• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築時のシックハウス対策)

新築時のシックハウス対策

junchang-mの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

どなたも回答がない様なので   大変ですね シックハウスの要因のひとつに 後から入れる 家具 その他の備品のほうにもあります 昔の家に比べると 高密度ということも ひとつの要因かもしれません  建築部材はそれなりの規制を受けているので 少なくなってきていますが それでも 0 にはなりません 建物を建てる前に アレルギーなどの検査も必要だったかもしれませんね  私のところでは 引渡し前に 室内でストーブや エアコンで 室温をあげて その後窓を開放しています   これは高い温度で 室内のシックハウスの原因を(接着剤等)放出させるということだと思います  また ホルムアルデヒドを分解する物質を再生紙に染み込ませたホルムアルデヒド吸着・分解紙が 販売されています これを たんすの中や 机の下などに張っておくようです  造花の形のホロムアルデヒドを分解する商品も出ています 紫外線利用なので 室内での効果は限界がありそうです 空気清浄機にもそれらに対応したものがあるようです   私は試したことがありません 塗料で吸収させるといった方法があるようですが 吸収したあと そのままになってしまいますし 新築の家に使うのも いかがなものなのか迷うところです   あまり 良いアドバイスではなかったかも知れませんが 良い方法が見つかればいいですね    

mlt-tlm
質問者

お礼

>私のところでは 引渡し前に 室内でストーブや エアコンで 室温をあげて その後窓を開放しています    >また ホルムアルデヒドを分解する物質を再生紙に染み込ませたホルムアルデヒド吸着・分解紙が 販売されています   >造花の形のホロムアルデヒドを分解する商品も出ています  >空気清浄機にもそれらに対応したものがあるようです これらいずれも貴重なアドバイスで参考になりました。 すぐできるとこととして、ヒーターとエアコンでガンガン暖めて、窓や掃き出し口を開放することを繰り返し始めました。 これは、理にかなった方法だと思います。 確かに暖かくなるとかなり充満する感じです。(感じる人と感じない人がいますが・・・) ホルムアルデヒド吸着分解紙や空気清浄機のことは、知りませんでした。 寝室が一番心配ですので、早速買おうと思います。 落ち込んでいましたが、明るい気持ちになりました。 本当に有り難うございました。

mlt-tlm
質問者

補足

みなさんのご回答はとても参考になります。 新居の入居に向けて積極的に動き出しました。 夜間には部屋の温度を一気にあげて、午前中には空気の入れ換えを始めました。 晴れている日には、何回でも換気をしています。 光触媒の胡蝶蘭も買いました。 空気清浄機は検索中です。 そして家族揃っての引っ越しは、1ヶ月延ばして新年に決定しました。 どなたの回答もベストアンサーにしたいところですが、 一人しかできませんので、お許しください。

関連するQ&A

  • 新築のシックハウスについて

     現在、木造2階建ての高気密高断熱住居を新築しましています。  工事は既に完了し、引き渡しまであと少しの段階です。  つい最近ハウスメーカーの現場監督とうちの奥さんと私の3人で 約8時間程家の中を引き渡し前の検査を実施しました。  ドアの開き具合など色々な項目をひととおりチェックし終わって 夕方家に帰りリビングに横たわると頭がボーっとしたり胸焼けが したり気分が悪くなったりとなんか体調がすごくおかしくなってしま いました。  最初は慣れない検査をしたので気疲れかなと思っていたら うちの奥さんも真っ青な顔をして全く同じ症状で気分が悪くなった と言ってきました。  そこで誰か詳しい方へいくつか教えてもらいたいのですが。  (1).これって最近よく話に聞く『シックハウス症候群』ってやつなんでしょうか?  (2).もし仮にそうだとしたらこれはどこか公的な機関が定めた基準みたい    なのがあるのでしょうか?  (3). もしそういった基準が定められていて、その基準値を超えている可能性が     あればハウスメーカーに対してVOCの測定や是正等の要求をする事が     出来るのでしょうか?     (引き渡し前なので出来ればそれまでに要求したいです)  (4).もしそういった基準が定められてなく引き渡し後に自分達でなんとかしないと     いけないのであれば24時間換気やベークアウト以外で何か良い方法はありません     でしょうか?(空気清浄機じゃダメですか?)  (5).だいたいどれくらいの期間我慢すればVOCガスの発生は気分が悪くならない     レベルまで収まるのでしょうか?  いろいろ教えてもらいたい事が沢山あるのですが誰か詳しい方がいれば どうか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。    

