• ベストアンサー

大相撲の立ち合いとはたき込みの関係について

近年、相撲ではたき込みで勝負がつくことが多いような気がします。 胸を合わせての力勝負などが減って、勝ち星の数だけを競うただの格闘技になっていて面白くありません。 ふと思ったのですが、はたき込みが増えたのは立ち合いの正常化が厳しく言われた時期と一致しているように思うのですがどうでしょうか。両手をつく立ち合いは前のめりになるのではたき込みやすいのではないでしょうか。 昭和50年代の貴ノ花の映像などをみると、かなり中腰のまま立ち会っています。 今の立ち合いと比べるとあまりきれいではありません。でも相撲は面白かったです。

  • 武道
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.1

はい。まさにその通りです。両手をついて綺麗な立ち合いをする様にとの厳しいお達しがあってからです。その立ち合い方だと、確かに見た目は綺麗ですが、どうしても頭でぶつかっていく力士は体が下がりがちになり、「はたかれる」対象にされてしまいます。近年の相撲に「水入り」の大相撲が少なくなったのも、協会のお達しです。とにかく現代の相撲はスピード相撲だ、という事で、稽古場でもそうゆう稽古の仕方をしてますし、だから勝負が「あっけなくて」面白くないんですね。逆に時間をかけ過ぎると親方に叱られると言われてますから。 相撲の醍醐味は何ていっても「しのぎ」です。四つになってがっぷり組み合っての力と力の攻防が面白いんです。立ち合いだって、呼吸が合えば良いんですから、何も格好つける事無いと思うんですがねぇ。確かに昔の相撲は面白かったです。私は過去に誰と誰との取り組みだったか忘れましたが、取り直し → 水入り → 取り直しの大一番を見た事があります。あの時は小学生だったと思うんですが、おじいちゃんと一緒になって大騒ぎしながら見てたのを覚えています。それですっかり相撲好きになり、小学校の時の誕生日プレゼントが「大相撲大百科」ですよ(笑)。当時は嬉しかったですけど、今考えると・・・ですねぇ。小学生で大相撲かよ、って感じですけど(笑)

bibendumbibendum
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふと思ったことはほんとうだったのですね。

関連するQ&A

  • 小学校時代の担任と相撲をとり、思わぬ結果に戸惑い

    Yahoo知恵袋でも同じ質問をしたのですが、納得のいく回答が得られなかったので、こちらで再度ご意見を募集します。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14156952974 小学校時代の担任と相撲をとったのですが、思わぬ結果に戸惑っています。 詳しくは↓に書いたとおりなのですが、小学校時代の担任と相撲をとることになりました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14154521014 2016年3月土曜の午前中に、近隣スポーツ施設にある正規の土俵で、お互い上半身裸、短パンの上からまわしを締めて相撲をとりました。 1セットで3番とって休憩、を5セット繰り返し、合計15番とりました。 当時、私は19歳,169cm,52kg, 先生は47歳,171cm,98kg(当時は80キロ台だと思っていましたが、実際は100キロ近くあったそうです)。 私は事前には「勝負にならないだろう」と思っており、先生にも電話でそう伝えていました。 しかし、実際の勝負結果は、10勝5敗で私の勝ち越し(全セットで私の2勝1敗)でした。 なぜこんな結果になったかというと、まず先生の筋力が衰え過ぎ。 年齢もありますが、あれは明らかにタバコの吸い過ぎです。 毎日2箱の喫煙を今でも続けているらしく、すぐに息切れしていました。 セット間の休憩でも、私は殆ど疲労を感じず、用意したスポーツドリンクを最後まで一口も飲みませんでしたが、 先生は「心臓バクバクいってるわ」などと言い、ドリンクを飲まずにはいられないようでした。 そして、脚の筋力がないのに体重だけはあるから、「自分で自分の体重を支え切れない」状態で、引退直前の小錦そのものでした。 巨体が全く武器になっておらず、動きは遅くバランスは崩しやすく、完全に体重が邪魔になっていました。 一番ヒドかったのは、私が右前まわしをとって引き落とすと、一歩も脚を送ることができずその場にバッタリ。私の方が唖然としました。 更に、先生は相撲を知らなすぎました。 腰を低くするという相撲の基本中の基本が解っていませんでした。 まず仕切りで腰を割ることができず、立合いではその場に棒立ちで私の突進を受けるだけでした。 低い体勢が有利だと解らない(或いは解っていても脚の筋力がないからその体勢になれない)ため、ほぼずっと立ち腰でした。 私は、相撲をとったことは殆どありませんでしたが、相撲観戦は10数年続けてきましたので、基本的な攻め方はある程度知っていました。 立合いから低い体勢でぶつかり、相手の胸に頭を付ける。脇を締めてもろ差しを狙う。 先生の利き腕(右)を使えなくするため、先生の左(自分から見て右)から攻める、という作戦がありました。 それに対して、先生は余りにも無策でした。 大半の取組で私はもろ差しに成功し、腰高でまわしが取れず踏ん張りの利かない先生を正面から寄り切って勝ちました。 先生は情けなさそうに「簡単に寄り切られちまったなぁ...」と2回ほど言っていました。 一度、立合い前に「作戦を考えなきゃいけんな」と言ったので何をしてくるかと思ったら、 何と、体重で勝っている先生の方が変化してきました。 (もっとも、その取組は先生の勝ちでしたが。) 私は、正々堂々と勝負したかったので、一度も変化はしませんでした。(立合いから右に回り込むように心がけてはいましたが。) 最後の取組も私がもろ差し→寄り切りで勝ったのですが、 私の寄りを受けながら本当に苦しそうな声で「まわしが...取れない......」と言い、 勝負がついた後で「まわし取れなきゃ、力入らねぇなぁ。まわしが命だな、相撲は。」と言っていました。 休憩中は昔話をしました。 先生が担任だった当時(小3,4)、私は本当にヒョロガリで身長も体重もクラスの男子で最低、 性格も弱虫で女の子にもよく泣かされていました。 先生は当時と今の私を比較して、 「強すぎるぞ。あんなに小さかったのになぁ。もう今じゃ相撲とりゃ勝てねぇだもんなぁ。体重では勝ってるはずなのになぁ...」と感慨深げに言っていました。 先生と相撲がとれたことは嬉しいです。 そして、先生に相撲で勝てたこと、ましてやトータルでも勝ち越し、その何番かは巨体を正面から正々堂々と寄り切る完勝だったことはとても誇らしいです。 ただ、私が勝った先生は、 小学生のとき目の前にいた、本物の相撲とりのような屈強な男ではなく、 加齢と過度の喫煙で衰え切った、単なる肥満体型の中年男性に過ぎませんでした。 あの強そうな先生はもうどこにもいないのかと思うと、とても悲しいです。 子供の頃からの憧れを実現できたはすが、思わぬ結果になってしまい、 対決から5年経った今でも、心にポッカリと穴が空いたような気分です。 何でも構いませんので、私に何か言葉をかけて下さい。 (尚、先生は機械音痴・ネット嫌いでガラケーで電話・メールをするのが精一杯な方なので、 ここを見ている可能性はゼロです。)

