• ベストアンサー

かん水なしで自家製麺をつくると問題がありますか?

http://okwave.jp/qa/q6320906.html この続編です。 ラーメンの独特の、あのコシというか食感を出すにはかん水が必須とぐぐって教わりました。 (うどんとは違うあの食感) とはいえ、かんすい自体入手が難しいし、劣化やコスパが悪そうなのであきらめようとも思うのですが・・・ まだ自作製麺をやったことがない段階で恐縮ですが、かんすいなしでラーメンの自家製麺をするとおいしくないでしょうか? とりわけ、二郎系や大勝軒系を体験された方(そうでない方も)いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.4

食感は卵白や大豆タンパクでなんとかなりますが、問題は香りでしょう。湯気とともに立ち昇るあのカン水の香りです。この香りがないと、ラーメンを口にする以前に臭いを嗅いだだけで「これはラーメンではない」と思う人も少なくないと思います。理屈じゃなくて条件反射みたいなものです。無カン水をウリにするラーメン屋さんはちょいちょい現れますがいつのまにか消えています。 カン水にはナトリウム系とカリウム系がありますが、この条件反射を起こす香りはカリウム系カン水の香りのようです。ちなみにナトリウム系カン水はソフトな食感、カリウム系カン水はハードな食感になります。市販のカン水は両方をブレンドしたものですので、目的に合ったブレンド比率のものをお選びください。 カン水の入手については業務用の小麦粉を扱っている業者さんや、製麺機械のメーカーさんに頼めばなんとかなります。

okok56hugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 卵白や大豆で代用できるのですか。 ああ、それで「タマゴメン」とかいう即席めんがありましたよね。。

その他の回答 (6)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.7

ラーメンの麺に独特の風味は出ませんが、コシと食感を出すだけならかん水無しでオッケーですよ。 そういうラーメン用の麺も実在するしね。

okok56hugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 了解しますた。

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.6

富澤商店で小分けの粉かん水がお安いですよ。 送料もあるので、粉やメンマなどの他の材料とまとめて購入がよろしかろうと。 http://www.tomizawa.co.jp/webshop/commodity_param/ctc/10-07/shc/0/grp/002252/cmc/00225200/backURL/https%28++www.tomizawa.co.jp+webshop+main/detail.html

okok56hugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うーん、コスパが・・・

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.5

かん水が入ると中華麺独特のチジミ、こし、そして色(黄色)がでます。 入れずに同様のこれらを出すのはかなり難しいと思います。 代用品が紹介されていますが、 もともとのかん水は炭酸ナトリウムの水溶液なので重曹(炭酸水素ナトリウム)が代用されるのだと思います。 重曹をから煎りすれば、炭酸ナトリウムになります。 濃度などの条件、通販しているところは”かん水”で検索すれば情報が得られます。

okok56hugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 重曹ですか、考えておきます。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 ラーメン屋さんじゃないですが。  中華麺は「かん水」を使わないとできないのではなく、使わないとJAS法上で中華麺として認められないというだけの話だと思います。効果はかん水ほどではないですが、卵や卵殻カルシウムを使う場合があるといいます。

okok56hugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり卵で何とかなりそうですね。

  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.2

以前、同じようにかん水が容易には手に入りそうになかったので調べた結果、重曹で代用できると分かって試したことがあります。 かん水と、重曹との2通り作って比較したわけではないですが、とくに問題はないし、案外美味しく食べられましたよ。 まぁ、かん水使ったのとまったく同じってことにはならないとは思いますが。

okok56hugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 重曹ですか。問題なしですか。ありがとうです。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

かん水はベーキングパウダーで代用できるようです。 映画「南極料理人」でやってました。 「かん水 ベーキングパウダー」でぐぐると、実際にそれで製麺している人も沢山いるようです。 参考まで。

okok56hugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ベーキングパウダーですか!へえ・・・・・・(沈黙・熟考

関連するQ&A

  • ラーメン二郎に行きますが、お薦めの店とメニューは?

    ラーメン好きですが、有名なラーメン二郎にはまだ縁がありません。 うちの近くにはありません。 1.売れている店を教えてください。 2.二郎で一番売れているラーメンはなんというラーメンでしょうか? ちなみにこってり・ギトギト系が好きで、あっさり系は好みません。あっさりした麺を食べたい時は丸亀製麺のかけうどんを食べます。これは自宅の近くにもあります。 3.東西線西葛西から行きますので乗り換え一回で、尚且つ駅から近い店をお願いいたします。

  • 通販の讃岐うどんについて

    丸亀製麺のような食感の讃岐うどんを自宅で食べたくて通販で適当に讃岐を注文しました。 本場に行って食べたことがないので讃岐うどんってどれも丸亀製麺のような感じだと思ってたんですが、実際茹でて食べてみたら全然違ってガッカリしました。 買ったものは「○○ばあちゃんの讃岐うどん」というものでしたが、全くもっちりしてなくて、コシ・・というよりはもうただただ固くて、嚙むたびになんだかストレス。 茹で方に問題があった気はしませんが、レビューが結構良かったのであれぇ?という感じです。 通販で讃岐うどんを買ったことのある方に聞きたいのですが、丸亀に近い通販の讃岐うどんを知りませんか? もっちりして少しコシもあってのどごしも良い、というのが希望です。 固すぎる讃岐は一番好みません・・どなたかおすすめを教えてください

