家を継ぐか否かについての葛藤

このQ&Aのポイント
  • 長男が家を継ぐべきか否かについての葛藤について考えます。
  • 長男が家を継ぐことの意義と、個人の自由との関係について考えます。
  • 長男が家を継がないことに対する周囲の反応と、自己のアイデンティティの構築について考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

素直に家を継げる長男

はじめまして、私は27歳の男で長男なのですが、地元の田舎の環境が肌に合わず、3年前に逃げるように家をでました。 しかし、面接や仕事場で出会う人に、自分が長男である事を告げる度に、「家継がなくていいのか?」「親かわいそうだな」と言われます。 私は家を出るとき、親に「こんなクソ田舎の家なんて絶対継がないからね!」と言って出て、自分でも親不孝息子だと自覚していたのですが、やはり、人からストレートに指摘されると罪悪感で押しつぶされそうになります。 しかし、私はいくら漠然と、長男が家を継がないのは悪い事なのだと思いながらも、家を継ぐ事の大切さがいまいち理解出来ず、弟もいるのに「何で俺ばかりが親類に白い目で見られなくてはいけないんだ」と不公平に感じてしまうのです。 しかし、世の中には長男がしっかり家を継ぐ家庭が多いですよね、そういう人ってどうしてそんなにおとなしく自分の運命に従う事が出来るのでしょう?、やはりそういう家庭って幼い頃から家を継ぐ事の大切さを叩き込まれて来た人たちなのでしょうか? だとしたら、私のように特別親から教育されなかった人間にとっては酷な事ですよね、だとしたら私に家を継ぐよう教育を施さなかった親が悪いんで合って、私が特別悪い息子だと言う訳では無いですよね? 長男で家を継いだ方、どうかどのように親に教育されてきたかなど、意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

長男だから・・というのは、最近では難しいですね。 これほど、核家族化が進んだ今、長男長女の夫婦はたくさんいます。 みんな、自分の親のことは心配ですが、ライフスタイルは 自分の基盤であり、アイデンティティーなので、譲れないでしょう。 色んな選択肢も、様々な年齢や場面で状況が変わります。 今は、自分の思うままに生きたらどうですか。 結果的に、はじめから、家を継ぐ人は、偉いと言うより、義務の気持ちもあるでしょうが、 それがその人が選択した道なのですよ。 後ろ指指されようが、自分のしたいことをするのも、その人の資質ですし、 それが耐えられないので、嫌々、継ぐのも、その人の資質です。 継ぐことしか考えないで、継いだ人も、その人の資質です。 最終的には、周りはともかく、自分で選択しているのです。 あなたも、自分で考えて選択したことが、あなたの資質だよ。 後は、人生の節目節目で選択していくものですよ。

gozyurasu
質問者

お礼

ありがとうございます、本当に、もはや現代では昔の風習が通用する状況ではないのですけどね、私の実家は本当に田舎なので、強く押し付ける事は無いのですが、何となく長男が家を継ぐのは当然と言う空気が漂っています。 なので周りは私には「家に戻ってこないのか?」など言いますが、弟には全くそういった話は行きませんし、実家の事を全く気にかける様子もありません。 もう古い風習が少なからず残っている以上、あれこれ言われるのは仕方無いですよね、理不尽ではありますが、強く自分を持って耐え、時の流れにまかせようと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

「自分が長男である事を告げる度に、「家継がなくていいのか?」「親かわいそうだな」と言われる」時点で、たぶんあなたが、そこにいてもたいしたことできなさそうだしなんでわざわざ家を飛び出して苦労してるんだろうさっさと家に帰れよ、とみんな思ってるんじゃないですか? いわれないくらいに実力をつければいいことかと。

gozyurasu
質問者

お礼

ありがとうございます、ムムム、人ってそういう風に思うんですかね、では今はひたすら耐え、迂闊に触れることのできない威風のある男になる様努力しようと思います。

回答No.6

gozyurasuさん、こんにちは。 家を継ぐと考えているgozyurasuさんの気持ちがあまりよくクリアに汲み取れないので、 おそらく実家で親の面倒を見るという事なのかなぁと思いながらお伺いしました。 家を継ぐという事に対して含まれている具体的なことをいろいろと考えて 個別に対応していくことかと思います。 家を継ぐというのは、家業(家が商売や農業をやっている)仕事の後継者を 普通さすのですが、そのようなイメージは文章からお見受けできませんでした。 家業を継ぐことに対しての問題なのか、親の老後の面倒を見る事に対しての問題なのか、 その点がはっきりすると、より効果的に回答をもらえるかもしれませんね。

