• ベストアンサー

とびひの治療法

kayakerの回答

  • kayaker
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

我が家では普通にお風呂に入って、洗浄して風呂上がりに酸性水をティッシュにたっぷり含ませシップのように貼って2-3分置き(水泡ができていたら潰して皮を剥いて。)それを2回繰り返してその後、ゲンタシン軟膏を指で擦込み、一回拭き取り、またゲンタシンを塗っておしまいです我が家の場合、それで3-4日でなおっています、つい最近、我が家の長男、次男ともに掛ったのですが、この方法で1才の次男は治ってしまって、長男もほぼ治っています、我が家の場合ということで、参考までに書込みました。

noname#6295
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kayakerさんの治療法は初耳です。それは初期の段階でなさったのですか?3、4日で治ったんですね!よかったですね。うちの娘はだいぶ悪化しているので治り難いんでしょうか…。 薬も変わりましたしこれで少し良くなればいいなぁと思ってます。

関連するQ&A

  • とびひを一番早く治す方法

    娘がとびひになりました(現在足と腕の2箇所)。 アトピー持ちなので一刻も早く治したいのですが・・・。 前に3度かかりそれぞれ小児科や皮膚科など違う病院にかかったのですが,(1)お風呂上りにイソジンで消毒し,乾いたところにソフラチュールを貼ってガーゼで覆う方法と,(2)「アクロマイシン軟膏」を塗ってほうっておく方法,(3)「ゲンタシン軟膏」を塗ってほうっておく方法とそれぞれ違う処方をされました。 薬も残っています(ただソフラチュールは期限が切れています)。 一番どの方法がいいのでしょうか?

  • 顔のとびひが治りそうで治らない・・・

    3月くらいにかかって皮膚科に行きゲンタシン軟膏と細菌を抑える飲み薬5日分をもらい最初は調子が良かったのですが、そろそろ治ってきたなーと思ったらまたできものみたいに小さいぶつができて1ヶ月たった今でも治りません。跡が色素沈着のようになって治るのか心配です。何か良い治し方はないでしょうか・・・また皮膚科に通院してみた方が良いのでしょうか??

  • 赤ちゃんのとびひ対処方

    生後1ヶ月半の赤ちゃんの首にとびひができてしまいました。 小児科でフシジンレオ軟膏を処方され、1日三回塗り始めたところですが、痒いのか首をすくめるので広がってきたきがします(T_T) そこで質問です 寝ている間常に皮膚がくっついていて乾きにくいのですが、ガーゼなどで保護するべきでしょうか? また、よくお風呂にはいって洗うように言われましたが、湯船に浸かって大丈夫なのでしょうか? 患部についた髪の毛がとびひを広げるでしょうか?短く切るべきでしょうか? 小さいのにとびひ以外にも皮膚トラブルが絶えず、困っています。なにか良い対処方があれば教えてください!

  • とびひ時のシャワーについて教えてください

    5歳の娘。水曜日夜から突然の発熱。3日して今日から平熱になったものの、代わってとびひの様子。 連休前に受診しておこうと、午前中皮膚科へ。 まだとびひの前兆と言われ、発熱時に小児科から出たフロモックス内服の継続と軟膏フシジンレオを塗るようにとのこと。 大したことないと言われ、消毒後軟膏をつけガーゼで覆い、たまたま抗生剤も服用中にもかかわらず、広がってきてショックを受けています。 最初はぷちっとした湿疹だったものが今は、蚊にさされた後にめいっぱい膨れ上がったみたいに赤くぶくぶくしています。 これが、治る過程なのか、それとも副作用か、効いていないのか、素人なので解りません。 薬が効いていないと判断するには、どれくらい見たらいいのでしょう? ネットで調べてみると、入浴は駄目だけれどシャワーをして清潔にするようにと書いてあるのですが、夫はシャワーをしたらますます広がる!と、猛反対。 洗ってやった親のほうにもうつるし、子供の全身にもうつりそうだと言うのですが、いかがなものでしょうか?

  • しつこいとびひ

    3歳の子供です。 先月中旬ごろ、手足にとびひができました。皮膚科へ行き、オラスポアドライシロップという抗生物質と塗り薬をもらいました。1週間抗生物質を飲み、治ったのですが、数日後今度は鼻の周り、目の周りと足にまたとびひができました。また同じ抗生物質をもらい、1週間後には治りました。 ところが、さらに数日後、また鼻の周りと足がとびひになりました。今度はミノマイシンという抗生物質に変わり、1週間で治りました。 ところが、今日また鼻のあたりが赤くジクジクしているのに気づきました。わきの下もすこし赤くなっています。 治っては繰り返し、という感じで困っています。 手足のときは、触らないように包帯を巻いていましたが、顔はそうもいきません。「さわったらダメ」と声はかけますが、やっぱりしょっちゅう触っています。 もともと乾燥肌でいつも痒がっているし、肌も弱いのでとびひになりやすいのでしょうか? 刺激のある衣服や柔軟材も使用していませんし、石鹸などにも気を使い、清潔を心がけるようにはしていますが、ほかに予防法などあれば、教えてください。 保育園に行っているのですが、先生からは登園してもよいと言われたので手足に包帯を巻き、薬持参で登園しています。保育園でとびひが流行ってるとか、感染したということも今のところはないそうです。ですが、いつ「休んでください」と言われるか、正直言って毎日どきどきしています。喘息のために行っているスイミングはずっと休んでいます。 かかりつけの皮膚科が今日はお休みなのでまだ受診していません。よろしくお願いします。

