• ベストアンサー

トロンボーンの管が抜けなくなってしまいました

昨日、久しぶりにトロンボーンを吹こうと思い、ケースから出して管を抜こうとしたら、どんなに引っ張っても抜けませんでした。 数年前に一度ケースから出して管を抜き、スライドグリスを塗った覚えはあるのですが、その時は比較的容易に抜けました。 どのようにしたら抜けるようになりますでしょうか? よろしくお願いします。 ※スライドは抜けます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

学生時代吹奏楽でTrbをやっていましたが、寒い時期に長期使わないときなど そのようになりました。その時試した方法を紹介します。 動かないのはグリス自体が温度の低下や長い間動かさなかったことで固着しているか、 サビなどで摩擦係数があがっているのが原因と想定されます。 グリスの固着だとすれば、無理にひっぱらず、まずはその部分を暖めるのがいいです。 暖かい部屋に置くか、管自体を手で覆って暖め、少しずつ力を入れて引いてください。 どうにもならないようならば、楽器のリペアショップに任せるのがいいでしょう。 リペアショップは、関東圏なら新大久保界隈などにあるようですが わからない場合は楽器の購入店かメーカーに相談してください。

noname#129888
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 やはり私も温度の低下が原因であると思っていました。 しかしその他の原因もあるということが判り、大変参考になりました。 どうしても抜けなかったらリペアに出そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロンボーンのチューニング管

    たいへんつまらない質問かもしれませんが… トロンボーンの主チューニング管はどうして両方同じ長さになっているのでしょうか。 私はバックとコーンのトロンボーンを持っていますが両方同じ長さなので一度抜いてしまうと入れるのに一苦労です。 片方が長くて先に入れることができたらいいのにと思います。 同じ長さである理由をご存知の方がいらっしゃったらその理由をおしえてください。 また同じになっていないトロンボーンがあったらメーカーと型番を教えていただけないでしょうか。 解決したらぜひ楽器屋さんに提案するつもりです。 よろしくお願いします。

  • トロンボーンの手入れ

    中3トロンボーン吹きです トロンボーンを持って帰ってきて掃除しようと思いやっていたのですがどうしても抜き差し管とロータリーの黒ずみが取れません。 あと3日ぐらい吹いたあとスライドの手入れをするのですが毎回同じところに黒い炭?みたいな汚れがついています。これらはどうすればいいのでしょうか?

  • トロンボーンの抜差管

    トロンボーンの抜差管の手入れをして、再び本体につなげる時に、どういう訳かきれいにはまりません。 なぜそうなるか教えてください。それと対処方法があったら教えてください。

  • トロンボーンのスライド

    私は吹奏楽でトロンボーンをしている中2です。 そしてスライドについてなんですが 1年の最初の頃1回落としてしまってその時先輩に 結構注意されて絶対気を付けよう!と思いそれ以来落とさず(ってか当たり前だと思いますが) 今まで普通に練習してきたんですけど 今日落としてしまいました。。しかもよりにもよって合奏中で たまたまトロンボーンの先生も来ていて横で聞いてるときにです。 言い訳かもですが、そんな状況でいつもよりもかなり緊張していて それと最近コンクールなどに向けて結構練習が大変でその疲れで ぼ~っとしていたのもあるかも・・と思うんですが 中2にもなってスライドを落とす(しかも合奏中)っていうので 何か精神的にかなりダメージがあります。こんなことっていいんですかね?反省してます。

  • トロンボーンのリペア

    中古のテナートロンボーンを購入しようと思っています。 金銭的な余裕がないのが1番の理由ですが、新品の粗悪品を買うよりは、ある程度名前の知れている中古品のほうが安心かなという気もするので。 BACHのテナーで気になるのがあったのですが、ベルが大きくへこんでいるのです。 一応、ケースにも入ります。 実際に吹いた感じでは演奏に支障はないようですが、結構大きいへこみなので、できればリペアで目立たないようにしたいです。 ベル以外は抜き差し管もスライドも良好です。 実際に見ないと断言はできないとは思いますが、ベルに直径10センチぐらいで大きな凹みがあるのは、リペアするといくらぐらいかかりますか? 1万ぐらいでなんとかなるなら、購入しようかと思っています。