  • 新築、ハウスメーカーについて

    現在の賃貸マンションにうんざりして、家作りを考えいます。 モデルハウスへ行き、一条工務店、積水ハウス、大和ハウスのお話を聞かせてもらいました。 耐震性ですが、九州のあまり地震がない地域なので、それほど重要視してません。 気密性、断熱性、換気システムはダントツで一条工務店が素晴らしいと思いました。コストの面でも自社生産でいいものを安くというところにかなり惹かれました。でも…完成した家を何件か見せていただきましたが、どれも同じに見えました。ダサい感じもあるなぁというのが正直なところです。 積水ハウスは、最大手というところで信頼できるし、使っているものもいいですし、国産の商品を選べるという点で高評価です。その分高いですが。 大和ハウスは、土地でいいところがあればすぐに建てたいという私の意見が頭に残ったのか、初日から土地の話ばかりで性能の話を全くしてくれませんでした。その後も土地情報を送ってきます。肝心の性能を詳しく数字的なもので教えて欲しいのですが、パンフレットを送ってくるだけです。自分で調べた感じでは、外張り断熱が積水ハウスの断熱よりは少し良いらしいと見ました。でも窓にアルゴンガスは使ってないようです。 他のハウスメーカーさんはまだ行けておりません。 また地域の工務店は考えておりません。今のマンションが建て付けやペンキなど至る所に雑さが目立ちます。やはりハウスメーカーの監督のもとに行われる施工がいいと考えるからです。 一条工務店の気密性、断熱性、換気システムに近いハウスメーカーはどこなのか知りたいです。やはり軽量鉄骨造の方が木造よりも寒いですよね?一条工務店は本当に素晴らしいのですが、どうしても内装などで住みたいと思えません。 お知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 築8年の家に住んでいますが、シックハウス対策法は有りますか

    平成7年に某ハウスメーカーで新築し、8年になります。そのメーカーも今はシックハウス対策業界ナンバーワンで知られていますが、残念ながら建築したのは世間で問題になるの1年前で、最悪の時期だと思います。換気には気を使うようにしていますが、気のせいか家族全員すぐづつうになります。アレルギーになったのか、サッシを全開して蚊取りアースノーマットをつけてもすごく匂いが気になります。24時間換気設備もなくリフォームする予算もありませんが、有害物質はだんだん少なくなっていくものなのでしょうか。有効な手立ては有りますか。2年後には10年目を迎え防蟻処理も再施工が必要になると思うのですがどうしたものかと思っています。

  • 新築によるハウスメーカー選択について

    家を新築しようと考えている物です。 住宅展示場を色々と周り、説明を聞きながらハウスメーカーを選ぼうと思っています。 建てられた方の選定基準や、おすすめのハウスメーカーがございましたら参考までにお声をお聞かせください。 有名どころのメーカーさんはだいたい坪60万ぐらいで建てられるといいますが、中には安いメーカーもあり、坪30万位で立てられる業者もあります。 また、基礎工事の良し悪し等もメーカーによってはあると伺っています。 構造も鉄筋から木造とあり、それぞれ一長一短がありますが、その辺も含めて参考までにいろいろなお声を聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • ハウスメーカーは垂れ壁の設計もするの?

    ハウスメーカーは家の強度に関する柱などの設計をすると思いますが、垂れ壁については大工さん任せなのでしょうか? 垂れ壁の柱や間木や張り付ける板などは、すべて大工さん任せですか? それとも全ても部材がハウスメーカー指定のものをつかうのでしょうか?

