ビデオデッキnv-fs900のhic不良で修理できず、自力修理に挑戦するも問題発生

このQ&Aのポイント
  • ビデオデッキnv-fs900を修理に出したところ、hic不良で部品がなく修理できないと言われた。しかし、自力修理を試みるも問題が発生。
  • 問題1: デッキには第二のhicがあるが、場所がわからない。問題2: hic基盤を分離する際に金属棒が折れてしまった。問題3: コンデンサの配置と容量をわからなくなった。
  • 問題4: 表面実装型コンデンサを取り除いた後、普通のコンデンサをどうやって付ければいいのかわからない。以上の問題に解決策や注意点を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ビデオデッキnv-fs900のhicについて

私は先日nv-fs900を修理に出したのですが、hic不良で部品がないため 修理できないといわれました。 しかし、どうしてもこのデッキを直したくてインターネットで情報を 探して、自分で修理を開始しました。 ですが、この時点でいくつかの問題に直面しました。 第一にこのデッキには第二のhicというものがあるというのですが、どこにあるのかわかりません。 第二に一つ目のhicの基盤を分離する際、その基盤の足というか他の基盤につけるための部分の両端の金属棒が折れてしまいました。 第三に一つ目のhicのコンデンサを取り除く際に、とったメモを失くしてしまいコンデンサの配置と容量がわからなくなってしまいました。 第四に色々なサイトを見てまわったのですが、表面実装型コンデンサをとった後普通のコンデンサを付けている画像があるのですが、実際表面実装型コンデンサをペンチで破壊したところ基盤を貫通する穴があいていませんでした。ここにどうやって普通のコンデンサを付ければいいのでしょうか。 以上の問題がどうしても解決できません。皆様の知恵をお貸し下さい。またその他修理に対する注意やコツも教えて頂けると幸いです。 それではよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124885
noname#124885
回答No.1

http://mkk.s20.xrea.com/fs.htmが参考になると思います。

関連するQ&A

  • パナソニックのビデオデッキNV-FS90のノイズ

    パナソニックのビデオデッキNV-FS90を持ってるんですが 再生させると映像にくもの巣というか、線状のノイズが出るようになりました。 再生していない時も木目のような線のノイズがうっすら出てます。 どちらも電源を入れておくとノイズが出ないのです。 電源基板のコンデンサの容量抜けのみが原因でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • NV-FS90のP5について

    パナソニックのS-VHSビデオデッキNV-FS90でテープのエッジ部分に 折り目つくと相談した者です。 それで、ピンチローラーを交換したら、折り目はつかなくなりましたが、 P5の上部分でテープのエッジ(上)でギザギザになります。 テープによってはギザギザがつかないこともあります。 それでP5のナットをいじって上げてみたらギザギザがつかなくなったんですが、 P5が原因だったんじゃないかと思ったんですか、間違いでしょうか? テープによってはギザギザがつくかもしれませんので P5が最適な位置なのかはからないので普通のテープで最適な位置に 合っているか判断する方法はあるでしょうか? よかったら、教えてください。

  • ビデオ&DVDデッキが動かなくなりました。

    ビデオデッキが電源もつかなくて困っています。 普通カセットを入れると、電源が入るんですがそれもなく・・ 一度コンセントを抜いて何時間か置いてみたんですが、電源もつかないし、音も何にもしません・・ 修理でしょうか・・・?他に、修理に出す前に直りそうな方法ありますか? 型番は、パナソニックのNV-VP31です。 宜しくお願いします。

  • ビクタービデオデッキ電源入らず表示せず

    ビクタ HR-F4 ビデオデッキの電源入らず時計表示もしません。調べたところ"ECEA35V33μF"(コンデンサ?)不良のようですが、自分で修理したいと思っているので、基盤のどの場所なのかと、"ECEA35V33μF"入手方法等知っている方いましたら教えてください。

  • ビデオデッキ、修理か買換えか

    我が家で唯一のビデオデッキが、再生のボタンを押しても 動作表示はしても、中で動かずすぐ停止状態になります。 (Panasonic NV-BS30S)使用年数は10年以上です。それほど 頻繁には使ってません。修理に出そうかと思いますが、「またすぐ壊れるかも」と思うと「そろそろ買い替えかな」とも思います。最近はHDD付きのものが主流のようですね。ただ、どうしても観たいVHSのテープがたくさんあることと、以前撮りためた8mmのテープをDVDに保存したいという希望もあります。そこで、選択肢としては、 1.修理はせず、新しいデッキ(Panasonic DMR-E70Vあたり)を購入する。 2.修理をして、HDD付デッキ(Panasonic DMR-E80Vあたり) を購入する。 3.修理をせず、HDD付デッキとこの際(!)VHSデッキを購入(SHARP VC-HF920等)を購入する。 と考えをめぐらせてますが、まとまりません。どなたかこの中か、それとも他の方法で良い案をご指南ください。