  • 食感でおいしさ変わる理由

    ラーメンは個人的にはバリカタが好みです。 讃岐うどんはコシがあるので美味しい。(ただし鍋焼きうどんや肉うどんはクタクタの柔らかい麺が好みですが。) しかし、麺をミキサーにかけたら到底美味しいとは思えません。 なぜ食感によっておいしさがちがうのでしょうか。 柔らかい=腐ってると認識してしまうのでしょうか。

  • スーパーの玉うどんを讃岐うどんのように・・・

    スーパーの日配品コーナーで売っている、3玉100円の玉うどんを、讃岐うどんのようなコシに仕上げる方法はないでしょうか? うどんが大好きで、週に1度はうどんを食べに外食するほどです。 特に讃岐うどんが好きで、丸亀製麺の歯ごたえの強い麺が大好きです。 暑い時期などは毎日食べたいくらいなのですが、金銭面の問題から、毎日外食のうどんを食べるわけにもいきません。 かといってスーパーで買ったうどんでは、やはり柔らかくて食感がない……。冷凍讃岐うどんなどは美味しいですが、結局玉うどんに比べると値が張り、満腹まで食べるとなると1食あたりのコストパフォーマンスも悪い……。 日配品の安い玉うどんを、讃岐うどんのようなコシにゆで上げる方法、またはひと手間加えてコシを上げる方法があれば、是非教えていただければとおもいます。

  • 「飲食店営業許可」について

    具体事例ではなく申し訳ありませんが、以下業態の営業許可について教えてください。 〇カフェ、喫茶店(自家焙煎) 〇蕎麦屋、うどん屋、ラーメン屋(自家製麺) ※厨房はオープン(カウンター式)として、客席との区画はスイングドア程度とする。 ★ネット調べて分かったこと。(勘違いがあるかも知れません) ■店内提供の範囲であれば「飲食店営業許可」をとればOK。 ■一部テイクアウトをする場合は? ◆珈琲豆の場合、製造・販売そのものが規制対象外であり、問題ない。(許可不要) ◆麺類をテイクアウト販売する場合、別途「製麺業」の許可が必要。 ※年越し蕎麦は大目にみてるのか?(この部分が良く分かりませんが・・・) ★調べても良くわからないこと ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房と隣接させる場合。 ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 店内提供に限る場合、厨房内もしくは直アクセスであれば同じ「飲食店営業許可」の中範疇となり、厨房内での区画は必要ないか?(区画したほうが良いかどうかは別にして) (手洗い器はそれぞれに設けなくても一箇所で良いとか・・) ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房の外あるいは2階に設ける場合について。 1階と2階は内部階段でアクセス。(同一空間) ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 麺のテイクアウトをしない場合でも、別途「製麺業許可」が必要となるのか? あるいは、客席その他スペースと区画をすれば良いのか? その場合手洗い器の設置のみでOK? ==その他== ●テレビで見たことありますが、一部付材料を自宅で仕込んで添えたりしてましたが、その程度はOKということでしょうか?(程度問題?) ■厨房で焼簡単なく自家製ケーキ等については、店内提供であれば問題ないことはわかります。 ●店内利用しない客へのテイクアウト販売については、問題となりますか? ●お客がをテイクアウトしたいと言った場合はどうでしょうか? ※テレビを見てますと、飲食店で残り物をテイクアウする場合がありますが、それはOKですか? 保健所によって見解の違いがあるでしょうが、一般的な考え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • かん水について

    ラーメンなんかに入っているかん水ですが、 ちらほら体に悪い、という話を聞きます。 かん水の成分の炭酸カルシウムとかが 胃だか肝臓だか腎臓だかに悪いそうなのですが実際問題どうなのでしょうか? ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

  • かん水を探しています。

    中華麺に入っている『かん水』を探しています。 大阪で販売している所が有れば教えて下さい。 業務スーパーなどにも有りませんでした。 通販以外で探しています。

  • 自動灌水?

    教えてください? 家の垣根に自動灌水をやろうと思い、「タカギ」のかんたん水やりタイマーと藤原産業」のセフティ3灌水ホースでやろうと思いましたが、灌水できるのが4mぐらいで、あとは灌水できません。 15Mぐらいを二股に分けて灌水したのですが、良いホース・チューブを教えてください。 あまり高価なものは、避けたいです。 よろしくお願いします。

  • つけ麺のかん水について

     学園祭でつけ麺の麺を手作りで作ろうと思っているのですが、色々調べた結果「かん水」というものが必要であると分かりました。ですが、その「かん水」というものがどういった場所で手に入るのか分かりません。どこで手に入るのか、また「かん水」の代用品があるのであれば、教えてください。

  • 「かん水 通販」でぐぐったのですが

    どうも一般的には「かんすい」はコスパ的には入手困難なのでしょうか? (サイトでは定価1000~2000円で送料が1000円とか) アマゾンとか送料を気にせずに入手したいのですが、どうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう