• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリント基板上の焼損した部品名を(ミシン)。)

焼損した部品名をミシンで交換したい

hiroyosi44の回答

回答No.2

http://mishin-seikatsu.jp/repair.html 一度聞いてみてはどうかな? 部品譲ってくれるかもよ。 御参考まで。

u--n
質問者

お礼

ありがとうございました。取りあえず、教えていただいたサイトで購入することにしました。

関連するQ&A

  • 電子安定器の基板部品の修理について

    蛍光灯用電子安定器の基盤部品の修理についてお伺い致します。 電子部品の多くは、コンデンサの不良で、そのものが使用不能になる場合が多いと聞きますが、電子安定器の場合もそれが当てはまるようです。 電子安定器を分解して基板の中にハンダ着けされているコンデンサを取り外し、同じ容量のコンデンサに取替えし再利用する場合の法的問題点はどのような事が考えられるでしょうか? 製品を分解した時点で、PL法の適用外となることはわかるのですが、修理し再利用したものが原因で事故が起きた場合の責任はどうなるのでしょうか?

  • 基盤へのハンダ付けに関する質問です。

    基盤へのハンダ付けに関する質問です。 キットなどのプリント基板へ抵抗やコンデンサーを付ける際、基盤から何ミリ離して、足の長さを何ミリにするように記されているものがありますが、(添付画像の赤い矢印を参考に)あの高さはどのような意味があるんですか? 間を空ける利点など、 よろしくお願いします。

  • はんだ付けに関して

    はんだ付け初心者です。 AL1916Wという液晶モニターに縞模様が出るようになり、検索した所、「okdの雑記帳」さんのブログに電解コンデンサーの交換で直るとの記事を見つけ、はんだごてと吸い取り線、交換用のコンデンサ(1000μF25V,220μF25V)を用意しました。 吸い取り線の使い方などは不要な基盤等で練習したのですが、実際に交換する基盤に関していくつかわからない点があります。 画像の基盤にある赤丸の部分が交換するコンデンサの足なのですが、(見えないですが左上にもう一個あります。)裏面には配線パターンに沿うようにはんだ(?)のような金属が盛ってあります。 これは回路の一部なのでしょうか?表面の対応する部分には何もありません。 回路の一部だとしたら、中央下の部分は他の線に隣接していますが、くっつけないようにしなければならないということでしょうか。 もう一点、コンデンサを抜いた後、スルーホールにたまったはんだはどうやって除去すればいいでしょうか。吸い取り線では吸いきれませんでした。よろしくお願いします。

  • LL930/5D 電源入らず ヒューズ?コンデンサ?

    NEC LL930/5Dですが使用中猫に電源を抜かれ(電源ユニット→PC)バッテリーが死んでいたため電源が落ちました。 何すんのや!と思いながらプラグを差し電源ボタンを押しましたがうんともすんとも言わず何のランプも点きません・・・。 以前のパソコンも同様に猫に蹴落とされ同症状でしたが分解したところ電源プラグ差込部が基盤からもげていたため半田付けで復活しました。 今回も同じような事だろうと分解しましたが残念ながらそこはどうにもなっていないようです。 ネットで調べたところヒューズかコンデンサ破損ではないかという事ですがパッと見には特に焼損したようなところもありませんしヒューズがどこなのかまったくわかりません。 買い換えたら、というお答えが多いでしょうがせっかくバラバラにしたのでちょっとあがいてみたいです。 ヒューズのありかと特に関係の深そうなコンデンサ等何か情報ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作エフェクターの音がまったく出ません

    先日タッキーパーツさんにてSUPER MOS BOOSTを買ったんですけど 自作エフェクターを作っていて作り終えてギターに繋いでみたら バイパス時の音は鳴るんですがブースト時の音がまったく鳴りません はんだ不良かなと思い基盤から作り直したんですがそれでも直りません そんで電流が通っているかテスターで試したらマイラーコンデンサーに反応がありませんでした これは部品が壊れているんでしょうか?

  • 回路図を自動で単純化するソフトありませんか

    回路図を見て、実際の基盤にコンデンサや抵抗を置いて作る、という作業をしています。 簡単な回路ですし、部品点数もあまりないので、まったくこういう事をした事がない初心者ですが、 何とかやれています。別に販売したりもないので、時間かけてできますし。 ただ、残念なのが半田付けのヘタさ加減ですね。 もう、正直、見た目も悪いですし、半田が上手く乗せられないのでトランジスタを焼いてしまったり・・・ でも、半田しなきゃそもそも回路が作れない、だから頑張ってやってるのですが、半田がまた失敗・・・ 単純に、半田付けの精度を上げれば良いだけではありますが、 回路図そのものが、もっと簡単にできそうで・・・ 簡単になれば、半田する回数も減ると思うので、回路図自体を単純化したいのですが、考えても頭がこんがらがるだけで名案が浮かびません。 そこで、自分で回路図を書い書いて、それをパソコンが自動で単純化してくれるようなソフトは無いのかなぁ、と思っているのですが・・・ 部品の位置が変わっても良いので、回路図を単純化してくれるソフトをご存じないでしょうか、あったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ビデオデッキnv-fs900のhicについて

    私は先日nv-fs900を修理に出したのですが、hic不良で部品がないため 修理できないといわれました。 しかし、どうしてもこのデッキを直したくてインターネットで情報を 探して、自分で修理を開始しました。 ですが、この時点でいくつかの問題に直面しました。 第一にこのデッキには第二のhicというものがあるというのですが、どこにあるのかわかりません。 第二に一つ目のhicの基盤を分離する際、その基盤の足というか他の基盤につけるための部分の両端の金属棒が折れてしまいました。 第三に一つ目のhicのコンデンサを取り除く際に、とったメモを失くしてしまいコンデンサの配置と容量がわからなくなってしまいました。 第四に色々なサイトを見てまわったのですが、表面実装型コンデンサをとった後普通のコンデンサを付けている画像があるのですが、実際表面実装型コンデンサをペンチで破壊したところ基盤を貫通する穴があいていませんでした。ここにどうやって普通のコンデンサを付ければいいのでしょうか。 以上の問題がどうしても解決できません。皆様の知恵をお貸し下さい。またその他修理に対する注意やコツも教えて頂けると幸いです。 それではよろしくお願いします。

  • コンデンサ交換 電源基盤修理の危険性

    電源の入らないジャンクディスプレイをもらってきて、コンデンサ交換修理しました。 元のコンデンサのメーカーホームページを見て、リプル量を確認、それを上回るものと交換しました。VとμF、温度も同じものを使いました。周りがフィルムのものから金属のコンデンサにしました。 使用コンデンサ: 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 470μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08292/ 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 1000μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08299/ 電源用電解コンデンサー100μF400V105℃(ルビコンMXC):http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02858/ 作業が終わり電源をつなぐと、問題なく起動し、PCをつないでみるとちゃんと表示されました。 電子部品の交換は以前に何度かやっていますし、はんだ付けもうまくいったと思っていますが、いくつか心配な点があります。 1.100μF、400Vが足のあるタイプがなく、基盤直立型だったので、仕方なく前のコンデンサの足と新しいコンデンサの足をはんだでつなぎました。(添付画像参照) 足と足はわずかに届かず、接続ははんだをたくさんつけて接続しました。問題ありますか? 2.100μF、400Vのコンデンサの固定にはホットボンドを使いました。すこし横にはみ出して隣の部品についたかもしれません。固定にホットボンドを使ったこと、すこし隣についているかもしれないことは問題ありますか? 3.ランドが1ヵ所はがれてしまったかもしれません。はみ出した足を切るときによじってみたのですが、そのときはがしてしまったかもしれません。とりあえずはんだを盛って付け直しました。動作していますし、通電自体はしていると思うのですが、もしはがれていたら通電していても問題ありますか? 4.元のコンデンサより若干直径が大きく、隣と接してしまいそうな場所がありました。そのため、足の途中ではんだ付けし、宙ぶらりんのような形で接続しました。隣に接してしまうよりいいかと思ったのですが、このままでは危険ですか? 5.このディスプレイを使用したとして、火災の原因になるなどの危険性はありますか?(ヒューズはついているのですが) 拙い文章で分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • プリント基板で超音波洗浄が出来ない部品とは?

    プリント基板製作で質問です。 イソプロピルアルコールで、プリント基板を超音波洗浄する工程がありますが、どんな電子部品が超音波洗浄をしないほうが良いのでしょうか? 例えば「リレー 」「水晶」など、おおまかな分類で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 30年前のオーディオアンプの片チャンネルのノイズ

    古いアンプを出してきて、使ってみようと思いましたが、 ノイズがすごいのです。(高級品ではありません) フロントR、L リアR、Lそれぞれ単独でスピーカーに つないでみましたが片チャンネルだけがフロント、リア共にスピーカーにつなぐとボリュームを絞ってもかなりの ノイズがします。 もう片方のチャンネルはフロント、リア共にノイズもなく正常です。 筐体を開けてみましたが、ホコリ、基盤のハンダ浮きも どうもないような感じです。 つたない知識では、コンデンサとか部品の劣化かとも思うのですが、できるものなら、なんとか修繕したいのですが、私の知識では、端子や接点をエレクトロンでの清掃 接点復活剤を散布するくらいです。 こんな私に、詳しい方、チャックポイント、方法、道具などわかりやすく教えていただけたら助かります。 勉強のつもりでいじっています。 よろしくお願い致します。