• ベストアンサー

スタンバイとスリープって何ですか?

 電源を切るときに選択できるスタンバイとスリープの違いが今ひとつわかりません。  あと、スタンバイにしておけば、クライアント先でもすぐに立ち上がるので重宝しているのですが、それはパソコンに非常に悪いという人がいます。何でも振動でハードディスクが傷むというのですが本当ですか?取り扱い説明書を見てもいまいちわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Q/電源を切るときに選択できるスタンバイとスリープの違いが今ひとつわかりません。 A/スタンバイとはすぐに起動できる状態で待機することです。コンピュータの電源は切れておらず、常に一定量の電力を消費し、システムを維持しています。各種コンピュータパーツには微弱な電流が流れ、コンピュータ本体はいつでも動作できるようスタンバイしているため電力消費も一定量あります。具体的には、メモリに常に一定量の電力を提供しメモリの内容を保持ます。 コンピュータによって、スタンバイ時の消費電力は異なりますが、通常モードより数分の一ほど少なく、電源オフや休止よりは消費するようになっています。 スリープとは、休止状態のこととして考えます。 休止状態では、Windowsは現在の動作状態をハードディスクの空き領域に100%保存し、Windowsをシャットダウン(終了)します。次に起動したときには以前使っていた状態から動作するのが特徴で、普通に起動するより若干高速に起動します。休止中はシステムは完全に停止しており、電力の消費は電源オフ時と同じです。 Q/何でも振動でハードディスクが傷むというのですが本当ですか? A/これは、どうでしょうね。ACPI対応の最新機種ならNoというべきですが、電源管理の違いがあるため機種によります。 まあ、ハードディスクが故障しやすくなる原因には衝撃があります。ハードディスクが動作中に電源を切ったり、強い衝撃を与えるとハードディスクが壊れる(クラッシュという)ことがあるのですが、こういうことが起こりやすくなる状況下で使うと寿命が短くなるリスクはどうしてもつきまといます。 では、どうしてこのようなことが発生するのかご存じでしょうか? ハードディスクは記録媒体の中では驚くほどハイテクノロジーの装置で、ハードディスクの内側のディスクのある部分に埃どころかウィルス1も侵入が許されないほど高気密で微細なディスク技術が使われているのが原因。 データの容量が数十から数百ギガにもなるハードディスクは、元々ディスクと読み書きをするヘッドが触れることはありません。触れてしまうとその領域は不良な領域となり読み書きが正常に出来なくなるのはご存じでしょうか?フロッピーディスクのようにデータを記録する時にヘッドがディスクに接触せずに、データを読み書きするのです。ここまではよろしいですかね。 問題は、最近のハードディスクは容量が増えたことで、ヘッドとディスクの隙間の高さに当たる浮上高がナノメートル単位しかなく、その隙間にはウィルスの1つどころか半分ぐらいの隙間しかないのです。 もし、衝撃などでヘッドが僅かでも動作中にぶれればディスクにヘッドが接触しハードディスクが壊れる自体になることもあり得るわけです。 そこが、スタンバイでは故障しやすいのではという誤解に繋がったと考えられます。実際にはスタンバイ状態ではハードディスクの電源は通常は落とすように出来ており、リトラクトといい安全なところにヘッドを移動させ停止されていることがほとんどです。(ハードディスクを完全に止めていなくともスタンバイ時にその処理までしている機種が多い) ただ、主電源を落とさないため、スタンバイでもハードディスクの電源が入っているのではと勘違いする方が多いのも事実です。実際にはそのようなことはないはずですよ。 ただどちらのモードでも休止/スタンバイモード時に繋いでいた周辺機器・デバイスを外すのは避けましょう。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html
satakeda
質問者

お礼

いやあ、感動しました。ありがとうございます。実にすっきりしました。

その他の回答 (2)

  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.3

スタンバイとスリープは同じです 待機=スタンバイ=スリープ (メモリ HDDには 電気を供給) 休止=レジューム(リジューム) (HDDに現在の状況を保存 全ての電源をシャットダウン 復帰時に HDDから データをロード PCをも休止前に戻す) ハードディスクが心配であれば ハードディスクの電源を切るの設定時間を 短くすれば良い

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 スタンバイとスリープは同義語です。それで「スタンバイはパソコンに非常に悪い」という説ですが、USB機器でスタンバイ状態にしないでくれと注意書きがあるものがありますね。(理由はわかりませんが)

関連するQ&A

  • スリープ(スタンバイ)からの起動方法の変更

    現在emachinesのj6456を使用しています この機種のキーボードにはスリープボタンがあるのですが 押せば簡単にスタンバイになってくれるので重宝していますが 再度立ち上げるときの方法を変えられないものでしょうか? 現状はキーボードのボタンを押すかマウスを動かすかで スリープ(スタンバイ)から復活します このマウスを動かすと復活をやめたいのです 折角スリープ(スタンバイ)にしてもパソコンデスクの キーボードとマウスをおいてある引き出しを動かすと スリープ(スタンバイ)から復活してしまうのです マニュアル読んでもその様な事ができるかが書いてありませんし どなたかの知恵をおかしください よろしくお願いいたします マウスをはずすってのは無しの方向でお願いいたします。

  • スタンバイ

    キーボードのスリープボタンを押すorWindowsの終了画面から スタンバイを選択するとモニターの電源が落ちる感じを受けますが マウスorキーボードを操作すると表示されます pcの立ち上がりが遅いため電源を落とさずに他の仕事をする場合は スタンバイをしますが30分くらいして戻ると スタンバイでなくなっています(デスクトップの画面) スタンバイする時間の設定などはできないのでしょうか?

