身内だけでの結婚披露宴を開催する際の悩みと解決策

このQ&Aのポイント
  • 結婚披露の会食について、新郎側と新婦側の身内の参加人数や折り合いが悪い点があり、誰を呼ぶかで悩んでいます。
  • 新婦の母と祖母が花嫁姿を見たいと言っており、ウェディングフォトは渡してあるが、新郎側は写真があるだけで会食まではやらなくてもいいと考えています。
  • どうしたらできるだけ多くの人を満足させられるか悩んでおり、費用は両親が持つことになっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

誰を呼べばいいのでしょう?

入籍は済んでいますが、ごく身内だけで結婚披露の会食をすることになりました。 身内の範囲として新郎新婦の両親・祖父母・きょうだいくらいまでを想定しているのですが、 ○新郎側は父・母・弟(計3人)が出席予定。祖父母は体調の都合で出席できない。 ○新婦側は祖母・父・母・弟・妹(計5人)が対象になるが、折り合いが悪く、「祖母と母・弟・妹」「父と弟」はそれぞれ同席できない。 という感じで、人数合わせも含めて、どうしたらよいものか困っています。 元々こういった場を設けてほしいと言い出したのは新婦の母です。 花嫁姿が見たいそうです。新婦の祖母も同じことを言っています。 ウェディングフォトは撮影して渡してある上で、です。 私(新婦)も親族同士を紹介し合う機会は必要だと思っていますが、実は気が進みません。 新郎側は、写真があるし、会食まではやらなくてもいいと言っています。 費用は両家の親が持つと新婦の父が言っています。 両親同士は入籍前の顔合わせで顔見知りになっています。 私はどうしたらできるだけ多くの人を満足させられますか。 どこかちょうどいい落としどころがあったら是非教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • finni
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.2

辛口でごめんなさい。 言い出したのはお母さんやおばあさん自身なら >折り合いが悪く、「祖母と母・弟・妹」「父と弟」はそれぞれ同席できない。 こんな事を言ってはいけないと思います。 誕生会などではなく、娘や孫の大切な人生の節目で相手方もいるのにこんなわがままを言うなんて大人げないですね。 そして >費用は両家の親が持つと新婦の父が言っています これもどうでしょう?自分たちの希望をかなえるために相手方に負担をしろと言うのも失礼な話です。 自分たちがどうしてもしたいのならお父さんが負担すればいい話です。あるいは親から会食の場を設けてほしいと言われて質問者さん夫婦が相談をして叶えてあげたいと思ったのなら、質問者さん達が負担すべきだと思います。(親たちがそれぞれの懐具合や家庭の方針を考えて援助があるかどうかは別の話として) 私だったら、新夫婦主催・負担で披露食事会を考えます。 その条件として、この日は新夫婦の挨拶としての食事会であり、新たに親族となった家族で催すものなので、普段の折り合いはあるだろうが、そこは大人の対応をして同席してもらえるなら企画をする。『○○が来るなら私は出ない』と言う人が一人でもいるなら残念だけどわだかまりのある食事会は出席者(特に夫側親族)に失礼なのでなかったことにする。 ここからスタートします。 多数決で決めるのも良いですが、そもそも何のためにするのか。言ってよいわがままかどうか。このへんは流されないように質問者さん達が考えないといけないと思います。

finni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 頂いたご回答の文章を読んでいるうちに 「誰が何のためにするのか」という軸にブレがあるから困っていたと気付きました。 ここから先は「新しい親族のための親睦会・第1回(婚礼衣装姿披露付き)」 というコンセプトで話を進めていこうと、夫と話し合って決めました。 費用も私たちで負担しようと考えています。 「辛口」だなんてとんでもないです、 親身になっていただいて、とても救われる思いがしました。

その他の回答 (2)

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.3

>会食をすることになりました 決定したのであれば、気が進まなくともなんとかしなくてはいけませんね。 問題は質問者さんの家族のことだけのようですね。 落としどころというのとは少し違いますが、対称の5人に招待状のようなものを渡して、来るも来ないもご随意に、という手はどうでしょうか。 会場には全員参加の前提でオーダーします。 最悪オールキャンセルの可能性を示唆して話をした方がいいでしょう。 余った料理はパックに詰めてもらって持ち帰ればいいです。 ムダと言えばムダですが、今回新郎新婦の財布に影響は無いということですので、気にしなくてもいいのではないかと思います。 5人が互いに牽制し合って誰も来ない可能性は否定できませんが、身内の恥をさらすことになりますから、そうはならないでしょう。 仮に実行した場合、5人からなんやかんやと意見が出るでしょうが、「来ないなら来ないでいいよ、気にしなくていいから」くらいの受け答えでまともに相手をしないことです。 結果として「だったらやらなくていい」となれば、それはそれで御の字なのですよね。 会食というかたちにしているから動きづらいともいえます。 お茶主体の軽食(おやつ)にして、5人を2パートに分けて新郎新婦は2回公演を行う手も考えられます。 軽食にするのは時間と費用のムダを削減するためです。 組み合わせは祖母と父でひとつ、母・弟・妹でひとつがいいでしょうか。 新郎側の家族には2回公演を付き合わせるわけにはいかないでしょうから、どちらか都合のいい方のみ参加してもらえばいいと思います。 どこかにカドが立つのは仕方ないケースです。 ある程度開き直ったほうがいい結果が出ると思います。

finni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 具体的で合理的なアドバイスを頂いたおかげで方向性が見えてきました。 何にも悪くない新郎側の家族に選択を迫るのは気が引けるので2回公演は難しいですが、 「開き直っ」て、出席するかどうかは5人に任せてみることにします。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