  • 電解コンデンサの交換をしているのですが

    容量抜けした電解コンデンサを交換しているのですが、 表面実装タイプの電解コンデンサですが、 これは普通のリードタイプのコンデンサに交換してしまっても 問題ないでしょうか?

  • ビデオデッキの故障について

    Panasonic NV-HB40 購入時期は(正確には記憶してないのですが)関連機器から考えて95~96年辺りだと思うのですが製品は94年製というデッキです。既に2度出張修理をお願いしている代物でこの度は録画がうまくいきません。タイマー・ダイレクト共10秒程録画後止まってしまいます。再生・早・戻に問題は無く画像も乱れませんし昨日のタイマー録画は成功していました。まず購入後2~3年時、使用頻度も大したことなくナゼ?と思いながら見て頂いた結果「ビデオは意外と寿命が短いんですよね。」と言われたのですが、まだ寿命と言われてもピンとこない位しか使ってないんですけど・・・と泣き入れて、原因も分からなかったので「一先ずクリーニングしておきましょう。でもまたすぐ悪くなる可能性もあるし何とも言えません。」と言われた後順調に動いていたのですが、去年入れっ放しにしていたテープが出なくなり(録画再生に問題なかったので暫く気付かず)再修理依頼。この時点で「部品交換になりますが修理と購入と大差ないのでどうします?」出張で来て頂きその場で返事をする必要に焦りもあり、録画再生が出来たので迷いつつ(購入の場合、また接続出張サービスをお願いするのが躊躇われ・・・無知でもマニュアル見れば出来るものでしょうか?)修理お願いしました。其々故障箇所は違うのですが丁度1年経ったところで3度目の故障になります。流石に今回は諦めざる得ないでしょうか。明日には録画機能必要という時に限って故障してしまい他の機能に問題がないので、つい・・・一日だけでも動いてくれればいいのですが。録画不良の原因もやはり部品の寿命の可能性が高いでしょうか?

  • 基盤への取り付け

    コンデンサを取替えました。 基盤の表面のには、黄色のボンドみたいな物で、コンデンサが固定されていました。 裏はただのハンダ付けでした。 たぶん、振動防止か何かだと思います。 ラジオペンチ、カッターで、そのボンドみたいな物をはずし、ハンダ付けを取りコンデンサを取替えました。 つけられていた黄色のボンドみたいな物が何であったか、分かりません。 そこそこの粘着と伸びがありました。 セメダインのような気もしますが、セメダインって基盤につけてもいいのでしょうか? ハンダ付けして、取替え後、振動防止は何がお勧めですか? ボンド?シリコン? 振動で取れることはないのでしょうか?

  • パナソニックのビデオデッキNV-FS90で困ってます。

    じつはパナソニックのビデオデッキNV-FS90で困ってるんです。 ピンチローラーをセコ技で紙やすりの目の粗いものと目の細かい耐水ペーパーで テカテカをなくしてみて取り付けたんですが、再生はいいみたいなんですが、 早送りするとテープが↓に下がってしまい、CTLヘッドとキャプスタン軸の 間にある軸の根元付近でスジが入ります。どうしたらいいでしょうか? CTLヘッドとキャプスタン軸の間にある軸って何の役目をしてるんでしょうか? 他に何かスジがついてしまう原因があるでしょうか?

  • コンデンサの固定

    コンデンサを取替えました。 基盤の表面のには、黄色のボンドみたいな物で、コンデンサが固定されていました。 裏はただのハンダ付けでした。 たぶん、振動防止か何かだと思います。 ラジオペンチ、カッターで、そのボンドみたいな物をはずし、ハンダ付けを取りコンデンサを取替えました。 つけられていた黄色のボンドみたいな物が何であったか、分かりません。 そこそこの粘着と伸びがありました。 セメダインのような気もしますが、セメダインって基盤につけてもいいのでしょうか? ハンダ付けして、取替え後、振動防止は何がお勧めですか? ボンド?シリコン? 振動で取れることはないのでしょうか?