• 締切済み

彼の仕事に惹かれて自分のことと比較してしまう

当方36歳女性会社員です。 付き合って3ヶ月の彼(33歳)の仕事に魅力を感じました。 彼は伝統工芸品やお土産物、特産品弁当などを作製・販売している会社に勤めています。 それらの商品はそこだけに特化されていて彼はそこの職人です。 近年は若い人で熟練された職人芸を発揮しながら売りにする仕事は減ってきているような気がしますがどんなものでしょうか? 彼は大卒後、学問とはあまり関係のない職種について現在大活躍しているようですが 私はこうした特殊な仕事に誇りを持った男性にとても魅力を感じます。 一方私はお恥ずかしいですが一般事務職で連日のようにあふれ出てくる書類の事務処理をしているのでどこにでもいるOLでしかないです。 誰でも出来る仕事なら給料は低いでしょうが、この人でなければ・・・という仕事は高いのは当然ですよね?

noname#122298
noname#122298

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

>誰でも出来る仕事なら給料は低いでしょうが、この人でなければ・・・という仕事は高いのは当然ですよね? それは違います。 特殊な技能が必要な仕事でも、人々が欲しいと思わなければ収入は多くないです。 ありがちな間違いですが、 "AならばB"なら"AじゃないならならBではない"と言うのは成り立たないのです。 んなもんどうでもいいのですが、例えばこのような論理展開を一瞬で行なえるのは多くの仕事で有用だったりします。 でも、そうじゃない人でも特別な仕事ができたりします。 人間はそれなりにいいところがあるのです。 しかし、それに甘えて悪いところを直さないのでは、結局できることは広がりません。 >一方私はお恥ずかしいですが一般事務職で連日のようにあふれ出てくる書類の事務処理をしているのでどこにでもいるOLでしかないです。 別に恥ずかしいとは思いません。それを恥ずかしいと思うことは一般事務全員に対して失礼ではないですか? まあ、仕事に追われているとか、+αができないとかそういう意味なのは分かりますけどね。 まあ、彼が好きならなんでもいいと思います。 ただ、特殊=すごい、と言うのは一般論としてはちょっと安易だと思います。 人を気にせず自分の心に正直にいればいいのではないでしょうか、 彼のことも自分のことも好きにしていいのです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

察するところ、私の彼はすごいのよ。たくさん稼ぐし、と云う事でしょうか?。 う~ん。彼自身はそう思ってないのではないですか?。 好きだからやっているだけとか。 男の仕事ってみんななんだかんだ云っても、続けているなら楽しいんですよ。家族のためとか、生活の為とか云っても、半分は自分の為なんです。 だから定年になってやること無くなっちゃうわけですね。つまりお金ってね二の次なんです。有る程度稼いでいればね。 ま、中には仕事辛いって云う人もいますけど、それは半分。そんな人ばかりでは世の中動いてませんから。 サラリーマンでも職人でもそんなに変わらないです。仕事って。

関連するQ&A

  • 自分の今までやってきた仕事について

    1年位前に恥ずかしながら事務職に異動になってしまった30代女性会社員です。 先日、前の部門の男性に聞いた話なんですが私がやっていたときと風潮が様変わりしてたことに がっかりしました。 私の勤める会社はメーカーで以前は工場で製品の母体となる物を造るいわゆる熟練された職人芸を必要とされる担当でした。 そこをやって一人前という風潮が強く、各種手当ても多かったのです。 しかし、現在は出荷担当が一人前みたいな風潮になってしまったようです。 非常に悲しかったことです。 出荷は多品種でいろいろ面倒なことが多くそれが大変だからそれが出来れば・・・みたいですけど でも風潮ってこんな簡単に変わるものでしょうか? どう思いますか?

  • 手先の器用さが求められる仕事は?

    これから就活を行う者です。 自分は、細かい作業が好きなので、そういう仕事に就ければと思って質問させて頂きました。 ただ、伝統工芸とか、何何職人にはあまり興味がありません。何か、普通は知らないような仕事を教えてもらえたら幸いです。

  • 伝統工芸品の職人になる方法とは?