gozyurasu
質問者

お礼

ありがとうございます、おっしゃる通り、継ぐと言っても、先祖代々受け継がれた商売や血統などと言った重いものではなく、簡単に言えば、土地と、父が建てた(と言っても、支払い前に父が病気で倒れ、保険金で支払いした家なので何の思い入れも無い)家を存続させるかどうかと言う事です。 今改めて考えてみると、私はその家にも土地にも家名にも何の未練もありません、ただ、いつか母(父はすでに他界している)が老衰などで動けなくなったりして、看病が必要になった場合どうするのか、これが一番重要な事ですね。 なので、まとめると、一番重要な要素は母の気持ち(母の実家に対する思い入れ)と、姉、私、弟の誰が母の老後の面倒をみるべきなのかと言う事ですね。 しかし、何から考えたら良いのか分からなかったのですが、こうして第3者の意見を聞くと、少しずつ自分の気持ちが整理出来てきた様な気がします、ありがたい事です。

noname#139377
noname#139377
回答No.5

そもそも、継ぐとは何でしょうか? 現代社会において、継ぐを意味することは果たしてなされているのでしょうか? あなたはそれを考えたことはありませんか? あなたの家系が歌舞伎だとか落語などの伝統的な何かを背負っているのなら また話は別です。しかし、大多数といいますか、極めてレアケース以外は そんな肩書きは持っていません。 せいぜい、継ぐといっても、実家を売らずに所持しておく、くらいのものでしか ありませんし、兄弟が居れば財産は分配されるので、家を貰えても他の ものは貰えなかったり、家しかなければそれさえもちゃんとした形では 貰えなくなります。 そんな中で、何をもって「継ぐ」というのか、それを何も考えずに曖昧に 日本にはそんな習慣がある、などと思い込んでいる人があまりに多いだけ、 と私は思いますね。 そもそも実家の家業を継がなければいけないわけではない。 もし、そうならば家業が継がれることを前提に親達はやってきたのか、 といったら大抵の場合違います。自分で考えて儲かると思ったことに 手を伸ばした結果、思ってた以上に伸びた、程度のことしか考えていません。 継ぐ、継ぐ言わないで、何をどう具体的に継がせたいのか、 それを話さずに継ぐなんてことはただの言葉遊びに過ぎないです。 私は次男ですが、服もおもちゃも自転車も何もかもが長男のお下がりでしたよ。 何ひとつとして買って貰えたことはありませんでした。 そして、その兄はというと、大学出ても引きこもりのまま、親の年収2000万の家業を そのまま継ぎます。継ぐといっても兄曰く、親が死んだら全部売るそうですが。

gozyurasu
質問者

お礼

ありがとうございます、おっしゃる通り、私の家系は何か商売を受け継いでいる訳でも無ければ、高家な家柄でもありません、さらに、跡取りである父の両親はいずれも養子であり、正当な血統は途切れていますので、継ぐと言っても大したことない家名と土地くらいのものです。 こうして順序立てて言ってもらえると、とても理解しやすいです、もうくだらない風習が残っているのも仕方ないし、すべての人の考えを変えさせるのも無理なので、何を言われようが我慢して、自分の道を進んでいきたいと思います。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

うちは代々末っ子が継ぐことになってますよ。 母方も父方もそうなってますねー。 ですからぼくは長男ですけど田舎には寄り付かない(寄り付けない?)です。

gozyurasu
質問者

お礼

ありがとうございます、それは型に囚われない面白い家系ですね、ほんと世の中には色々あると言うのに、何となく「長男が家を継ぐ」と言う風習が漂っているのが邪魔くさいですね、そんな風習がなければ弟も実家の事を真剣に考え、積極的に話し合う事もできたでしょうに。

