• 締切済み

自作エフェクターの音がまったく出ません

先日タッキーパーツさんにてSUPER MOS BOOSTを買ったんですけど 自作エフェクターを作っていて作り終えてギターに繋いでみたら バイパス時の音は鳴るんですがブースト時の音がまったく鳴りません はんだ不良かなと思い基盤から作り直したんですがそれでも直りません そんで電流が通っているかテスターで試したらマイラーコンデンサーに反応がありませんでした これは部品が壊れているんでしょうか?

  • say2
  • お礼率36% (4/11)

みんなの回答

  • hiro62st
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

パーツ数も少ないのでじっくり回路を追ってみてください。 私は始めて自作したFUZZは最初音が出なかったのですが、電解コンデンサの極性を間違えたのが原因でした。 トランジスタ、オペアンプ、ダイオード、電解コンデンサは極性や向きがあるので取り付け間違えやすいです。 慣れても(私は10種類以上製作しましたが)1発で音が出ないことがあります。 言われているほどパーツはやわじゃないですが、電源の極性を間違えて接続してしまうとダメになるケースもあります。 一度時間を置いて、時間のあるときにゆっくり見直してください。

  • yuta2
  • ベストアンサー率27% (75/273)
回答No.1

 エフェクターの自作はしたことありませんが、電気には少々知識がある者です。  マイラーコンデンサーに導通がないということですが、コンデンサーは交流の電気しか通しません。テスターは、直流の電流を流して導通をチェックするので、コンデンサの導通がなくて当然です。  ネットで組み立て方をみてみましたが、このエフェクターで使用されている部品の取り付けるポイントをいくつか挙げてみますので確認してみてください。 <抵抗> 複数ある抵抗すべて同じように見えるが、カラフルに色づけされた帯で抵抗値が決まっている。適切な位置に適切な抵抗値のものが配線されているか。 <トランジスタ> 極性がありますので、3本ある足の配線される場所があっているか確認する。 <ダイオード> 付ける向き(極性)が間違っていないか確認する。 <ポット(ボリューム?)> 裏に絶縁用にスポンジ両面テープを貼り付ける。(両面テープはキットに含まれていないそうです)  エフェクターを自作する自身があり、テスターなども所有しているくらいですので、「こんなこと知ってるよ!」と思われるかもしれませんが、念のため書かせていただきました。

say2
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます  今一度試してみます

関連するQ&A

  • 自作エフェクターについての質問です。

    自作エフェクターについての質問です。 ブースターを制作しているのですが、どうにも音が上手く出ない状態です。 トゥルーバイパス仕様で制作し、バイパス時には音が問題なく出ます。 エフェクトONにするとLEDは点灯するものの、音にブーストはかかりません。 ただ完全に音が出ていないわけではなく、わずかにアンプから発音はされています。 FETの交換、各パーツの極性確認、再ハンダは行いましたが、改善は見られませんでした。 現状、不備となる要素が思いつかず、手を出しあぐねています。 何か助言をお願いできたらと思います。

  • エフェクター配線の太さと音質の関係

    ギターの配線材を高品質である程度太いものに変えたり、細いものでも2本パラって配線するとハイの抜けが良くなったりしますが、エフェクターにも同じことが言えるでしょうか? ポイント・トゥ・ポイントで作られたエフェクターはプリント基板より音が良いという話を聞き、ひょっとしてプリント基板の薄い金属のパターンの上にハンダを盛り付けて塗ってやるか、あるいはプリント部分はそのままで新たに品質の良い線材を使って部品同士を繋いでやれば、音が良い方向に変わるのではないかと思ったのですが、それって無意味でしょうか。 ファズフェイスのようなタイプの部品が少ないエフェクターなら作業はそれほど苦にならないように思うのですが、いざやってみて逆に音が悪くなったら困るので二の足を踏んでます。 ユニバーサル基盤で作り直せって言われそうですが、これで上手くいったらもうちょっと複雑なエフェクターも配線を太く改造してみようかと思うので、詳しい方があれば効果のほどを教えてください。

  • エフェクターの改造について

    ギターって、ポットや配線材などをちょっと値のするものに交換すると、かなり音が良くなりますよね。 抜けが良くなるというか、ハイが出るとか。 自分のギターは全てそういった部品交換をして結果に満足しているのですが、エフェクターにも同じ事が言えるでしょうか? たとえば、ポットをCTS、ジャックをスイッチクラフト、配線材をやベルデンなどに変えるのはどうでしょう? 6個のエフェクターを繋いでて、先頭はバッファで途中にひとつだけトゥルーバイパスではないエフェクターを入れていますが、これがあるだけでかなりハイが落ちます。 イコライザーで持ち上げるとチープな感じになってしまいましたのでダメでした。 フットスイッチは機械式ですが、スイッチを交換してトゥルーバイパス化するほどの知識がないので、なんとかこのエフェクターをそのまま繋いでても、もう少しハイが出るようにしたいのですが、そういった改造程度では効果がないでしょうか。

  • エフェクターの製作 音が出ない。

    http://www.matsumin.net/diy/jisaku1/fuzz_factory/ こちらのサイトを参考にエフェクターを作成いたしました。 AC128がなかったので2N3906を利用しました。 製作後、LEDはちゃんと光るのですが、音がうまくでません。コントロールは全く聞かず、小さなノイズ音がずっとなっているような状態です。ギターを弾いても待ったく反応しません。 トランジスタはAC128とは反対につけたので間違いはないと思います。 またスイッチをオフにした時はトゥルーバイパスでちゃんと原音がでます。 原因としてはどの辺りに問題があると考えられるでしょうか?

  • マルチエフェクターの繋ぎ方、安物の音

    ギターのマルチエフェクターについて質問です。 1、歪み系→マルチエフェクター1→マルチエフェクター2 とマルチエフェクターを2台繋げて使用したいのですが(そのうちこれでライブをやりたいです) こういう繋ぎ方はアリなのでしょうか? マルチエフェクター2台繋げたい理由は、モジュレーション系のトレモロ・ピッチシフター・リングモジュレーター・フランジャーあたりを二つ使用したいからです。(個別のエフェクターですと高いので。。。逆に言うと持っているマルチエフェクターは安物です。。。) 2、マルチエフェクターにバイパス機能があると思うのですが、バイパスしても音やせのような問題が出るのでしょうか?聴いた限りですと音に変化は無いように思いますが、実際の所どうなのでしょうか?ちなみにマルチエフェクターはzoomの3030とzoomのGFX-707です。 3、マルチエフェクターzoomの3030について質問です。某所でこのマルチエフェクターについての評判を見た所、そうとう評判が悪かったのですが  3-1、モジュレーション系に限って使用する場合、zoomの3030は音として充分使用に耐えうるものでしょうか? モジュレーション系とかは関係なく音に影響が出るでしょうか?  3-2、音の悪いマルチエフェクターとは具体的にどの部分がどのように音質・音色が悪くなるのでしょうか?歪み系はなんとなく分かるのですが、他はいまいち分からないというのが本音です。  3-3、3-1の質問で「だめ、換えた方が良い」という場合、おすすめのマルチエフェクターを教えてください。できればあまり高価でない……ものでお願いします。 別に全部でなくとも分かる所あればその部分のみお答えいただけると幸いです。

  • エフェクター基盤の裏面について

    エフェクターを自作するためTONEPADというサイトの基盤レイアウトを参考にしたいのですが、たとえば下記のエフェクターなどの裏面レイアウトで広範囲に黒く塗られている部分はどうすればいいのでしょうか? 単に部品同士の足を接続するのではなく、わざわざ黒い部分はハンダなどで埋め尽くさないと駄目でしょうか? http://www.tonepad.com/getFile.asp?id=68

