• ベストアンサー

人の気持ちを考える必要はない

Oby_stの回答

  • Oby_st
  • ベストアンサー率11% (26/233)
回答No.1

相手が明確な意思表示をしないと、貴方は相手が病むほど傷付ける言葉かどうか判断できないんですか…? 貴方は素直に精神科に通われた方がいいと思います。 ついでに貴方を育てた両親も。 ちゃんと社会に適合できていますか? 独り世界に閉じこもっている変質者なら、決して家の外から出ないで下さいね。迷惑なので。 この言葉を、是非直接会って貴方に言いたい。 貴方の持論の通り、貴方の気持ちを考えず言いたい放題言ってみました。

rooze
質問者

補足

そこまで気を使いたくないし世の中いろいろな人がいますよね?

関連するQ&A

  • 「私の気持ちを分かってくれない」と言う人。

    自分の意見と相手の考えが違う場合に、「あんたは私の気持ちを分かっていない」と言って会話を中断したり、 自分の意見に同意するまで嫌味を言い続ける人をどう思いますか。 また、その人と普通の話し合いを持って理解してもらうのは難しいでしょうか。 (ちなみに私の母です) 意思が強く、 自分と異なる意見•考え自体を認めたくないようで、話し合いにならないことが多々あります。

  • 人の気持ちを考えるってのは、どーいうことでしょう?

    すごく抽象的な質問で済みません。 相談系のBBSやチャットなどで、よく「人の気持ちを考えなさい」とか、よく出てきますよね。私も使うことあります。 で、この「人の気持ち」なんですが、分かりますか?慮ることも推測することも、「自分に置き換えたら」とか「その人のバックボーンを知ってる」とかの範疇であればできます。ただ、この「自分に置き換えたら」をやった場合、その相手との発想が違えば、全く違ったものになります。ここで問題が起きます。曰く、「あなたに自分の気持ちは分からない」と。。。 「はて?」と私は思います。私はエスパーじゃないので、言われたこととか見たこととかの範疇でしか推測は不可能です。「十人十色」ですから。上記のようにいわれても、「それは、言われてないことまで私は分からない」と思ってしまうのです。基本的には、自分に置き換えてしか何にも言えません。そうすると、相手は怒ったりします。さっぱり分かりません。考え方を否定したから、怒ったのかな?とも思いますが、そういう人に限って、「人には、色んな考え方がある」と言ったりします。これは、当たり前です。「色んな考え方もある」という場合は、そういうの全てひっくるめた状態だと思うんですよねぇ。誹謗中傷したのなら、怒られても当然です。それは、こっちが悪いんだから。 別に、ネット上だけでなく、日常生活においても、私はこういうことがあるんです。もちろんそればかりではないですし、理解をしてくれる人もいます。例え、考え方が違っても、そういう場合は、「そういう考え方もアリなのねぇ。」と思い、この人には、こういう言い方をしようとか考えることができます。でも、正直言って、相手が何を怒ってるのかが分からない場合、怒られたことに、こっちも嫌な気分になったりします。 皆さんは、どういう風に考えますか?

  • 閉鎖的な人を飲みに誘うには?

    こんにちは 。 昔から、 ・意思表示が少ない ・何を考えているかわからない ・シャイ な人とうまく仲良くなれません。 自分もシャイで臆病な性格なので踏み込んでいけないんです。 私の友達は、行きたいところや食べたいものなどどんどん意思表示したり、誘ってくれる人ばかりなのでいつもそれに頼っていて… でも仲良くなりたいので飲みに行ったりしたいです。 どうしたら一歩踏み込めるでしょうか?

  • 人を育てようとする気持ちと潰そうとする気持ちは、、

    ヘンゼルとグレーテルに登場する老婆は、 子に対していつまでも傍に居て欲しいという気持ちと、 子に対して早く強く成長していって欲しいという矛盾した親の心中がコンセプトになってるとか。 それとは違うかもしれませんが、 後進に対して、育ててあげようとする気持ちと潰そうとする気持ちが混在してる人というのはいるでしょうか?(しかもそんな自分の気持ちに自覚が無い人。)

  • 人を誘う時、『○○する?』という言い方

    人を誘う時、『○○する?』という言い方 例えばボウリングするのを人に提案する場合、自分にボウリングやりたいという意思があって人を誘う時は、『ボウリングしない?』と聞きます。 逆に、ボウリング好きの友達がずっと『ボウリングしたい』と言ってるのを聞いていて、自分がそれに付き合ってもいいなと思った時には、『ボウリングする?』と聞きます(私はどっちでもいいけど、あなたが行きたいなら私もOKだよ~みたいな感じ)。 自分の願望なら『○○しない?』、自分の願望というよりも相手の願望に付き合うような感じの場合なら『○○する?』と、無意識に使い分けてます。 自分がそうなので、例えば人から『飲みに行かない?』ではなく『飲みに行く?』と聞かれると、『俺は別にどっちでもいいんだけど、お前が行きたいなら付き合ってやるよ』と聞こえてしまいます。 皆さんは、自分の願望で誘っているにも関わらず『○○する?』という言い方をしますか?