  • romifull
  • ベストアンサー率13% (22/163)
回答No.2

別に長男だから家をつぐとか、正直、親戚等には関係ないですよ。 余計なお世話だとかんじます。 親がかわいそう?おまえの親じゃないから、心配すんな! 家を継がないのか? じゃあ、おまえが継げ! そう言ってやりたい。 とかく親戚っていうのは、大して事情もしらないくせに、ガタガタ言いたがる外野に過ぎないです。 いちいち気にしないで。 あなたは、あなたの生き方、人生で恥じないよう、生きていくことが、大事。 それに、今はもうそうゆう時代じゃない。

gozyurasu
質問者

お礼

ありがとうございます、本当に世間は自分の中の常識だけで語る人が多くて困ります、私も「家は継がない」と言っておきながら、まだどこか迷いがあり、そこを付けこまれていい様に言われるのかもしれません、これからは自分の考えをしっかり持って、強気に生きて行きたいと思います

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

直ぐに家を継ぐわけではないのでしょうから、対外的には単に未定ですとだけ伝えておけばよい事です。まだ親御さんもお若いでしょうから、あと15年くらいは猶予の期間がある筈です。私も長男で家督していますが、あらためて教育を受けた事もありませんし、兄弟との話し合いなどもありませんでした。将来的に家督されない意思があれば、何かの折に家族会議でもされてみては如何でしょうか。相続に際し、寄与分や放棄、減額の要求があるかも知れませんから覚悟はされた方が良いですね。簡単に言えば親御さんの老後の生活を誰が支えるのかに尽きます。家を出て例えば弟さんが家督し、親の面倒を見るなら其の分の相続は認められるべきで、貴方の口から法定相続でとは言えませんね。

gozyurasu
質問者

お礼

ありがとうございます、そうですか、やはり昔ならともかく、現代の一般家庭ではそのような教育がされている訳ではないのでしょうかね。 確かに、親はまだ働いており、3年4年でどうこうなる状況でもありませんし、私もまだ生活の地盤が固まっているとも言えず、今後どうなるかなど分からないので、気長に構えるようにしようと思います。 私は勉強不足で、法定相続などの事は良く分からないのですが、財産やプライドにかかわる事なら全く問題ないのです、とにかく合わない土地で一生を過ごす事が何より耐えられない事なので、弟が実家に入ってくれるならベストなのですが…。

関連するQ&A

  • 長男は家を継ぐ?

    田舎の長男です。長男として育ちました。 弟がいますが、次男なので田舎には戻る気配はありません。私は東京にいましたがたまたま仕事の関係で実家に戻りました。30歳です。まもなく仕事を退職し、新たな仕事を、と考えているところです。 現在祖父母、両親と同居です。 家族に対し、田舎暮らしでは若くしてもやっていけない、仕事ができて便利な都会で暮らしたいむねを説いています。 話こそきいてはくれますが、祖父母は特に、気持ちの上では長男が家を継がなければこの家は誰がまもるの?と思っていることだと思います。家や墓、不動産など。 父親とは、実家に帰る帰らないで口論したこともあります。 現在、親は何も言いませんが、将来田舎で一人暮らしにでもなるのか、となると不安もあるでしょう。都会ならまだしも。その不安を解決するだけのものもないし。。 田舎に限らずですが、長男としてうまくやっている方、あるいはその他いろいろなお考えをきかせて頂ければと思います。よろしくおねがいいたします。

  • 都会の長男の嫁って大変ですか?

    結婚を考えています。 彼氏が長男です。 しかし、都会の人です。 彼氏の今の住まいは田舎です。 仕事の関係で私達の住んでいる田舎の方で生活しています。 多分、結婚後も彼氏の仕事の関係上こちらで生活する事になると思います。 私の家族は『彼氏は長男なんだからお父さんを引き取って上げて面倒を見て上げないといけない。』と言います。 私の実家はすごい田舎で、長男の嫁と言えば親とは必ず同居(別居でもしようものなら親戚や近所の人達からまで『親不孝者!』と罵倒される)&週末(仕事が休みの日)は田んぼや畑を手伝わないといけない&家の中の事は掃除・炊事・洗濯2人分(夫と自分)だけで無く家族の分すべてお嫁さんの仕事&それでもって外で働きなさい(何人分もの家事や兼業の大きな田畑があっても専業主婦は絶対許されない) そういう土地柄です。 当然私の田舎の方はそういう事があり嫁不足に悩んでいる地域の一つでもあります。 私もそんな家で育ったので、絶対に田舎の人とは結婚しないと思いながら大きくなりました。 昔から彼氏を選ぶときの条件は『田舎の人だったら次男かもしくは都会の人』と決めていました。 今の彼氏の実家は当然都会ですが彼氏の仕事の関係上彼氏の実家には住む事はないと思われます。 それなので、同居の必要がないというか距離的な問題で同居は無理です。(私達の住んでいる所から彼氏の実家までは新幹線か飛行機に乗らないと行けない位遠い) 彼氏に聞くと都会の方では長男と言っても親と同居しない人も沢山いるって言っています。 彼氏のお父さんは変わっていて親戚付き合いを一切絶っているような人なんです。 自分の兄弟のお葬式にも出ないような人です。 彼氏もお父さんは変わっていると言っていて彼氏はお父さんと合わないと言っています。 そんな人を引き取って面倒を見ろといわれても・・・。 彼氏は、お父さんはお金はあるから年をとったら老人ホームにでも行くだろう。それだけ孤立無援生活を送っているので回りは全くあてにしていないと彼氏に言っているそうです。『お前に迷惑をかけるつもりはない。』と言っているそうです。 それでも、私の田舎の間隔から行くと『親を老人ホームにいれる子供は親不孝者だ!』といわれてしまいます。私達の田舎は寝たきりになっても家でお嫁さんが介護している場合が多いです。 やはり、都会でも長男の嫁がそういう意味で大変なんでしょうか? 都会の長男のお嫁さん困っている事や大変だと感じている事等も教えていただけませんか?

