自宅カフェは違法?保健所の許可と営業条件について

このQ&Aのポイント
  • 自宅カフェは違法なのか?保健所の許可と営業条件について調査しています。カフェをオープンする際には保健所の許可が必要であり、別の厨房や手洗い専用の流しの設置などが求められます。また、営業日や料金設定なども営業条件として考慮すべき点です。
  • 自宅カフェを営業するためには、保健所の許可が必要です。厨房や手洗い専用の流しを設置するなど、厳しい衛生基準をクリアする必要があります。また、営業日や料金設定にも制約があり、周辺の住民に迷惑がかからないような環境を整える必要があります。
  • 自宅カフェを営業する際には、保健所の許可を取得する必要があります。厨房や手洗い場の設置など、衛生上の基準をクリアしなければなりません。また、営業日や料金設定にも制約があり、近隣住民との調和を考慮する必要があります。火災保険料や電気料金など、店舗と自宅では金額が異なるため、適切な料金設定が求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

自宅カフェは違法でしょうか?

今流行の 自宅カフェやお家喫茶 要するに 自宅のリビングを 週末などに開放して コーヒーなどを出して お金を頂く 或いは 雑貨屋さんをオープンして 来て頂いたお客様に お茶をお出しして お金を頂く 今本格的なカフェをオープンするにあたって 色々勉強中ですが カフェオープンに当たり まず保健所の許可が要りますよね 自宅とは別の厨房を構え 尚且つ厨房内には 手洗い専用の流しを設置とか 厨房と店との境には 開き戸を設ける等・・・ 雑誌に出てくる自宅カフェをされているお家を見ると 保健所の許可が下りているのか不思議に思います 営業日未確定とか 月一或いは週末程度のオープンなら カフェとはみなされないのでしょうか??? 後 電気の基本料金や 火災保険料等 店と自宅では金額が大幅に違います この辺のところも 1円でもお客様に料金を頂いたら 店とみなされるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

保健所の許可は比較的簡単で、、要件さえ整えば すんなり通ります。 実際はもぐりもかなりの割合でまぎれていると思われます。 http://www.ohe-net.com/cafe.html

momoclub
質問者

お礼

大変為になるサイトをご紹介くださり有難うございました 新築時に デザイナー&建築業者さんに 喫茶店併用住宅を建てて頂きましたので 図面もありますし 設備もバッチリ整っています 建物的には 何ら問題はないのですが 営業日数をどの様に設定しようかと悩んでいます 月一程度の営業でも 開業となると 電気代の基本料金や火災保険料が業務適用になり高額になるので 採算が合わないな~って考えてます ありがとうございました

その他の回答 (1)

noname#121823
noname#121823
回答No.1

営業日数が少なくても許可貰ってますよ 許可の意味解ってますか? 食中毒などのトラブル防止の為です 営業するならよく勉強して下さい

momoclub
質問者

お礼

あなた様のように 営業日数が少なくても ちゃんと許可をもらっている方からすれば 腹立たしいような 愚問であり 失礼致しました あなた様の文面から 怒っておられるのがよ~くわかりました 別段 あなた様のことを 指摘しているわけではなく 私が 今までお邪魔した自宅カフェの事を 不思議に思ったでけのことでして・・・ もっと勉強して下さいとお怒りのお言葉! ハイ! もっともっと勉強いたしま~~~す!

momoclub
質問者

補足

そうですよね~ 許可は日数に関係なく必要ですよね~ 私が勉強している範囲内での知識からすると 絶対に許可が下りていないだろうなって思うような 自宅カフェが多々あるんですが 何か 抜け道的なものがあるのかなって ふと思っちゃいました 要するに 許可を取らずに 内緒でされている方なのかなって?

関連するQ&A

  • 自宅をカフェにできるのですか?

    具体的な計画があるわけではないのですが、 知りたいと思います。 自宅は住宅地(第2種低層住居専用地域)にあります。 例えば、自宅の前の庭に増築、もしくは、 今の家を建て替えて、一階部分をカフェにして オープンしたりすることは可能でしょうか。 法的な問題と、ご近所への配慮両方の問題が あるとは思います。 またカフェでなくて、簡単な飲食店だと どうなのでしょうか。 ご存知の方いらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水道工事ができない場合のカフェの営業許可の取り方

    紅茶、コーヒー程度のカフェの営業許可をとりたいのですが、ビルのオーナーさんが水道工事は許可してくれないので困っています。テナントは雑居ビルの3階で廊下に共同のキッチンはあるのですが。現在は雑貨等の販売をしておりお客様におもてなしとしてならお茶を出すのは違法ではないと保健所から言われています。しかし店舗がカフェの雰囲気で内装をしているため、堂々とカフェとして営業したいのです。簡易式の流しとか利用して何とかクリアーする方法がないかと今、調べているところです。是非、アドバイスお願い致します。

  • 自宅でカフェをすることについて

    お菓子を勉強しています。製菓学校で仲の良かったメンバーと、月に1回のペースでレンタルスペースを借りてカフェをしています。ただ、今後、予約が取れなかった月などは、自宅ですることも考えています。とはいえ、一般のお客様が誰でもという訳ではなく、基本的に友人ベースです。代金は会費程度(1人 \1,000~\2,000)、持ち帰りのケーキや焼き菓子も用意する予定です。私は、食品衛生管理者の資格は持っていますが、営業許可証などはありません。 自宅でする場合に必要な事項についてご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • カフェ&パンのテイクアウト 営業許可をもらうには

