• 締切済み

無機化学のレポートです><

  (1)水素原子1s電子が核を中心とする半径a0の球の内部に見出される確率を求めよ ただし ∫(x^2 e^ax)dx = e^ax(x^2/a-2x/a+2/a) を用いよ[動径分布関数を0からa0まで積分せよ] (2)水素原子の1s電子に対する動径分布関数が最大値をとる半径がa0になることを示せ[動径分布関数をrに関して微分せよ] (3)水素原子の1s電子の核からの平均距離が3a/2になることを示せ ただし ∫(x^3 e^ax )dx = e^ax((x^3/a)-(3x^2/a^2)+(6x/a^3)-(6/a^4)) を用いよ [動径分布関数とrの積を0から∞まで積分せよ] 解答もヒントもなく手も足もでません・・・ お願いします;;

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

×∫(x^2 e^ax)dx = e^ax(x^2/a-2x/a+2/a) ○∫(x^2 e^ax)dx = e^ax(x^2/a-(2x/a^2)+(2/a^3)) ×核からの平均距離が3a/2になること ○核からの平均距離が3a0/2になること -------------------- 水素原子の1s電子に対する動径分布関数P(r)は、 水素原子の1s電子に対する動径波動関数R(r)の 二乗にr^2を掛けたものです。  P(r) = r^2 R(r)^2 = (4r^2/a0^3) e^(-2r/a0) また、a0はボーア半径です。 がんばって下さい。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

(1) 単に1sの波動関数(動径分布関数)を0からa0まで積分すればよい。 (2) 動径分布関数をrで微分し0とおいてa0で極値を取ることを示す。 (3) 私にもわかりません。 化学学習を始めたばかりで、動径分布関数とは何か 分からないかもしれませんが、デカルト座標のシュレディンガー方程式 を極座標に書き換え(こうしないと解けない)、r、θ、φ の関数にして、rの部分だけを分離した波動関数を 動径分布関数といいます。

関連するQ&A

  • 無機化学1

    1.元素の宇宙での存在量は鉄を境にしてそれより原子番号の大きい元素では極端に少なくなる。その理由を述べてください。 2.水素原子1s状態、2s状態、2p状態の波動関数の動径部分の概略から、原子核の位置でそれぞれの状態の電子は存在することができるか 3.水素原子の中の電子の中の電子の状態を決める量子数のうち、主量子数n、方位量子数l、磁気量mlについて、それらの間にある関係を述べなさい 4.有効核電荷とは何か、”電子軌道の遮蔽”という言葉を用いて定性的に述べなさい。            

  • 水素原子の1s軌道

    水素原子の1s軌道の電子分布はBohr半径に等しい位置に極大値をもつ。動径分布関数の極大値とBohr半径との物理的意味を教えてください。

  • 大学の課題なのですが、ヒントを見てもよくわかりませんでした。回答お願い

    大学の課題なのですが、ヒントを見てもよくわかりませんでした。回答お願いします。 水素原子の1s波動関数について以下の問に答えてください。 1.この関数による動径分布関数が最大値となるrを求めよ。 ヒント:∫(0→2π)∫(0→π) |Φ(r)|^2*r^2*sinθ^2*dr*dθ*dφ =∫(0→2π)dφ ∫(0→π) sinθ^2*dθ*|Φ(r)^2|*r^2*dr =4πr^2*|Φ(r)^2|*dr 2.r=a(ボーア半径)の球の内部に電子を見出す確率はいくらか? ヒント:∫x^2*e^kx*dx=x^2*e^kx*(1-2/kx+2/k^2*x^2)/k +C(Cは積分定数) こんなような問題がのっているサイトとかでもいいのであったらお願いします。 直接解いていただけるとありがたいです。

  • 原子核の位置での電子の存在確率密度

    原子核の位置での電子の存在確率密度って波動関数Ψ(r,θ,φ)を二乗してr=0を代入したときと、動径分布関数D(r)にr=0を代入したときとで答えが違いますよね。 例えば水素原子1s軌道で Ψ(r,θ,φ)=1/sqrt(pi)*(1/a)^(3/2)*exp(-r/a) D(r)=4r^2*(1/a)^3*exp(-2*r/a) 前者で1/(pi*a^3)、後者で0になると思います。この差はなぜ生じるのですか?ちなみにaはボーア半径です。