  • 長男だから・・・ということ

    私は長男です。最近、意中の女性にこう言われました。 「長男なんだよね・・・? 長男は家を継がなくちゃいけないんだよ・・・。」 と。 その女性は家に嫁ぐ事に抵抗があり、以前長男の彼氏と付き合い、嫁ぐのは嫌でも結婚を決意するまでに至ったが、その男性の性格とかが原因で、それがトラウマとなっているようでした。 その女性には母親が一人いるだけで身内はいません。 最近電話で言われ、昨日は自分が長男である事を初めて悔やんでしまいました。 正直、自分は家を継ぐという気持ちはほぼ無く、以前交際していた女性の家が危機的で、婿になってもいいかと親に聞くくらいでした。 自分の親も「孫さえみせてくれればそれでいい」とは言います。 ですが、自分が長男である事実が自分の気持ちと言葉をまったく無効にしてしまうようでした。 「人それぞれ、家庭の事情はあるけど。自分と結婚する相手は親と結婚する訳じゃないし、家を継ぐためにうまれてきたんじゃないし・・・」 などと言ってみたのですが、どうしても、自分の言葉と気持ちが届きません。 古い考えを持っているのか・・・会えないので電話のみになってしまいますが、自分もどうしていいかわからず昨晩は寝れませんでした。 理解してくれなくても、こんな事で少しずつ理解をしてくれた、みたいな事、またはアドバイス等あれば教えて下さい。批判も受けます。お願いします。

  • 長男夫婦は家を建ててはいけない?

    いつもお世話になっております。 今回、家を新築する事になりました。 主人は2人兄弟の長男です。 友達や親兄弟に新築する旨伝えた所 「義両親と同居しなくていいの?」とか「同じ敷地に立てなくていいの?」 って言われました。 肝心の義両親は無言です・・ 義両親が住むところは現在の所から車で40分くらい離れており 主人は通勤に不便だからと帰る気は全くありません。 また子供も学校を転校しなければなりません。 義両親は現在も働いており、病気もなくいたって元気です。 月2回のペースで孫の顔を見せに行ってますし、法事事はきちんとしてます。 また義両親の家には祖母と叔母が一緒に住んでおり私達が住むスペースは全くありません。 主人の弟達が家を購入した時は何にも言われないのに長男であるだけで 家を新築する事が悪いように言われて正直不愉快です。 長男だけが親と住み、面倒もみなければいけないのでしょうか? 次男だったら自由にどこに住んでも良く何も言われないので何だか不公平を感じます。 長男だから家を建ててはいけないのでしょうか?代々受け継がれた家に すまなければいけないのでしょうか? 私達夫婦がしようとしていることはワガママな行為でしょうか? ご意見お願いします。

  • 長男だから…

    高校3年です。 自分は田舎で3人兄弟の長男で生まれ、親とか祖父母や親戚から 「長男だから継がないといけない」 とか 「長男だから○○」 とか小さい頃から言われ続けてました。 でも、中学のときに父から「長男とか関係無しにこの家は継がせる気はない。」 と言われました。 今は市内の工業高校で寮に入り、親と離れ連絡も滅多にとりません。 そして、県外の企業から 夢だったデザイナーの求人が来て、 家は継がせないと言われたことを思い出し、 前からの夢だったのでここを受けたいと思い、母に連絡しました。 両親は2人とも許可してくれましたが、 「長男だから、今の家のことも考えて」など 遠回しで「家を継げ」みたいなことを言われました。 話が長くなりましたが、 やっぱり長男は家を継がなければいけないのでしょうか? 真剣に悩んでます。 お願いします。

  • 長男として家に戻るとはどういうことなのでしょうか?