  • 4歳 鼻の中がじゅくじゅく

    教えてください。 4歳の娘ですが、鼻の中入り口に近い所が赤く腫れ 少し痛がっていたのですが、翌日引っかいたらしく 組織液が出てぐじゅぐじゅし始めてしまいました。 以前、飛び火で処方してもらったゲンタシンを塗って 様子を見ましたがよくなりません。 指と鼻の頭にもできものが出てきました(飛び火?) 明日医者へ連れて行こうと思うのですが、耳鼻科でしょうか? それとも皮膚科でしょうか?

  • 3歳の子供の皮膚が3cmぐらい白くなった火傷

    私の責任で3歳の子供に顎の皮膚に3cmぐらいの白くなった火傷をおわせてしまいました。 2度か3度かと思われます。 2か所の病院で診てもらいましたが、一つの病院では、ゲンタシン軟膏0.1を塗るだけで、お風呂では石鹸で洗う。 もうひとつの病院では、ゲンタシン軟膏+白色ワセリンを塗布したガーゼを患部にあて、乾燥しないように幅の広いテープにて覆う。お風呂ではなるべく水につけない。 どちらの病院があとあと傷が跡に残らない方法なのでしょうか? 大変困っております。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 水疱瘡について

    4歳の娘が水疱瘡にかかってしまいました。お医者さんで飲み薬一種類と塗り薬二種類出ました。 塗り薬の名前はゲンタシン軟膏という半透明のものと、フェノール亜鉛華リニメントという白い絵のようなものが出ました。 薬の説明の時娘がギャン泣きしていたため、先生のお話がうる覚えでして…。 ゲンタシン軟膏は1日2回、フェノールは1日4回と書いてありました。 どういう風に塗ってあげればいいですか?ゲンタシンを全部に塗ってからフェノールを塗ればいいのでしょうか?この薬の塗り方や効能を教えていただきたいです。 水疱瘡はじめてなので、よくわからないです(><) お風呂は大丈夫なんでしょうか?あと、どのくらいで治りますか? 色々と質問してしまい申し訳ございませんが、詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 再診のタイミング(とびひです。薬が切れます)

    息子が土曜日の朝からとびひ、娘は1カ月前から水いぼで、皮膚科を受診しています。 息子も娘も、月曜の朝診察してもらい、木曜にまた来るように言われました。 処方された薬は、 息子:セフラコール(ドライシロップ、朝昼晩)、スプデル(ドライシロップ朝晩) 娘:ホスマリン(ドライシロップ朝晩) を、各3日分です。 軟膏は、うちにあったもの(息子:リンデロンVG、娘:エルタシン)で良いと言われました。 ◆質問◆ 木曜の午前は、仕事を休まないと病院に行けないので、できれば午後の方が都合がいいです。 しかし、水曜の晩には息子も娘も、飲み薬は終わってしまいます。 こういう場合、木曜と言われていても、水曜の夕方(5時とか)に行った方がいいのか、 木曜は朝・昼は薬なしで、夕方行った方がいいのか、どちらでしょうか? それとも、仕事を休んで、木曜の午前中行った方がいいでしょうか。 抗生剤だと、もし再診の際、続けて同じ薬を出されたら、途中が切れてしまうので良くないかな、と思ったり、 でも12時間くらい早いと、症状が違うかな、と思ったり、迷っています。

  • 痔の治療法及びお奨め病院

    1年ほど前,排便時に痛みと出血がありましたが,薬局の薬で痛み,出血とも なくなったのでそのままにしておきました.しかし,ここ数ヶ月前から 何か排便時に不快感があり,便をふき取った後にもトイレットペーパーに 汁っぽいものがつくようになりました.そして,最近それに血がうっすらと 混ざるようになったので,驚いて鏡で肛門を見てみたところ・・・ なんか大きな膨らみが一つあってショックでした(^^; 普段は痛みはなく,膨らみもしばらくするとなくなる(中に入る?)ので, 内痔核だと思うのですが,これってやはり病院に行ったほうが良いのでしょうか? いや,行った方が良いのはわかるんですが,どの病院が良いかわからないので 長野県(東信・北信)でお奨めの病院を知っている方教えてください. また,薬局の薬でも改善が期待されるとすれば,どのような薬がよいのでしょうか? 前回使っていたものは軟膏だったのですが,浣腸のような感じで内部にも注入で きるタイプのものでした.一応,お風呂に浸かったり刺激物を控えたりはしていま すが,その他治療法・改善法を知っている方,回答をよろしくお願いします.