• 締切済み

貸したお金の取り戻し方、教えて下さい!

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

回答No.1

PDSS7020さん、こんにちは。 借用証はあるのでしょうか? 代理に回収してもらって、回収の負担の手数料を払うのがいいのかと思います。 強く回収してもらえる人ほど残るお金は少ないですが、 ちゃんと手続きを踏んで回収してくれそうな人に債権を売ってしまえば、 それ以降は自分は関係なくなりますよね。 そして、相手には「債権を売却する予定がある」といいながら 私に催促されるのと、どなたかに催促されるのとどちらがよろしいか 相手に判断してもらうことです。 弁護士さんに自分で回収するための情報を貰うためだけでも、 相談料(高くないところもあります)はかかりますが、 一度法的に何が出来るか考えてもらうことも検討してみてはいかがでしょうか? 口約束だったら、債権を証明するものがないので難しいですね。 後からでもちゃんと借用証を貰っておくのがよろしいかと思います。 相手がとぼけてしまうとおしまいですし、 「くれるといったからもらった」という話も出来ちゃいますので。

PDSS7020
質問者

お礼

早々のご回答、有難うございます。 債権を売るという方法もあるんですね!初めて知りました。でも借用書はなく口頭だけの貸し借りで双方の意思解釈にも相違が生じてくる可能性は非常に高いと思います。悪魔でも貸しただけなのに『貰ったと思ってた』と主張されるとかなり複雑化してイヤな思いだけして取り戻す事が難しくなる事態にもなりかねません。 債権を売る為には法的にどのようにすればいいのかを専門の方に聞いてみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 友人に貸したお金

    友人に貸したお金の返済がなされず、どう対処したらよいか迷っています。金額は200万円と50万円です。 200万円のほうは、7年前の1月が返済の約束でしたが、20万返済されただけで、以後、毎年末に催促してきましたが、もう少し、もう少しということで、現在に至っています。そんな折、1ヶ月後には必ず返すとのことで改めて50万の借用依頼があり、貸したのですが、これも約束の日に払い込まれず、電話で催促したところ、『明日には引き落としできるようにしておく』との連絡のあと、こちらの電話にも出ない状態が続いています。 結構名が知れた画家であり、現在も大きな仕事を進めていることは知っていますので、表沙汰にはしたくないのですが、連絡を断つということは、このまま逃げる意思があるのでは、と心配になり、相談することにしました。 住所、電話番号はわかっており、家も訪ねたこともあるので、そこに今も住んでいればですが、訪ねることはできますが、遠隔地なので、まだ行動は起こしていません。 やはり、弁護士などに相談するのがいいのでしょうか?

  • お金を払ってくれない人に対して

    あるネットサービスをやっているのですが、 あるお客さんがカードの決済で与信はokでしたが 引き落としが出来ませんでした。推測ですが、口座にお金が無かったか解約したか 業者としては、どのような事が出来るのでしょうか? こちらはで、利用者のカード番号の一部と、氏名、メルアド、電話番号しか分かりません。どこのカード会社とか、住所が分かりません。 催促の順序として督促メール、督促電話、くらいしか思いつきません。 どうしても払わないなら、 少額なんとかという裁判を起こしたいのですが、 よく考えたら相手の住所が分かりません。 このような場合どうすればいいでしょうか? 泣き寝入りなのでしょうか?

  • 個人間で貸したお金を返してほしい

    一年ほど前に働いていたバイト先の先輩にお金を20万ほど貸しました。 その際の理由は「子供が出来て堕胎しなければならない」「体を売らなきゃいけなくなる」「友人にお金を猫糞された」などです。 そんな事実はまったくなかったことがわかったのですが…。 その後、催促しても「いついつ返す」と言ったまま連絡がなかったりして、そのうち携帯電話すら解約してしまい、こっちから連絡がとれなくなりました。最近になって、どうにか連絡先をつきとめ、連絡してみたのですが、電話にでないのはおろかメールに返信すらありません。 連絡先を教えてくれた友人も実は100万ほど貸しているらしく、借用書をかかせたのですが、まったく持って同じ様に連絡がとれないそうです。 私も簡易なものならば、借用書をかかせたのですが、法的に効果があるかはわかりません。 一気に回収したいというわけではないのですが、少しずつでも返してほしいです。 そのために、とにかく強制的に会いたいのですが、法的に処置することはできるのでしょうか? また、このまま音沙汰がないようならば、刑事にしてしまいたいのですが(詐欺として)、できるものなのでしょうか?(一応、本名住所などはわかっているのですが、本当の住所なのかはわかりません。)

  • 貸したお金を取り戻したい

    平成12年6月.7月.8月.9月.10月に合計155万円を知人に貸しています。借用書は交わしていませんが、本人の銀行口座へ振り込んでいます。返金を催促したところ、相手が弁護士と相談し、「金銭の授受は認められるが、金銭の返還の合意はなかった。」と言ってきました。借用書を交わさなかった自分が悪いのは良く解っているのですが、今となっては取り戻すことは難しいでしょうか。