    私は30代前半で長男の嫁です。 夫の家族は、母(60代)・弟(30代)・長男の夫(30代)です。 父親とは昔に離婚して母子の3人です。 今は、弟は結婚し自費で住宅を購入して実家近くに暮らしています。 私たち長男夫婦は、子どもが小学校入学の数年後をめどに、実家の敷地内で、母の家の隣に新築を建てるつもりでいます。 母が住んでいる土地の名義ですが、離婚したときに母が2分の一、4分の1を弟、4分の1を兄にしたそうです。住んでいる建物の名義は母になっています。 そうした中で、母はつい最近、自分の家をリフォームしました。私たち長男夫婦には相談らしいこともせず、外壁や床・壁などの大掛かりなリフォームでした。 リフォーム代金は母の負担でしたが、大変だろうと思い私たち夫婦は50万程負担しました。 そして、何が相談事かというと 私たちが隣に家を建てて帰ってくるなら、土地代の4分の1(金額にして200万円)を弟から買いなさい。(払いなさい)というのです。 土地の固定資産は、母が全て払っていますので、兄弟は一切支払っていません。 私は、長男として家に戻るという考えが有りましたが、母は希望していないが帰りたいなら土地代を買って戻りなさい、そして私たちに相談なしにリフォームしたことは、長男の世話にはなるつもりはないという考えなのだろうかと思います。 夫は、長男の責任として母の土地・家・墓や親の面倒を、見ていくつもりでいます。 私は夫にいいました。 母のリフォーム代200万円分を持つから土地代といっている200万円を母から弟に渡してもらってはどうかと。 しかし、それは終わった話だからもういいと。母親の言う事をそのまま聞いています。 母はどういう人かというと 人の意見は聞かず自分の思うように強気で生きている人です。そして、必要以上に人とのかかわりを持ちたくない人で、親戚の付き合いは自分の兄弟くらいです。2人の嫁の家とは関わりを持ちたくないらしく、孫の初節句や七五三などの行事も両家で集まることを好まず参加したことはありません。 私の実家の両親に今回の事を話したら、普通はお金を払えとはいわないと驚いていました。 私は、長男嫁としてやるべき責任がある気持ちで戻っても、母とは気持ちが違います。 隣に赤の他人が住んでいるような気持ちで住めないのです。 もし夫が母より先に死んだら、老いている母を気にしながらが隣にいるその家にいるのは耐えられるだろうかと。 長男として家に戻るとはどういうことですか? どうしたらいのでしょうか?

  • 長男ということを頭において育てていますか?。

    長男ということを頭において育てていますか?。 幼児よりも少し大きな男の子の親御さん、 息子さんを長男として育てていますか?。 我が家には男の子が二人います。 女の子も二人います。 私も主人も考え方が古いのか、長男にこだわったりしています。 という主人は次男です。 長男には今の苗字をついで行ってほしい 同居は望まないが長男としてこの家をまとめていってほしい などと思ってしまいます。 この掲示板のカテゴリの中で長男に関する質問を多く目にしますが いまどき長男長男って古いのかな?ほかのご家庭はどう思っているのかな? と疑問に思ってしまいました。 ちなみに女の子には嫁いだら実家より義実家を優先させなさいという思いでいるのですが (うちの両親がそうなので)古いでしょうか?。 跡継ぎ・・・どう考えてますか?。 姉妹をお持ちの方の考えや、同居しているご家庭で男の子をお持ちの親御さん、 どのように思っているかお聞きしたいと思ってます。

  • 長男は家を継がなければならないのですか?