  • 大相撲の立ち合いについて

     立ち合いの時、激しく頭でぶつかり合う力士がいますが、あれって痛くないのでしょうか(痛いに決まってますが)。頭突きをしない人は痛いから避けているのですか。

  • 相撲の立ち会い

    立ち会いの時、拳を土俵に触れないまま突進する力士をみることがあります。高い姿勢のままスタートすれば踏み込みが早くなるだろうと思います。 立ち会いで必ずしも土俵に触れないまま立ち上がっても、ルール違反にはならないのですか?単なる「努力義務」なのですか?

  • 相撲の立ち会い

    以前、千代の富士や若島津が活躍していた頃は制限時間前に立つことがあったような気がします。最近はあまり見かけないのですが、昔はどうしてそのようなことが出来たのでしょうか?相手が時間前に立ってくる事は雰囲気で感じたものなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 大相撲の立会いですが~~?

     今になって何故 立会い   北の湖 の現役時代のビデオを見て下さい。 手など突くどころか 胸から立っていますよ~  理事長が変わるたびに 立会いの仕方が変わっては 力士は大変と思いますが・・  昨日の朝青龍の立会い と 貴乃花の現役立会いは 似ていましたが  ・・・   何かに 立会いに付いて 明記されているのですか? 規定はあるのですか?

  • 相撲の立合いについて教えてください

    お世話になります。 相撲の勉強を始めました。よろしくお願いします。 相撲の立合いで、仕切り線から大きく後方に下がって仕切る力士がいますよね。 あれは、何のために下がっているのでしょうか? 単純に考えれば、不利になるような気がしますが、違うのでしょうか。

  • 相撲の立会いについて

    10年くらい前でしょうか。大相撲の立会いが乱れているとのことで、仕切る時には手をついて仕切るように改善されたはずでした。その直後は両者が手をついていないと、物言いがついたものでしたが・・・・ 最近の仕切りは再び見苦しくなったように思います。 きちんと手をついて仕切っている力士も多いのですが、まったく手をついていない力士もいます。 このルールはもう無視されているのでしょうか? せっかく再び盛り上がってきそうな大相撲ですが、汚い立会いをする相撲は見たくありません。

  • 同部屋での優勝決定戦

    過去に千代の富士と北勝海、若乃花と貴乃花という同部屋の力士での優勝決定戦がありました。 その当事者の述懐するところでは、もう二度とやりたくないし対戦の映像を見るのも辛い、という言葉があります。 もちろんこういう事は当人らにしかわからない事なのでしょうが、 外野から見ると、別にそれが命の取り合いであったり選手生命のかかった勝負というのではないのだし、 どっちが勝っても負けても恨みっこなし、そして長年一緒に精進してきた相手だからこそ、ある意味最大のライバルであり 最大の目標なのですから、一度その力を確かめてみたい闘ってみたいという心理は有りそう にも思うのですが、それよりもやりにくさの方が先に立つものなのでしょうか? マンガ等の創作の世界だとこういう場合、「お前とは一度やってみたいと思ってたんだ。」 「手加減なんかしたら承知しねえぞ。」などというセリフが出てくるものですが、現実には違うのでしょうか? また相撲以外の格闘技や、格闘技に限らず他の競技スポーツの選手でもやはり同門や兄弟と戦うのはやりにくいものでしょうか?

  • 相撲の立会で手をつくのはいつから?

     好角家の方にお願いします。  NHKの相撲中継でたまに古い映像が再生されることがありますが、昔の立会は手をついていないように見えます。  昔は「手をついたところから立ち会う」というルールではなかったのでしょうか?  今のように手をつくルールになったのはいつからですか?  よろしくお願いします。

  • 大相撲の立会い時のはたき込みって・・・

    質問があるんですが・・・ 大相撲で、立会い時のはたき込みっていうのをよく見ますよね!? れっきとした決まり手なのはわかるんですが、必要なんですかね!?あれ・・・ いつも思うんですが、見てると興ざめしてしまいます・・・ みてるお客さんも、「あぁ~・・・」って感じになってるし・・・ いっそのこと立会い時のみに関しては、禁止にしたほうが、 興行的にもいいような気がするんですが・・・ 皆さんどう思われますか!?あくまで素人考えでの質問なんですが・・・

専門家に質問してみよう