新郎側は3名出席。 新婦側は折り合いを自分たちでつけて 出席者を決めてくれ。ということでよいと思います。 祖母と弟を外す。というのが合理的なような気もしますが、 それをこちらの口から言ってはいけません。

finni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 シンプルな断言、勇気づけられました。 彼らに任せてみることにします。

関連するQ&A

  • 親族食事会の席次

    2月にグアムで挙式します。 その後親族だけで食事会を予定しているのですが、 どのような席順にすれば良いのかわかりません。 出席者は 新郎側<8人>:父、母、妹、妹、祖母(父方)、祖母(母方)、伯父、伯母   新婦側<4人>:父、母、弟、祖母(母方) です。 新郎の前に6人、新婦の前に6人が 縦に2列に並びます。 新郎新婦の前に、どのような順で座っていただくのが良いのでしょうか。 また新郎側、新婦側の人数があわないので 新郎側の伯父・伯母に、新婦側へ座っていただいても よいのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 頼まれました、誰か教えて。

    新郎姉です。 結婚式後の会食(身内のみ)の司会を頼まれました。 開演の辞・・新郎父の挨拶 乾杯・・そのまま新郎父に 会食開始 新郎新婦紹介・・会食しながら紹介 親族紹介 代表謝辞・・新郎新婦 閉演の辞 何をどのように進めていったらいいのでしょう? 弟に対する思いとかも語るものですか? 既に入籍しているのですが新婦側の方とは初対面です。 親切な方、教えて下さい。

  • 披露宴での祖父母へのプレゼント

    披露宴で祖父母へのプレゼントを何にするか迷っています。 新婦側の祖父母が遠方からの出席の為、日持ち&持ち帰りやすいものをと考えています。 両家合わせて4人の祖父母がいます。出席してくれるのが、新郎側・祖母1人、新婦側・祖父母2名(祖母1人は病気のため欠席) これは喜ばれた!など、何かよいプレゼントがあれば教えてください!

  • 身内だけでの結婚式(会食)

    11月に結婚することになりました。その際、身内と友人5名で合計30人弱くらいで会食をするのですが、友人以外の身内をどのように配置するのが常識的なのでしょうか?教えてください。 新郎側 父・母・妹・父側姉・父側兄夫婦・父側弟夫婦・母側兄夫婦・母側姉夫婦・母側妹夫婦

  • 顔合わせの席順

    双方の両親との顔合わせの席順について教えてください。 新郎、新婦、新郎の父、新郎の母、新婦の父、新婦の母、新婦の妹の7人です。 食事場所は和食で個室を用意しました。 主催は新郎、新婦がすることになっていますが、やはり新郎の父が一番上座でいいのでしょうか? 教えてください。

  • 兄の結婚式での服装

    来月、兄の結婚式があります。 二人とも関東出身ですが、沖縄で結婚式と簡単な食事会があります。 出席者は、新郎側は私と母、新婦側は両親他界のため弟が調整中?で来るか来ないかで、あと友人が何人か来るみたいです。 本当にこじんまりとやるようなのですが、私と母はどんな服を着たらいいですか? 略式でも構わないですよね? 身内って、黒のドレスとか多いですが、場所柄どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 席次表・席札敬称について。

    どうも、たびたびお世話になっております。 ご面倒ですが、以下URLをご覧下さい。 http://www.cote.co.jp/print_main.htm 11月末に挙式予定で、式次第兼席次表・席札などのペーパーアイテムを自作しています。 ここで、どうしようかと困ってしまう疑問が出てきました。  同じカテゴリーで、同じ質問をなさっている方もいらしたので、そちらを参考にさせていただくつもりでおりましたが、どうも、私のケースでは必ずしも当てはまらないようで…  要点をまとめますと、 (1)席札・席次表:両家の両親は『新郎父』『新郎母』・『新婦父』『新婦母』 (2)席次表:兄弟が独身で同居している場合・および同居(多くは父方)の祖父母は敬称不要。  席札:敬称つける。 (3)ただし、嫁に行った姉妹・別居の祖父母はつける。 ということらしいです。  私たちのケースの場合、 ポイント1)新郎・新婦はすでに1年も前から同居中。新居は今の住所。つまり、祖父母とも別居。 ポイント2)妹は既に嫁いでいる。 ポイント3)弟もいるが、既に妻帯者で子供もいる。両親とは別居。 ポイント4)両親からの資金援助は無し。よって、新郎新婦が式を主催する形となるので、招待状も両名。  以上のポイントをふまえ考え合わせましたが、この場合は、 ・両親、席次表は続き柄および名前に敬称無し・席札は『新郎父』『新郎母』・『新婦父』『新婦母』。 ・(父方)祖父母は、席次表は続き柄+敬称無し、席札は様。 ・嫁いだ妹(およびその夫)は席次表・席札共に要『様』。 ・両親とも別居中の弟にも席札は要『様』・席次表は続き柄+敬称無し。および、その嫁・子供たちも。  以上が、私自身での解釈なのですが正しいでしょうか?  どなたかお詳しい方からのアドバイスをお願い致します。

