個人年金の受け取りに税金がかかるのはおかしい?

このQ&Aのポイント
  • 個人年金に加入して受け取る際に税金がかかることについて疑問があります。自分で積み立てたお金を受け取る際に税金がかかるのはおかしくないでしょうか?利子相当の部分に税金がかかるのか気になります。
  • 個人年金の受け取りには税金がかかることがわかりましたが、そもそも自分で積み立てたお金に利子がつくのでしょうか?積み立てた金額の利子と税金の関係について知りたいです。
  • 個人年金には35年間加入し、総払い込み額の1.25倍で受け取る予定ですが、利子相当の部分に税金がかかるのか不明です。税金の割合や具体的な金額について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人年金の受け取りにも税金がかかるの・・・?

長年個人年金に加入して、いざ受取るときには所得とみなされ税金がかかると知りました。 なんかピンとこないのですが、自分で積み立てたお金を受取るときに税金がかかるのっておかしくないでしょうか? それとも、自分で積み立てたお金には利子がついて受取るようなものですから、その利子に税金がかかるのでしょうか? 私は35年間の個人年金に加入してて、総払い込み額の1.25倍くらいで受取る予定なっています。 たとえば500万払い込んだら、625万で受取るわけですが、利子相当の125万に税金がかかるのなら、ある程度納得できるのですが、どうもそういう仕組みではないですよね? 仮に125万に対して20%の25万くらい税金がかかるのなら、そんなものかと思いますが、実際はどれくらいかかるのでしょうか? 年金は10年間で受取るので、毎年62.5万円の受け取りとなります。 条件によっていろいろ違うでしょうが、年金はこれだけの受け取りで他の所得はないものとしてどうでしょか・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

確かにおかしいです。 税金の2重取りです。 ちなみに、毎年62.5万円の受け取りでしたら、税金はかかりません。

sawakonotsadako
質問者

お礼

ありがとうございました。 この程度の受け取りなら税金は実質かからないということでしょうか?

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

受け取るときに源泉徴収されたのなら確定申告で調整できます 個人年金の総額に課税されるのではなく納めた保険料を控除した額に課税されるのです

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

No.3 に説明不足がありました。補足します。 誤)それに対して雑所得がかかります。 正)その金額は雑所得となりその他の所得と合わせて総合課税されます。 なお、年間25万円を越えると10%が所得税として源泉徴収されますが確定申告で精算が可能です。 =>http://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/tax/tax_q6.html

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

もちろん必要経費(年金額に対する払込保険料)は差し引かれます。それに対して雑所得がかかります。 =>http://www.hoholine.com/hoken_guide/7_16.html

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

積み立ての要素があるかもしれませんが、あくまでも、年金型の保険に加入することだからでしょうね。 掛け金を払っているときには、保険料控除の対象にもなっていますから、貰うときには課税されると考えるしかないでしょうね。 ただし、年金による所得の計算では、必要経費が引くことが出来る雑所得でしょう。 掛け金も一定の計算の元で控除されるのではないでしょうかね。 結果、上乗せされた分について課税されている形ではないでしょうかね。

関連するQ&A

  • 年金にかかる税金について

     年金加入を検討していますが、受取時にかかる税金が、実際のところいくらになるのか分かりません。詳しい方教えてください。 年金額120万円、10年確定年金で35歳で加入、55歳払済み、60歳受け取り開始、 契約者:夫 被保険者:妻 受取人:妻 の場合、 1、年金受給権取得時にその税法上の評価額に対して贈与税が課税されるらしいのですが、現在の税率で言うといくらになるのですか。 2、さらに毎年の年金受取時に雑所得として所得税が課税されるのですが、これもいくらになるのでしょう。 3、受取人が夫の場合だと、所得税になるらしいのですが、これはいくらになるでしょう。 よろしくお願いします。

  • 個人年金を受け取るとの税金は?

    個人年金をかけているのですが、個人年金を受け取る時の税金について、教えて下さい。 一年間の所得に応じえかかるのでしょうか? 年収としては: 公的年金...150万円 個人年金...200万円 程度です。

  • 年金型生命保険の税金について

    こんにちわ。すみません教えてください。 現在40歳。この度、AとBの生命保険商品をどちらにしようか迷っています。 A商品 年金型の保険 10年かけて保険料を払い込み、10年据え置き期間を置いて、 60歳から毎年1年に1回、10年かけて年金として受取。 B商品 一時払終身保険 一括で全額を払い込み。第一保険期間(10年)は利子はつかない。 第二保険期間(終身)で、順に利率が上がる。 第二保険期間中はいつでも解約可能(一部でも全部でも) 解約した場合は一括受取となる。 この場合、税金ですが、 Aの商品の場合は受取が雑所得となり、 Bの商品の場合は一時所得として (利子として増えた分-50万)×1/2が所得となり、そこに税金がかかるそうです。 60歳のとき無職と仮定して、このAまたはBのみが所得となる場合、 A商品だと原資分と利子も合わせた金額が 所得税がかかってしまう、 B商品だと利子のみに所得税がかかる、 てことは、単純に考えて、A商品だと税金が高くつくってことでしょうか。 ちなみに、個人事業主なので年金は65歳からの 雀の涙しかありません・・・ 素人なので、質問におかしなところがありましたらすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 公的年金と個人年金の税金について