  • 新築です。2ケ月で壁紙がはがれてきました

    家を新築し、昨年11月より入居しています。 高気密・高断熱なので24時間換気をしています。 暖房は1階リビングでしかしていません。 (加湿器を1台置いています) 2ケ月たった頃から ・壁紙のコーキングがはがれてきた。  洗面所、トイレ、2階寝室、クローゼット全ての部屋 ・キッチンの竹筒が完全に裂けた。 ・天井、床のパインにひびがはいり、隙間が出来ている。 ハウスメーカーに問い合わせたところ、 完全想定内といいます。 24時間換気システムの会社に問い合わせると 「それが24時間換気ということです!」 と逆に叱られました。 これって、想定内ですか? ハウスメーカーは修繕しますとのことですが 1ケ月経っても来てくれません。 新築なのに、既にみすぼらしいです。 これは、加湿を怠った私たちのせいなのでしょうか。 皮のジャケットもパリパリです。

  • ハウスシックにならない家づくりについて。

    こんにちは! 現在、注文住宅にて家を建てようと考えております。 大手ハウスメーカー数社の新築物件を見て回ったところ、 頭痛、めまい、吐き気、手のしびれが起きました。 これがずっと続いたら合併症を引き起こすのは確実だと思いました。 現在、日本でもハウスシックが起きないよう国で基準を定められており、 大手メーカーさんの説明ではその基準値をクリアしているとのことだったので、 まさかこんな症状が出るとは思っておらずショックでした。 そこで、自然のものを使い、 なるべくハウスシックなどにならない家をと思い探してみたところ、 地元に根付いている工務店さんが良いという内容をよく見かけました。 工務店さんを調べると、 身体に良さそうな家を作ってくれそうなところが多々出てきました。 ところが内装や外見がオシャレで売りにしているところはよく見かけるのですが、 肝心の地震に対して、防蟻の薬剤、接着剤について、また数値、等の明記がないところが多く、 大手メーカーさんに比べると不安点が多く、また多すぎてどこを選んでよいのか困っております。 千葉県で 防蟻、自然、身体に負担のない素材、メンテ、セルロースファイバー、地震、保障、等々、 しっかりしている工務店さん、またはハウスメーカーさんをご存知の方おりましたら、 お教え願えると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • シックハウス対策換気 1種 3種の組み合わせ

    家を新築するのですが、出来るだけコストを下げたいと考えています。 内の中は、1Fはすべて引き戸。2Fはすべてドアです。 よって1Fは3種。2Fは各部屋にJファン(三菱)を用いて1種。 と考えました。 一軒の建物の中で違う方式の換気方式を用いても きちんとフロアごとに換気風量が計算上問題なければ 施工してもOKでしょうか? よろしくお願いします。 ※それにしても、シックハウス対策でこのHP内を  検索すると、24H換気、住宅への火災報知機設置の件について  天下り確保のための政策だ!とのご意見がおおくて  びっくりしました。

  • 損害のないハウスメーカーとの口約束について

    お世話になります。くだらない質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 ハウスメーカーで家を建築中です。 工事が始まる前に工場見学に行きましたが、子連れで殆ど見れませんでした。営業部長の方から「後日(新築の)部材製作の日程を連絡しますよ」とご提案いただき、お願いすることに。 ところが数週間後、現場担当者から棟上の日程の連絡があり、もう部材はできてしまったとの事。 実際住む家の製作現場を見れると、とても楽しみにしていた私はショックでした。 こういった場合、実質的に損害はないと思うのですが、一生に一度のチャンスを逃したと思うと、なかなか納得がいきません。先方も連絡ミスは認めており、サービスで何か(浴室換気乾燥機のようなもの)をつけると言っています。 見れなかったことについては仕方がないと思うのですがどの程度までメーカーに無理を言っても大丈夫なものでしょうか?

  • 新築の家の臭い

    3月末に新築の家に引っ越しまして、当初は臭いも感じずに過ごしていたのですが、ここ2週間くらい、気温が上がったせいか、日当たりの良い部屋のみ、つんとした臭いがするようになりました。建材はF☆☆☆☆を使用とのことなのですが---。窓をできるだけ開け、もちろん24時間換気もつけっぱなしではいるのですが、外出時は窓を閉めねばならず、戻ると刺激臭に悩まされます。窓を開ける以外に、なにか有効な手立てはありますでしょうか。教えてください。