  • 終了オプションのスタンバイが有効になりません。

    「驚速パソコン」で高速化したのですが、終了オプションのスタンバイを選択した後、電源ボタンを押すと、スタンバイ選択前の状態に復帰せず、Windowsの立ち上げ(スタート)が開始されてしまいます。つまり、スタンバイを選択すると、システムがシャットダウンされてしまうようです。しかし電源ボタンのランプは点滅し、スタンバイが選択されたように見えます。 現在、[コントロールパネル]-[電源設定]は、 モニタの電源を切る(M): 20分後 ハードディスクの電源を切る(I): なし システム スタンバイ(T): 20分後 システム休止状態(H): 25分後 になっています。スタンバイを有効にするには、どのようにすればいいでしょうか? よろしくご回答のほどお願い申し上げます。

  • スタンバイの状態になりません

    以前まではノートパソコンの蓋を閉じるとスタンバイ(スリープとでも言うのでしょうか?)の状態に出来たのに、突然スタンバイの状態に出来なくなりました。 「スタート」を押し「電源を切る」メニューでもスタンバイの項目が消えてしまっています。 コントロールパネルで電源の操作をしてみたのですが、スタンバイを操作する箇所だけありません。 help項目を参照したらちゃんとその箇所(スタンバイが出来るか出来ないか)があるみたいなのですが、表示されないのです。 どうしたら、以前のようなスタンバイに出来るのでしょうか? どなたか、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 因みに使っているパソコンはIBM ThinkPad 570(ウルトラベース付き)です。

  • スタンバイ、休止状態

    スタンバイ、休止状態、 モニタの電源を切る、ハードディスクの電源を切るの違いについて教えてください。

  • パソコンのスタンバイについて。

    パソコンのスタンバイの時にハードディスクの電源を切る設定を教えてください。

  • (助けてください)パソコンでスタンバイにならなくなってしまいました。

    (助けてください)パソコンでスタンバイにならなくなってしまいました。 スタンバイ(キーボードやリモコン、スタートメニュー)を押すとウィンドウズでは準備をしています。ですがその後ハードディスクの 電源が落ちるんですがファンがず~っと回ったままでまたハードディスクが立ち上がりスタンバイの前の画面に戻っています。常駐ソフトを外したりしてもだめでした VAIOのタイプRのRC-51です XPsp2HOMEです 最近パソコンでテレビを見るようになったので電源がおかしくなったのでしょうか よろしくお願いします

  • スリープ状態にならなくて困っています。

    windows7ノートPCなのですが、設定している時間になるとディスプレイが暗くなり、さらにディスプレイの電源が切れるところまではうまくいっています。しかし、肝心のスリープ状態になってくれません。 ほかに参照したページに載っていた方法で、マウスのプロパティから「電源の管理」→「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずしたり、電源オプションから電源プランの選択で「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」の「スリープ」→「スリープ解除タイマーの許可」を「無効」にしたりといろいろ試したのですが、結果は一緒でした。 このほかにもBIOS?のS3モードのスリープにする方法もあるようなのですが、なにしろパソコンに詳しくないのでさっぱりわかりませんでした。 こんなパソコン初心者ですが、スリープにうまく移行する設定方法をおしえてください。機種はNECのPC-LL700VG6Wです。よろしくお願いします。

  • 電力消費量に関連しスリープモードとは

    スタンバイ/スリープ/休止の各モードの違いを教えて下さい。 WindoawXP と Windows7 で用語が異なるのかも知れません。 目的を申し上げます。富士通のWindows7 機で電力消費量を測定いたしました。 通常の使用時には、40-50W の電力でした。 スタートボタンから、シャットダウン/スリープの選択でスリープへ行くと、30Wとなりました。やがて電力は減少し0Wに下がりました。 一方に於いて、通常使用モードで、長時間何もしないと画面は暗くなります。 この状態を何というのですか。この状態では、伝量kは最初19W,徐々に減少し0Wとなりました。 WindowsXP ではスタンバイモードと、休止状態がありました。スタンバイモードでは電源は切れ酢、単に電力を最小にしているのであると理解していました。これに対し、休止状態では、使用情報をハードディスクに保存して、電源を切るの書かれていました。Windows7 のスリープとどのように対応するのでしょうか。

  • XPのスタンバイですが...?!

    Windows XP Professional Ver.2002 Service Pack2を使ってます。 終了オプションにスタンバイというのがありますが、これをやってみたら、モニターは消え、パソコンもハードディスクとファンが止まります。再度スイッチを押すと、画面が出て、スタンバイする前の状態にもどり使用できます。 そこで質問ですが (1)このスタンバイ状態は結局、普通に電源を切るのと何が違うのでしょうか? OSを起動したまま、ハードディスクとファンを止めて、電気を節約し、必要な時にすぐに立ち上げるためにあるという理解でよろしいのでしょうか? (2)スタンバイ状態ではCPUやメモリーには電源が流れているのでしょうか? (3)このスタンバイ状態は時間的にどれくらいの間続けられるものなのでしょうか? 一晩くらいスタンバイにしておいて、夜中に起きて少しパソコンをしたい時なんかに利用すればいいのですか? よろしくお願いします。