    僕は20代前半の男子です。 一人で地道にコツコツ作業する仕事に憧れて、 どうも該当しそうな伝統工芸品の職人さんになる方法は無いかと 考えています。 そういう作業でこそ適性を発揮できるのではないかと思っているのですが、 どのような道筋を辿って職に就くのが良いでしょうか? できれば、それにかかる費用も教えてください。

  • 日本文化、伝統工芸

    もっと日本の事を知りたいと思い、日本の伝統や文化について、大学院で勉強したいと思いました。 しかし、どこの大学院がその事に特化しているのかわかりません。 もし、わかる方がいれば教えていただきたいです。 大学では建築を専攻しています。 調べてみてもなかなか見つけるのが難しいです。後継者不足によりすたれゆく伝統工芸、職人等に興味があります。

  • 日本の伝統工芸を機械化、工業化

    日本の伝統工芸を機械化、工業化することは不可能ですか? 後継者不足や材料不足で、伝統工芸は衰退の一途を辿っていると聞いたの ですが、このような職人芸は機械化・工業化することは不可能なのでしょうか? 江戸切子なんかは、素人目で割といけそうだと思ったんですが・・・。 現代の機械工業は繊細な動きや力加減も可能だし、コストの問題を無視すれば 割りと可能だと思うんですが甘いですかね?

  • 極力人と話さない仕事

    極力人と話さない仕事ってどんなものがありますか? どんな職場でも最低限のコミュニケーションが必要なのはわかります。できる限り雑談などの会話の少ない仕事を探してます。 今のところ自分で思いついたのは工場系です。(工場にも色々あるんですかね?) あとは職人系(伝統工芸…)とか?これは完全なイメージなのでよくわかってません。 職種は問わず、実現可能かどうかもとりあえず置いておきます。できればイメージでなく実際にどうなのか知っている方に答えていただきたいです。教えていただいた仕事に関しては自分でも調べてみる予定です。 たくさん注文つけてすみません。ご存知の限り教えてください。よろしくお願いします。

  • 「伝統工芸士」の意義とは?

    「伝統工芸士」についてなのですが、いまいちピンときません。 伝統工芸士は資格制度で受験もあり 何年もその仕事に従事していないと受験資格も無いと聞きます。 「その技を後世の代に伝えるという責務を負っている」 「産地における伝統工芸の振興に努めることとなる」 という文言も見受けられます。 しかしその割りに扱いが?? 伝統工芸士になったからといって収入が跳ね上がったとか 自らの作るものが急に注目されるようになったとかは特に無いのでしょうし。 伝統工芸士もほとんどは会社の技術社員からのステップアップでしょうから 肩書きと責任が増えただけ、イメージとしては課長から部長に、支店長に みたいなものと大して変わらないのでは?と。 工芸品を扱うという事で後継者の問題・販路の問題・ニーズの問題など 様々な所で通常の会社よりも厳しいイメージがあるのですが そこで何年も頑張って受験もうけて「伝統工芸士」になって 他よりも厳しい現状って(実際はどうだか知りませんが) 「伝統工芸士」の意義がよく分からないんですが・・・。 伝統を伝える為の人柱でしょうか? 自己追求・工芸品の完成度の追求であり 知名度や収入は二の次・三の次という考え方なのでしょうか?

  • 日本の伝統芸能をサポートする会社を探しています。

    日本の伝統芸能(例えば、曲げわっぱなどの工芸品や漆喰や建築物などの有形文化財など)を守り、新たに再生させる仕事に興味を持っています。 総合的に扱うコンサルティングのような会社や、一地区・一製品に特化する会社、官公庁の類まで、何か知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ企業名・団体名を教えてください。 私の知識の範囲では新宿のOZONEもそのひとつなのですが、現時点では採用はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 恋愛と女性の仕事

    私は30歳目前の事務職のOLです。 お給料も500万弱をもらって、穏やかに働いていますが、仕事は暇で、やりがいも無くこれでいいのか、と日々考えております。年収を下げてまでやりたい仕事もないので、転職にも踏み切れません。 普段の生活では、趣味やおしゃれを楽しみ、友人とも楽しく過ごしています。 今好きな人は仕事に非常に熱意をもって頑張っている人です。そのような方から見ると、私はこれといって仕事を頑張っていないので、魅力的な大人の女性に見てもらえないかなと、自信がもてません。 やはり、仕事に誇りを持って頑張っている男性からすると、平凡なOLは魅力に欠けますか?男性の率直な意見、また女性からの助言を御願いいたします。

  • 職人とか熟練労働とかいわれるような仕事

    現在、大学3年で就職活動をしていますが、どのような仕事に就くべきか迷っています。 自分としては、(先端的な)産業を機械ではなく、人間の手作業で支えているような熟練労働というか職人といわれるような仕事に興味があるのですが、そのような会社やサイトをご存知であれば、教えていただきたいです。 ちなみに私は文系の学生で理系の専門的な技術や知識はありません。

専門家に質問してみよう