  • 親族会食にいとこの家族(配偶者・子供など)は呼ぶべき?

    6月に結婚予定です。 挙式後、家族+親族のみのささやかな会食を予定しています。 あまり大規模なものにするつもりはなかったので、 ゲストの構成は以下のように考えていました。 【新郎側】10人 ・父、母、弟、下の妹さん ・上の妹さん+家族全員(旦那さんと子供2人) ・祖父、祖母 【新婦側】9人 ・母(※母子家庭なので) ・叔父、叔母 ・従姉+家族全員(旦那さんと子供2人) ・従兄+その奥さん ※母方の祖父、祖母は2人とも他界。  父とは早くに離婚したので父方の祖父、祖母はいません。 人数的につり合いが取れているし問題ない、と思っていたのですが 「いとこの家族は呼ばない場合が多い」というのを耳にしました。 もちろん、家族ぐるみで付き合いが深いいとこは呼んでも問題ないと 思いますが、うちの場合はいとこの家族は1、2回程度しか 合ったことがなく、ほとんどお付き合いがありません。 私としては、ご迷惑でなければいとこの家族も 招待したいと思っていたのですが、かえってご祝儀などで 気を遣わせてしまうかもしれず、それならやはり いとこだけを呼んだ方がいいのかな…とも思います。 いとこだけを呼ぶ場合、新郎側10人+新婦側5人となります。 これではバランスが悪いでしょうか? あまり「人数合わせ」のようには考えたくないのですが…。 ちなみにうちの母は、「どっちでもいい」といっています。 彼の実家も、誰を呼ぶかには特にこだわっていません。 この場合、どのようにしたらよいかお知恵をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親族のみの結婚式の席次について

    親族のみ21名で結婚式を行う予定です。 挙式後の会食会の席次についてアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。 まずは正式な席次を把握して、失礼のない範囲でアレンジをし、なるべくみなさんがすごしやすいような席次にできたらと考えております。 長テーブルにする予定です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 <質問> (1)上座の位置について 図のような会場の場合、入口には近くなってしまいますが、新郎新婦に近く、窓の方を向いた7の席が上座になりますでしょうか。 (2)席次について 両親が末席、血縁関係の薄い方が上座になるかと思いますが、正式な席次は図のような形で合っていますでしょうか? ※特に新郎祖母、新婦従兄夫婦(18、19)の位置に自信がありません ◆新郎親族(9名) 1.父 2.母  ※遠方 3.兄 4.義姉 5.姪(学生) 6.姪(4歳) 7.叔父 8.叔母(母妹)  ※遠方 9.祖母   ※遠方 叔父叔母と一緒にいらっしゃる予定 ◆新婦親族(10名) 10.母(長女) ※父は他界 11.兄 12.義姉 13.叔母(母の妹・次女)、14.従姉(社会人・叔母と同居)、15.従妹(社会人・別居) 16.叔父 17.叔母(母の妹・三女) 18.従兄(父の姉の子)、19.従姉 ※従兄の未入籍のお連れ様(従兄は40代、従姉のご家族と同居)

  • 両親へのプレゼントについて

    来月に式を控えている者です。 タイトルの通り、両親へのプレゼントで困っています。 彼の両親には旅行券でほぼ決まりそうなのですが、問題は私の両親です。 実は私の両親は離婚を決めており、来年の春くらいには別れるつもりでいるようです。 特に憎しみ合っているわけではなく、母がこれからの人生は自分のために生きたいと思ってのことのようです。 そのような状況なので、自分の両親には旅行券は不向きかなと思っています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、新郎側と新婦側で 両親へのプレゼントが違っていてもおかしくはないのでしょうか? また、両親が離婚するつもりなので できれば父にはお酒、母にはアクセサリーといったふうに別個にプレゼントをしたいのですが、 新郎両親へは二人へ、という形なのに 新婦両親へは一人ひとりへ、だとやはりおかしいでしょうか? ちなみに両親が離婚するつもりであることは、新郎両親は知りません(新郎は知っています)。 また新婦母の両親(私からすれば祖父母)も知りません。

専門家に質問してみよう