  • 人に良く思われたい。という気持ちを失くしたい。

    人に良く思われたい。 虚栄心というのでしょうか? 悪いようには見られたくないし、出来るなら良い印象を持って欲しいですよね? 別に悪いことではないと思ってたのですが、今日の出来事で、 バイト先の薄型テレビが不安定な掃除用具入れの上にあって、掃除用具入れを開けた時に落ちて、薄型テレビの、土台と液晶をつなぐ支えが壊れてしまいました。 それについて上司に、何かにつけて言い訳している自分がいて、心底自分が嫌になりました。 やってしまったことはしょうがないし、あまり言及されなかったでしょう。 しかしながら、次から次へと、自分を弁護するための言い訳を考えては口に出してしまう自分が嫌になりました。 どうして、そのまま言えないんだろう?と・・・ 私は、言うところの「人に良く思われたい人」です。 悪いと思われるのは当然嫌なんですけど、加えてよく自分の話をしてしまう。 聞かなくても、自分の話をするような人。そんな感じです。 自分を売るようなそんな感じ。 別にそうじゃなくても、受け答えが上手、聞き上手なだけでも、人に好感を持たれるのだろうけれど、人の事情を受け入れるのが苦手。 つくづく自分で自分が好きな人だったんだなー。と、改めて実感。 でも、これからのことを考えたら、自分のことばかりも考えてられなくなるでしょう。 そんなワケで、人に良く思われたい。という欲求。虚栄心を失くしたいワケです。 ただ、男身なのですが、異常なまでに匂いとか気にします。 汗臭いのも嫌ですし、頭の臭いとかも気にしてしまう。 これも、相手に悪く思われたくないという虚栄心だと思うのですが、 これを気にしないのも、問題があるのでは?と思います。 それを言ったら、化粧をする女性は綺麗に思われたいなワケで、そうじゃないのは?うーん。 そうじゃないとないで、まわりに目がいかない人になりますね。 どちらにしても、自分中心で、まわりを気にするか気にしないか。 だとしたら、私の目指したいところは、自分を気にしない人なんだろうけれど、 これはどうしたらいいでしょうか? 取りあえず、自分がいいと思う人を模範として観察したいと思うのですが、 本質的にどうしたら良いと思いますか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 自分の思った事、ボーンと喋るの危険な人や安全な人に

    自分の思った事、ボーンと喋るの危険な人や安全な人に限らず、迷惑ですか?自分の意思表示明確にした方がいいですよね。

  • 人を妬ましく思う気持ちってなぜつくられる?

    こんにちは。ここ数年私は自分て言うのもなんですが、人から羨ましいと言われたり、妬まれたりして、数々の理不尽な嫌がらせ、いじめ、陰口にあってきました。 最近では昔から仲良くしている女友達からも私のいないところで可愛いからムカつくなどと言われ人知れず傷ついたりしています。 私が行く先々では男性が鼻の下を伸ばし、女性は嫉妬し、同性となんとなく打ち解けられないことが多いです。あと、新しい環境だととくに、あいつが来てからおかしくなったんだ!と言われたりします。そんな時、私なにかしたっけ?って思います。 話しそれましたが、なぜ人は人に嫉妬し、怒り狂うのですか? 自分よりも礼儀正しく、知的で美人でスタイルのいい人にまで可愛いくからキライ!もー!なんなの!胸が大きいなんて嫌な感じ~。とか言われるとすごくびっくりしたこともあります。 みんな自分が一番じゃなきゃ嫌なんですか? 私は別に自分を一番とか思ってないです。みんなそれぞれ良さがあるんだからそれぞれを認め合えばいいじゃんって思います。なぜ比較しようとするの??