    カフェを開きたいと思っています。 イメージしているのは、ドリンクや定食っぽいごはんメニューをだしつつ、手作りのパン(食パン、菓子パン、サンドイッチなど)、焼き菓子も平行して売りたいと思っています。 定食屋で、パンも片隅で5~6種売っているという感じです。パンは朝一回焼くのみで、何度も焼くことはしません。 パンはテイクアウトもしてもらいたいと思っているのですが、地元(埼玉県)の保健所2カ所に問合せしたら、テイクアウトのものを置くなら、厨房は2カ所必要と言われました。または、完全に一個の部屋として確立させた厨房ならokと。どこでもその基本は同じだよ、と言われました。 ひとりで店をやりたいので、完全に確立された部屋のキッチンだと、お客様の様子がわかりにくくてどうかな・・と心配になります。 でも、ちまたでカフェなどに入ると、オープンキッチンの構造でも、焼き菓子やパンを売っているカフェもありますよね。これはどういうことなんでしょうか・・・? もしご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。 また他にも、飲食店開業において、忘れがちな重要ポイントなどありましたら、合わせてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 喫茶店 (カフェ) 開業

    物販と飲食が可能な店舗にて 物販メインで 店舗内に一部 喫茶と言うかカフェみたいな 簡単な造作で 最低限の設備で コーヒーや紅茶を提供したいと考えております。サービス品ならば営業許可などは要りませんが 開業届けと保健所の最低限許可設備を整えて 営業を考えております。 喫茶店(カフェ)にて 保健所の最低限設備を教えてください ・約15坪の店舗で そのうち5坪ぐらいを 喫茶店(カフェ)と考えています。 ・ですので1坪位 家庭用キッチンスペースぐらいが厨房と考えております。 ・電気を全て使いますので ガスは使いません。 よろしく ご教授下さい。

  • カフェの経営

    「カフェの経営」なんて大げさなものではないのですが、場所は自宅で、業者から冷凍のパン生地を仕入れて自宅で焼き、自分で調理した具材をはさんだサンドイッチやスープをつけたりしてカフェっぽいお店をやりたいなと漠然と考えています。この場合、調理師免許はひつようなのでしょうか?またそのほか必要な許可やアドバイスがあったら是非是非教えていただきたいです。ここは関東の端っこの田舎町で、おしゃれなカフェがないのです。都会から嫁いだ私としてはちょっと寂しく、なら自分でやってしまえ!!的な甘い考えではあるのですが・・・よろしくお願いいします。

  • こうゆう店舗の構造で保健所の許可出ますか?

    http://www.athome.co.jp/jr_03/dtl_5678597501/?DOWN=1&BKLISTID=001MPC&SEARCHDIV=1 飲食店店舗の場合、確か客席と厨房はカウンターや 板などで仕切らなければいけないはずですが、 ↑こちらのテナントのように飲食店可能の表示は 有るものの、構造上お客様がトイレを利用する 場合は厨房というかカウンター内に一度入って 頂かないといけないように見える物件をよく目に しますが、こうゆう物件の場合は流しやトイレの 構造を作り変えないと保健所の許可は出ない ような気がしますけど、詳しい方いらっしゃい ましたら教えてください。

  • 浦和のネットカフェの利用について

    急に書類を作らなければいけなくなりました。 自宅のPCとプリンターが壊れているのでネットカフェのを利用したいと思うんですが、初めてネットカフェを利用するのでいろいろ不安です。 浦和駅前の自遊空間に行こうかと思っています。 (1)書類をつくるためにネット上の情報のプリンターで印刷したり、エクセルなどは使えますか? (2)昼間女性1人で行くんですが、安心して利用できる雰囲気でしょうか? (3)個室やオープン席などいろんなタイプの席があるようですが、席によって料金が変わったり利用できないものがあるなどありますか? (4)3時間パックで利用したいんですが、1時間で退店することになったら料金は通常料金にしてもらえるんでしょうか? (5)大宮~川口で他におすすめの店があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットショップで手作り食品を売るには。

    友人がネットで食品を売りたいといっています。食品衛生管理者の講習は近々受けるようです。当然保健所の許可が必要だと思いますが、厨房は自宅の台所と兼用では許可がおりないでしょうか?

  • 移動販売での起業方法について

    移動販売での起業方法について 私は趣味でお菓子などを作っているのですが,先日友人からお菓子を販売してみないかと誘いがありました。試しに,幾つかのジャムを託したところ友人の周辺では有難いことに好評だったようです。 そこで可能であれば,仕事に結び付くような形で出来ないだろうかと色々調べています。 保健所に電話で問い合わせたり,ネットで調べたりもしているのですがどうもピンときません。 保健所に問い合わせた時に頂いた回答についても,それをそのままクリアするには相当お金も時間もかかりそうで困っています。 電話で頂いた回答は ・お菓子を製造・販売したいのであれば飲食店営業許可と菓子製造許可が必要。 ・それぞれに専用の厨房施設が必要であり自宅の台所ではそれを許可できない。(調理販売する物によって許可とそのための厨房が別に必要。) ・移動販売の場合は,調理後のものを販売する場合は車に対して特別に許可申請は必要ないが,少しでも調理・加工する場合は許可が必要。 とのことでした。 そこで質問です。 例えばケーキ屋さんは店内から見える厨房とは別の場所にもう一つ厨房をもっているということでしょうか?(一つの厨房で複数の許可を得ることはできないそうなので…) 色んな種類のもの調理・販売するとなるとそれに応じて許可と厨房が必要なようですが,場合によっては3つも4つも場所を確保しなければならないということですよね?複数の許可を得ている人はどのようにこれをクリアしているのでしょうか? ネットで検索した時に シンクの数が回答に挙がっていたページがありました。 厨房(調理専用施設)の基準はなんでしょうか? これについては問い合わせるのを忘れてしまったのですが… ネット販売の場合は,飲食店営業許可以外に必要なものがあるのでしょうか? その他知っていた方がいいこと等,詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 *保健所の問い合わせは鹿児島市の保健所で行いました。