  • お金200万貸して、逆に脅されてます

    人にお金を仕事の資本金として200万ほど貸しましたが 女遊びと生活費に使ってしまい、無一文に本人なり、 返済してもらえない状況です。 今、深夜の風俗のドライバーやってるようですが、低賃金らしいです。 今まで、6年間くらい友人と思っていて付き合いありましたが、 200万円のお金を返すよう迫ると、逆ギレされ、脅されました。 その脅された内容が、 「お前(私)の違法行為を警察にバラす」です。 以来、電話には出るものの、相手からは一切電話来なくなりました。 また、LINEも既読はあるものの、一切返答なしです。 違法行為の可能性があることを私はしている可能性がありますが、 市役所の法律相談の弁護士先生によれば、 「例え、あなた(私)が、違法行為をしていても、その脅しは脅迫罪になる」 と言われましたが、本当ですか。違法行為をしていてもですか。 出来れば、刑事事件にして、相手を焦らせ、弁護士先生を間に入れて お金を取り戻したいのですが、、。 宜しくお願い致します。

  • 塗装業を営む人に騙されてお金を貸してしまいました。返せというのにお金が

    塗装業を営む人に騙されてお金を貸してしまいました。返せというのにお金がないと言い返してくれません。 担保や保証人もつけませんでした。直ぐ返すというので利息も決めませんでした。住所を聞いても教えないで逃げきろうとしていましたが強く言ったら書いてきたのですが信用できません。警察に相談しても弁護士に相談しろと受け会ってくれません。質問(1)住所がウソのときは事情も考慮して刑事告訴は可能ですか。質問(2)個人で塗装業をしているので民事裁判が可能になっても「返すお金がない」と逃げれば取れないのではないかと思いますがどうすればよいですか。質問(3)個人貸しの場合利息はどのくらい請求できますか。質問(4)貸したお金を返さないときは刑事告訴はできますか。

  • お金の貸し借りについてですが。

    お金の貸し借りについてですが。 友人が悩んでいるので知恵を貸して下さい。相談は2つあります。 (1)友人は、ある男性に30万円を貸したそうです、その人の名前は偽名の可能性が高いです、本名は知らないそうです。借用書は無く、住所も知らなく、携帯電話の番号は分かるそうです。そのような人を裁判で訴えられるのでしょうか?また携帯電話の番号は分かるのですが警察でその番号の本人を特定してもらえますか? (2)その友人は、別のある男性に20万円貸したそうです、名前は上の名前しか知らないそうです。その名前も本当かは分かりません。その人の連絡先すら知らないみたいです。当然住所も知らないみたいです。顔だけ覚えているみたいです。このような人を訴えれますか?

  • 物損事故0:10。加害者が金を払わず引越し!どうすれば・・

    以前、こちらで交通事故の相談をしましたが、更にことが発展しました。再度、質問です。 事故内容は私:相手(0:10)の追突事故で物損のみで怪我人はいません。警察への通報はしていませんが、証拠の写真は何枚かあります。すでに修理を終えているため、請求書と領収書を持っています。相手に2回も配達記録で送りましたが不在で戻って来てしまい、それでも携帯電話がつながっていて本人も電話に出ていたので、とにかくお金を払って欲しいと伝えていたのですが・・・支払われないまま2ヶ月。(相手は保険には加入していません)そこでOKWaveに何の知識も無いまま相談していたのですが、行政書士さんに相談する機会を得られ、写真と請求書で小額訴訟を起こしましょうという話しになりました。(16万弱です) しかし、ついに電話にもでなくなりどうやら引っ越しているかもしれないのです。住所がわからなければ小額訴訟は起こせません。刑事告訴とか何か他に、相手を見つけ罰を与えることはできないんでしょうか?完全に逃げられて、これじゃあ当て逃げと同じです。。。本人が言っていたことを信じるなら同じ県内に越し、運送業についているということだけはわかっています。

  • 騙されたお金を取り返したい

    先日、ネット上にて詐欺をされました。 ブログを開設しており、そこで取引をしました お金を銀行振り込みで送金しましたすると、ブログは削除されていました。 なんとか詐欺師を捕まえてお金を取り返したいのですが、皆様の力をお貸しください。 現在、ブログのサイトの方に情報の保存を問い合わせしました。 他に連絡すべきところを教えてください。 当方の判っている事 詐欺師の名前、取引銀行名、口座名義、口座番号。 ブログのURL。 取引に使用したメールのやり取りなどです。 上記の事から、国民生活センターに相談に行きますと、銀行口座から、 詐欺師の住所電話番号、など調べてもらえますか。 またその様な事は、警察所の仕事ですか? 私は、直接詐欺師と会って、話し文句が言いたいのですが。 具体的な回答をお待ちしております。

  • 法律相談に行きました(怒)金返せ!

    とある相談で弁護士会館の法律相談に行ったのですが・・・ 一般相談との事で30分5250円を支払い2時間ほど待たされてやっと弁護士 の方と相談しました。 刑事事件についての相談だったのですが、その方はあまり詳しくなく Q 事件について A 私は民事しかやったことないので刑事のことは分からない Q 刑について A 起訴猶予か罰金か悪くても執行猶予付きの懲役です   (条文のままで全く答えになっていない) Q 罰金はどれくらいになりそうか A 検察官(裁判官)が決めるので分からない Q 警察の対応について A 警察が決めるので分からない Q 今後の流れについて A 刑事のことについてはやったことがないので分からない こんな対応で、何を聞いても知らない分からないの連続で10分で帰りました。相談する意味も無かったと思いますし、かなり事前に勉強をして行った私の方が弁護士より良く知っていました。5,000円は捨てた感じです。 このような場合、お金は受付で返してもらえるのでしょうか? 終わった事でいまさら返してもらうつもりはありませんが、対応の悪さに怒りを覚えていますので書いてしまいました。