  • 人の気持ち

    よく自分は 他人の気持ちがわからない人間じゃないかと思います。なるべく わかろうと思うものの、あんまり人付き合いはスキじゃないし、苦手です。無神経なやつだと周りから思われているのではと 疑ってます。別に今 周りの人になんかいわれたわけではないのですが。父親が 全く気持ちの分からない人なので 私も似ていたらどうしようと思います。 人の気持に どうしたら敏感になれるでしょうか?頭のよよさも 関係してきますよね。

  • 人を受け入れられない気持ち

    恋愛関係で悩んでいて、最終的に行き着いた悩みとして、そもそも人との付き合い方、人に対する意識が私をこの悩みの中に閉じこめているのではないかと考え始め質問します。もう8年ほど悩んでいます。 少し前置きが長いですが、よろしくお願いします。 私は30歳で、これまで女性と付き合えたことがなく、そういうことができるようになりたいと思っています。もてたいとか、そういうことよりも、周りにいる人たちがごく普通にお付き合いをするように、私もできるようになりたいと思っています。 私の場合いろんな女性と交際しようと結果、ダメだったわけではなく、そもそもあまり女性を好きになることも少なく、いままで2人だけ仲良くなれた女性がいて、でも2人とも彼氏がいたりしてダメでした。(これについては、他で質問して、彼氏がいるからダメってなる必要もないんじゃないか、などのアドバイスをもらっています。) それはそれで辛いのですが、そもそもあまり人と仲良くなれない、簡単に人を受け入れられない自分がいるのが分かっています。ものすごく警戒心が強く、悪い言い方をすれば、いろいろ人を試したりもしてしまいます。つまり、その人を私が信用しても大丈夫かどうか、をちょっとした行動で試したりもしてしまいます。(そんなしょっちゅうじゃないですが、心のどこかにそういう気持ちがあって行動してしまうことがあります。) おそらく、こんなことをやっているから、そういうお付き合いとかより、それ以前のことができていないんだろうなと考えました。 ただ、人に対する恐怖心や、警戒心は、心の中に常にあって、自分が傷つきたくない一心で、そうしてしまいます。嫌われたくない、無視されたくない、だまされたくない、馬鹿にされたくないっていつも思っているような気がします。 そうした気持ちの根本を探っていくと、そのような気持ちが出てきたのが小学生の低学年のころだったと気がつきました。集団登校をするなかで、上級生に転ばされたり、無視されたり、仲間はずれにされたり、服を脱がされたり、その影響で、普段遊んでいる友達もそれに流されて(その気持ちは分かるのですが)、私に嫌がらせを一緒になってしたりと。 もともととてもおとなしい性格で、いろいろなものをじっと考える癖があり、おそらくその辺りが気に入らなかったのかもしれませんが、とにかく自分が基本的には嫌われる存在であるという基本的な考え方ができあがったと思います。 また、一方でそれに負けたくない気持ちもあり、そのときには心の中で「この人たちは僕よりも頭が悪いからこうなんだ」と思うようになり、そして、彼らをある意味では見下すようにすることで、自分を確立してきたように思います。(実際にいじめの内容は何の理由もないようなものであり、なんでそれが分からないのだろうなどと考えました。) つまり、じっと黙ってその状況を受けながら、心の中で彼らとは別の世界に自分を置いて、そこで生きてきたような気がします。 その後、中学生のときには登校拒否をするようになりました。ただし、このときはいじめがひどかったと言うより、その時点で私自身が別の世界に生きるという1つの世界ができあがっており、他者との生活を自分の世界として受けいられらなかったのだと思います。 今日、テレビを見ていたら、被災地の子供が写っていて「せっかく友達ができたのに、転校かぁ」みたいなことを言っているのを見て、私には全くこのような感覚がなかったことに気がつきました。「友達ができてうれいし」「友達がいるから、そこにいたい」などと感じたことがなかったと思います。、私が持っていたものとでは、まったく違うような気がしました。(その他の番組でも同じような子供たちの映像を見て、同様に感じました。) 私はずっと、自分の人に対する意識は特別なものではなく、みんな、どこかで人を嫌いながら、見下しながら生きているものだと思っていました。 こうなってくると、今度は自分が人に馬鹿にされないように、見下されないように、などと考え始め、自分の行動の一貫性や、論理性などを追い求め、どこか人間性を失うような結果になってしまったのでは、人が近づきにくい存在に自分でしてしまっているのではないかと思っています。 最後に、質問です。 この、心の中にあるものは、みなさんはどのように感じますでしょうか?明らかにおかしいとか、まあ人によるけれど少しはみんなそういう部分はあるんじゃないかなどです。 また、もしそのような状況から、人を受け入れられるような感覚、「友達ができてうれしい」とか「友達がいるから自分が助かっている」というような感覚を取り戻すことができた方がいたら、どのようにしていくことで克服していったかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。