでは?ということです。 たとえば牛乳パックのような紙等が考えられると思うのですが何か不都合があるのでしょうか?

  • 食品生産で一般生菌を減らす方法

    大豆の発酵食品を作っていますが、どうしても一般生菌が8、9乗になります。作業部屋に人がいない時や、数日前からは作業着や道具を部屋にいれてUVランプを点灯させています。大豆には菌はいませんし100度の蒸気で蒸した後もいません。部屋は10倍希釈で3~6の菌数でした。発酵させるまでの工程は、大豆をむして、埴菌温度まで下げて埴菌し、発酵機で30度、60時間培養させています。食品の一般生菌を4乗くらいにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 保冷バッグ

    もうすぐ夏が終わるのでしょうが 可愛い保冷バッグを探しています。 普通のは銀色しててデザインも重視されてないみたいですが 普通のカバンみたいで、実は保冷バッグなのよー みたいなものはどこかに売ってませんか? オススメな保冷バッグあったら教えてください。 よろしくおねがいします。 使い道は、仕事場で家から持参する 冷たいお茶を温度維持するためです。 凍らせたお茶(ペットボトル丸ごと)が 3時間で完全に溶けるほど暑い職場です。

  • 摂氏0℃の気温の作り方

    発布スチロールの箱の中(空気)の温度を おおよそ0℃にさせて、それを約1時間ぐらいは維持させたい と考えております。 そのような環境を、簡易的に作り出す方法はありますでしょうか? 家庭で行いたいので、特別な設備はありません。 例えば、発布スチロールの箱に氷や保冷材を入れるだけでも、 0℃環境になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 天然酵母の失敗しないコツを教えてください

    ただいま、天然酵母を作っています。が、何度しても失敗します。 カビがはえたり、膜がはったり... びんも消毒し(熱湯消毒)、本に書いてあるとおりしてるんですが、発酵してくれません。ひとつ思い当たることは、温度が一定にしていないということ。 保冷バックに、熱湯を入れたビンと一緒にいれて、一応温かくしていますが、それがよくないのでしょうか。 干しぶどうを使った天然酵母を作ろうとしています。 干しぶどうも、ちゃんとオイルコートしていないものを選んでいます。 天然酵母を作った方、成功した方、ぜひ、経験談を教えてください。 失敗しない方法や、詳しい作り方など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 普段、何の微生物を何の目的で自家培養していますか?

    私は、玄米に付着している植物性乳酸菌(多分、光合成細菌も付着)を、タニタのヨーグルティアを使って1年365日年がら年中、 ほとんど毎日、自家培養しています。 毎日食べている豆乳ヨーグルトの種菌にする為と、 免疫力維持・向上の為の飲用(毎朝、野菜ジュースに混ぜて飲む) です。 抗酸化効果があるかな~と、何となくですが、化粧水としても朝晩、 使っています。 近々、遅くとも春頃までには、光合成細菌(光合成紅色非硫黄細菌)の自家培養(市販品で多分、単菌)にもチャレンジしてみる予定 です。 農業をしている方が、土壌改良の為に光合成細菌や乳酸菌を 自家培養しているのは、昔から知っているので、非農業の方で、 日本で、微生物を自家培養している人って、今は、結構、 おられる感じでしょうか?(^^; 例えば、ビフィズム菌、放線菌、酵母菌、麹菌、納豆菌、 その他、人体に無害で安全な、発酵菌などの善玉菌です。 (※病原菌の自家培養とかは普通はしないので対象外です。) 私は、玄米乳酸菌液以外には、納豆菌を含む「えひめAI」を 2~3回ほど培養したぐらいです(納豆菌はメチャ増えます)。 この問いかけの趣旨というか目的は、ほぼ趣味ですが、 ビフィズス菌を自家培養するのも何か面白そうだな、 日常的に自家培養してはる人も普通にいるのかな?と。 ビフィズス菌も乳酸菌の一種ですが、どこから採取するんだろ? ビフィズス菌が付着している植物というのは、存じ上げませんので、 ビフィズス菌液の自家培養は無理なのかな?と。 市販のビフィズス菌ヨーグルトを種菌にして、昔、流行った 京都大・家森幸男教授のカスピ海ヨーグルトみたいに 牛乳なり無調整豆乳なりでヨーグルトを作っている方は、 (出来るかどうかは知りませんが、)いてそうだなとか色々、 考えてしまいます。^^; あなたの微生物の自家培養ライフについて語って頂けますと、 嬉しいです♪^^