  • トロンボーンからトランペット移動について

    現在大学4年生です。 学生生活最後に音楽をもう一度やりたいと思ってオーケストラに入りました。 中学校、高校とマーチング・吹奏楽でトロンボーンをやってきましたが、トロンボーンが1年生で入ってきたこと、トランペットがいないことからずっと吹いてみたかったトランペットをやってみたいと思いました。 今日、遊び感覚で初めてトランペットを吹きましたが、音はでますが、きれいな音ではありません。 また、マウスピースが小さく息が詰まる感じがしました。 ちなみに小学6年生からマーチングバンドに入っていて、小学6年生~中学1年生までメロフォン、中学2年生~大学1年生までトロンボーン(吹奏楽ではスライド、マーチングバンドではピストン式のマーチングトロンボーンとバリトン)をやっていました。 楽器を吹いていない3年のブランクがあるので、トロンボーンでもB♭から上のハイトーンがきつかったです。これをきっかけに楽器を変えてみるのもありかなと思いました。 トロンボーンからトランペットに移動して、演奏できるぐらい上達するでしょうか? また、どのくらいの期間かかりますか。 経験者の方のご意見お待ちしております。

  • チューニング管が抜けません!

    チューニング管が抜けません! 15年前にコーンのトロンボーンを購入し4年ほど使用した後、ずーっと押入れの 奥にしまいこんでいたのですが、先日、ふと思い出し取り出してみたところ F管のチューニング管が抜けないのです・・・。 どう頑張っても抜けないのですが、これって無理なのでしょうか? どなたか楽器にお詳しい方助言をお願い致します!!

  • トロンボーンがメロディー担当の曲

    トロンボーンを軽くたしなんでいる者です。 現在諸事情によりビッグバンド等に入れない状況で、1人で練習しようと思っています。 そこでとりあえず「茶色の小瓶」や「真珠の首飾り」の楽譜を見たのですが、メロディー担当でないのでいまいちリズムが分りません。 トロンボーンは音が軟らかくて低いのでメロディー担当にはなる曲はバラードが多いのですが、僕はトロンボーンがメロディー担当のアップテンポな曲が吹きたいです。 トランペットのようなキレはありませんが、トロンボーンは音量もバカでかいしスライドを素早く動かすアクションは管楽器の中では異端的でカッコいいと思います。 早いフレーズで練習曲になりそうな曲ってあるでしょうか? ジャズ曲が好きですがカッコいい曲ならジャンルは特にこだわりません。 お願いしますm(_ _)m

  • 管楽器の臭い

    タイトルの通り、管楽器(トロンボーン)の臭いで困っています。ムッとする臭いがするのでブレスにも困ります。 私自身口臭で悩んでいるわけでもありませんし、何より買って1ヶ月経っていない新品です。 臭いのする部分はスライドの内管です。ヤマハのブラスソープを使ってみましたが取れませんでした。 臭いの取り方、そして防臭方法を教えてください。

  • 初心者です。トロンボーンについて

    高校一年生です。 先日吹奏楽部に入りました。 トロンボーン担当です。 中学のときに アルトクラリネットの 経験は一応あります。 ですが、金管の経験は 全くありません。 現時点では、マウスピースも 楽器も音も出ますし ポジション教えてもらえば 音階も吹ける感じです。 ただちょっとわからない ことが多いので 前置きが長くなりましたが 質問させてください。 (1)今やるべき練習はなんですか? (2)トロンボーンは何管ですか? (3)楽譜がうまく読めません。どうすればいいですか? (4)音階ってどうやって覚えればいいですか><? (5)とにかくなんにもわからないので教えてください。コツでもなんでもかまいません! 長くなりましたが 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近のテレビ番組は、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店の紹介などをしていることが多く、うんざりしてしまいます。
  • それでも、BSのヨーロッパの旅などの番組は、比較的見やすくて楽しいです。
  • 皆さんは定期的に見ている番組はありますか?どんな番組がおすすめですか?
回答を見る