    公的年金は、税法上、雑所得になるときいておりますが、最近、個人年金も同じとききました。 個人年金は、自分の収入から少しづつ何年間も積み立てたお金を年金形式で一定額を定期的にもらい、最後は使い切って0となるものと思っていました。 つまり、自分の貯金を少しづつおろしていくものと同じと思うのですが、これも所得とみなされると所得税、住民税、健康保険料にも跳ね返ってくると思います。 そうなると個人年金で積み立てるのではなく、貯金してたほうがよいのではないでしょうか。実態はどうなのか教えてください。

  • 利子所得に税金がいくらかかりますか。

    生計が別の親族にお金を貸しました。毎年いくらかの利子が入るとして、それには税金がかかると思うのですが、年間いくらくらい利子所得があると税金がかかるのでしょうか?またその利子所得は、別のある収入(給与所得等)と関係がありますか?

  • 個人型確定拠出年金 受取税金

     現在 個人型確定拠出年金をしてますが 受取方法として69才時に一時金として受取する予定です。 この際の税金はどうなりますか。 ちなみに60才で定年予定です。 

  • 個人年金の受取人変更にかかる贈与税について

    先日、祖母が私の為に加入したものだと、個人年金の保険証書を私にくれました。 証書を見てみると、私が60歳になってから、5年間毎年600万円を受け取れるようになっています。しかし、被保険者は私なのですが、契約者と年金受取人は祖母になっています。 保険はかなり前に加入しており、保険料はすでに全額支払われています。 現在の年齢は、祖母が90代で私が30代です。 祖母は、私が年金を受け取れるように、この年金に加入したと説明してくれますが、受取人が祖母のままでは、私が年金を受け取ることはできません。 契約者と受取人を私に変更することも考え、保険会社に確認しましたが、現在の解約返戻金は1,000万円を超えており、その額から算定した贈与税額は400万円以上とのことでした。 年金の受取額に比べれば小さいかも知れませんが、いきなり400万円を用意するのは難しく、どうしたものかと悩んでいる状況です。 もちろん適法な形で手続きはしますが、少しでも負担が少なくてすむ方法が他にないものかと質問させていただきました。 また、このまま契約者と受取人を変更できずに、仮に祖母が亡くなってしまったら、この個人年金は解約する形になるのでしょうか? 長文になってしまいましたが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 個人年金の受け取りが始まります。そこで相談

    25年ほど前に全期前納の個人年金(15年確定付き終身型)に加入 60歳になるので 年金開始手続きの書類が来ました そこで、このまま年金として受給するのと一時金で受け取るほうがよいのか思案中です 退職後の生活安心として加入したものです 2件あり、合計で年額120万円 内、源泉徴収税額8万円引き (これは雑所得で申告要と年金開始案内に記載) 定年延長で収入減とはなるが、今すぐの生活心配もなく社会保険(厚生年金と健康保険)にも加入できる しかし、長くて5年後には 退職となり年金暮らしです。 その時、厚生年金+国民年金+この生命保険の年金所得があるので 所得税 住民税 国民健康保険など多く支払うこととなりそうです 将来の不安から加入したものの 多少の蓄えもあり夫婦2人暮らしでは 贅沢しなければ年金で充分生活できそうです この“教えてgoo”を検索していたら一時金で受け取り終身保険に加入したら税金も一時所得となり 新規加入の終身保険は給与所得の保険料控除となる。生存中に解約すると差益のみに税金がかかるだけとあった。 そこで、2件のうち1件を一時所得にして今後発生する 税金と健康保険を少しでも少なくするほうが良いのか、終身ですので死ぬまでもらうほうが得なのかアドバイスお願いします (早死に長寿は比較検討対象外15年確定があるので充分です)

  • 年金保険の受け取りの税金について教えてください。

    貯金のつもりで」ずっとかけてきた生命保険会社の年金タイプの 保険の受け取りの税金について 教えてください。 たとえば実質払込金額が100万円で受取金が10年間の合計額が200万円の場合、 差額の100万円について、税金がかかってくるのですか?

  • 税金控除になる個人年金の種類

    こんにちは。正社員で働いていますが毎年年末に税金控除の用紙を書きます。生命保険は控除対象になるものに加入しているのですが個人年金は加入していませんので控除を受けられません。どんなものに加入したら控除が受けられるのでしょうか。できるだけ具体的に教えてもらいたいです。お願いします。

専門家に質問してみよう