  • BOSS SD-1 故障 修理 エフェクター

    本日、以下の質問をしようと思い症状をもう一度確認するためSD-1を使ったところ、症状が変わりました。 音がON,OFF両方で同じもの(バイパス音)が出てエフェクターの機能を果たしません。LEVEL,TONE,GAIN全て0にしても10にしても全く同じ音が出ます。 自分で修理したいのですが故障箇所がわかりません。原因がわかる方、どなたか教えてください。 以下は今日質問しようと思ったことです。 「 BOSSのSD-1(DC)にLINE6のACアダプタを繋いでしまい、音が出なくなってしまいました。(和音を弾くと一瞬ノイズが出ます。大きいアンプだとアンプ側ボリュームフルにしてかすかに音が聞こえます。)エフェクターの電源をオフにすると普通にギターの音が鳴ります。 中をあけてみるとNEC製の11Vツェーナダイオードが真ん中で割れて、基盤のこのパーツがついていた箇所は焦げていました。なので新しく同パーツを買ってハンダ付けしたのですが、状況が全く変わりません。ちなみにテストには電池を使用しました。これは故障前に用いていたもので電力はまだあります。 他に基盤やポッド等のパーツを見てみても焦げ等が見られません。なんとか自分で修理したいのですがどうすればよいのでしょうか 」

  • エフェクターBOSSのME-30の音

    エレキギターを弾く時、エフェクターBOSSのME-30を使っているのですが、自分で音を作ってたくさん保存できますよね。その音はどうやって作るものなのでしょうか?                      (エフェクターの使い方ではないです)       オーバードライブでも軽いのから重いのまでありますし。          クリーンな音とオーバードライブしか思いつきません。       他に作るべき音はありますか?      お願いします♪

  • 自作ファズ

    先日、『ド素人のためのオリジナルエフェクター制作』という本を買い、その中に載っていたファズを制作しました。が、鳴らしてみるとブチブチとしたファズ音はなるのですが、音量が増す感じではなく、がっかりしてしまいました…。 試しにギター→ファズ→MTRという風に接続してみると、バイパス時に比べファズON時は明らかに音量が下がっているのがメーター画面でも解りました。 エフェクター制作は初めてだったもので、パーツの故障、又はパーツ違い、はんだ不足等自分なりに考えうるところをすべてやり直しや確認してはみたのですが、改善されません。 まぁそれでもある程度の音はなるからいいか…と思い、試しに足元のtc.electric G-systemから電源を取り、ループセクションに入れてみたのですが、こちらではブチブチと電池の切れたようなものすごく小さな音で鳴るだけで全く使い物になりませんでした。 文章からだけではなかなか判断しにくいとは思いますが、何かちょっとでもつかめたらいいな、と思い質問させて頂きます。よろしくお願いします!

  • 自作クリーンブースターがうまく作動しません

    ネットのレイアウト図を参考にクリーンブースターを組んでいます。 ただいくつか問題点が… 当然3pdtにてバイパス時はノイズ無しで音が出ているのに、 スイッチにて基盤側に切り替えると… (1)可変抵抗を時計回り最大(ボリュームでいう最大)に回しているときは原音が小さくなって出てきます。 「ブーン」というノイズ(電源ノイズ?)も若干出ていて、 原音は楽器のトーンが殆ど効かないような音なのでどこかで高域が消されているようです。 (2)抵抗器を反時計回りに回していくと原音は多少大きくなります(バイパスよりは全然小さい) 「ブーン」というノイズはもう相当大きいです。 (1)(2)共にDCジャックから電源ケーブルを外すとノイズは消えますが原音も消えます。 ちなみにバイパス時の音には、原音をブーストしたせいでノイズも大きく…というようなノイズは乗っていません。 他にトランジスタやコンデンサなど思い当たる節がいくつかあり、 こちらにhttp://music2.blog.jp/archives/17272909.html 状況等詳しく写真と共に載せてありますので、 どなたか詳しい方のアドバイスを頂きたいです。

専門家に質問してみよう