  • 水素原子の分極率

    電子分極について、水素原子の分極率を教えて下さい。 ただし、モデルとして、水素原子とは、大きさの無視できる原子核(+e)のまわりの半径aの球内に全体で-eの負電荷が一様に分布しているものとする。 外部より、電界Eが印加されたとき、この水素原子に生じる双極子モーメントPを求めたとき、分極率はP/Eで定義される。

  • 無機化学が解る方お願いします。

    問1、Bornの解釈によると、体積要素dτ中に電子を見出す確率はψ^2dτに比例する。 (a)基底状態にある水素原子中で、電子を見出す確率がもっとも高い場所はどこか。 (b)核からの距離で最も可能性の高い値はどこか。(a)の答えと違うのはなぜか。 (c)2s電子について核からの距離で最も可能性の高い値はどうなるか。 問2、H2Oについて以下の問いに答えよ。 (a)混成軌道を用いた原子価結合法でO-H結合を説明せよ。 (b)Oの2s、2p軌道のうちC2回転操作で符号が変わるものはどれか、示せ。 (c)ウオルシュダイアグラムを用いて、H2O分子が結合角105°の折線形であることを説明せよ。 解る方やこれを理解するのに必要な知識の載ったホームページをご存知の方がいれば教えてください。

  • 無機化学の課題についてです。

    無機化学の課題についてです。 全然わからないので教えてほしいです(>_<) わかるやつに回答お願いします。 1.原子中の電子の存在状態を決める量子数にはどのようなものがあるか。これらの量子数を簡潔に説明し、各々の間にどんな関係があるか。また、主量子数が3の電子は1原子中にいくつまで存在しうるか。 2.水素原子の波動関数のうち主量子数4のものはいくつ存在するか。それぞれの波動関数の量子数のくみ合わせを書きだせ。また、そのような軌道に存在しうる電子の状態は全部でいくつあるか。 3.次の原子およびイオンの基底状態における電子配置と不対電子数を記せ。また常磁性を示すものはどれか? A)MgとMg+ B)ClとCl- C)TiとTi2+ D)FeとFe3+ 4.主量子数が1から4までの電子殻には、各々どのような副殻が存在するか。 5.次に示す副殻のうちどれが原子中に存在できないか。2d,4d,4g,6f 6.4つの量子数の組(n,l,ml,ms)は1つの原子中の電子では存在しない場合がある。そのような組は次のうちどれか。そのように決めた理由は?(4,2,-1,+1/2),(5,0,-1,+1/2),(4,4,-1,+1/2) 7.多電子原子においては、2s電子は3s電子よりもより強く束縛されている理由は? 8.副殻3s、5d、1s、2p、3dをエネルギーが増大する順に並べよ。 9.次の元素の原子について、周期表を用いて各元素の直前の希ガスの殻の外側のs、p、d軌道を占める電子数を求めよ。 a)Si b)Cl c)Mn d)Co 多くてすいません。。

  • e^(ax)の微分と積分

    e^(ax)の微分と積分 e^x'=e^x ∫e^x dx=e^x ですが、 e^(ax)'=a*e^(ax) ∫e^(ax)dx=(1/a)*e^(ax) で合ってますか?

  • 積分

    ∫[-∞→∞]e^(-ax^2 +2bx) dxがあります。 上手くガウス分布∫[-∞→∞]e^(-x^2)dx = √π の形を利用しようと思うのですが・・・・ 何かアドバイスをお願いします。 もうひとつ。 このように、全く積分の仕方が分からない問題に出会ったときにはどのように対処すれば良いと思いますか?

  • 無機化学……回答お願いします!

    下の問題についてですが、この回答であっているでしょうか? 量子数n=5に励起された水素原子の電子がn=2の軌道に戻る場合について次の問いに答えよ。 ただし、プランク定数6.626*10^-34 (1)この遷移によって発生する光の波長(nm)を求めよ。 1/λ=R(1/n1^2-1/n2^2)より 1/λ=1.098*10^7*(1/2^2-1/5^2) λ=4.34*10^-7m =4.34*10^2nm (2)水素原子のn=5とn=2の軌道のエネルギー差を求めよ。 E=hc/λより 6.626*10^-34*2.998*10^8/4.34*10^-7 =4.58*10^-19J