    男性 23歳 長男。 家族構成は 家が2件 母と私の家 祖母と祖父の家 2件ですが家は隣です。 父は自分が生まれた時に離婚。 兄は生まれ付の障害者で 自分が高校生の時に死去。 なので強制長男に させられた訳です。 内容は 親との縁を切りたいと、家を出たいのです。 近々 結婚することを考えています が、今の自宅では平和に暮らせないと思うのです。 母は彼女が出来た時から彼女を敵意。 すでに意味が分かりません。 祖父と祖母は結婚意思に同意はしていますが。 祖父には絶対的にイヤな部分があります。 (1)勝手に私の部屋に入り部屋をイジる。 (2)私の通帳を私が家に居ない時に自分の懐に持っている。 (3)私の車の本鍵を勝手に部屋に入り合鍵を自分勝手に作る。 (4)私と母が居ない時に合鍵で家に入り無意味に各ドアを少し開けておく。 理由を聞いたら換気らしいのですが、家には金庫とかが あり普通に盗んでくれと言ってるようなものです。 他に沢山あるのですが 全て私語とになってしまうので; 上意の事を注意しても その場限りで直りません。 今の現状は我慢しても良いかもしれませんが、結婚してから このような事が起きる事を彼女も予想し 彼女と私の考えでは「この家には住みたくない」と思っています。 長男は家を継がないといけないと聞きますが、借金があるかどうかも分からない家に嫁ぎたくありません。 それに第一に祖父と母から離れたいのです。 そうしなければ幸せに彼女と暮らせないと思いました。 当然、遺産相続とかは興味ありません。必要ないです。 よく分からないとは思いますが。 どなたかアドバイス下さい。

  • 再び家を出ようとしている息子(長男)について

    現在、我が家に28歳の息子が居ります。長男です。 関東地方で1人暮らしをしていたのですが、体調を崩し失職し、こちらに戻ってきたのです。 こちらは山陰地方です。 息子はこちらで就職する目的で帰ってきたのであり、親としてもこのまま家に住まい続けるものと思っていたのですが、 最近になって息子は、この県はあまりに仕事が無さ過ぎる、求人状況が酷すぎ、給与も低過ぎる、なので職探しの範囲を県外に広げ、決まればもう一度家を出るなどと言い出したのです。最終的には仕事があるところに行くしかない、と。 確かに我が県は人口が全国最少ですし、先頃有効求人倍率が0.68に低下し、就職難はあるものと思います。 が、もはや息子の年齢だと「都会に夢を見る」ことが出来るような年齢ではありません。 まして長男でいい歳なのですから、もうこのまま地元で就職し、家を継ぐことを考えるべきだと思っております。 仕事が無い、給与が低いといいますが、我が県ではそれで暮らしを立てている人間が大半なのです。 この地方に帰ってきた以上、仕事の選り好みなどしている場合ではないのです。 自宅から通える範囲で仕事を探すべきなのです。現場仕事でも工場仕事でもです。 しかも息子は帰ってきてからものの数ヶ月ほどしか経っていませんし、 納得できなくても自宅から通える仕事を探し、地元に就職するという辛抱が足りないとしか思えません。 出来る仕事が無いのなら、低収入であっても妥協し、家業(我が家は農業です)を手伝うなどすればよいのです。 自分の立場も考えず、そんな腰の据わらないことでどうするのだという思いです。 20代のうちに戻ったのだから、もうこちらに根付かなければなりません。30や40になってからでは手遅れなのですから。 せっかく帰ってくるというので部屋を整え、車庫のスペースも確保してやったのに、 今更何を言い出すのだという、憤りも感じます。 何とかこの息子の考えを変え、思い留まらせたいのですが、どうすればよいものでしょうか。 親として、家を省みない息子の態度には情けないです。

  • 長男は必ず後継ぎするもの?

    東京にかれこれ20年暮らしておりますが、 関西方面の田舎の一人息子/長男(3人兄弟で他に姉・妹)です。 最近「40歳までには家に帰って、後継ぎをしろ」としきりに言われます。 家は農家で、親は定年していて年金暮らし。 現在、東京に彼女がいます。 彼女は病気がちで東京の有名な病院に定期的に通院する必要が あります。 また母子家庭なので、将来私が傍にいてあげたいです。 一般的にもお聞きしたいのですが、長男という事で、後継ぎは必ず しなければいけないのでしょうか。 私は、すごく重荷ですし、彼女の事を思うと考えられません。 父親には後継ぎはしないと、話すつもりですが、 私は間違えていますでしょうか? 色んな方の意見が聞きたいです。