• 締切済み

進路について・・

私立女子高に通う二年生です。進路のことで悩み中です。 行きたい大学、やりたいこと(学部)何も決まってません。 大学に行かないという選択肢はないです。 昔から大学は行きたいってことだけは決まってました。 周りの人は殆どの人が決まっていてそれに向かって凄く熱心です。 正直、みんなのそういう姿を見てかなり焦ってるんですけど 考えても考えても、結論が出なくて、まぁいいやで終わってしまう自分が凄く情けないです。 よく、先生や大人は、好きなことをやれとか、興味のあることをやれと言います。 私は好きなことはありますが、仕事では使えないです。 英語が比較的好き(理系よりは断然好き。模試はボロボロ) →定期テストは英語がいつも一番いいし、 今年の夏に二週間ホームステイをして英語の楽しさをもっと知ったけど 何年か海外に住んでたわけじゃないから英語関係の仕事は難しい。 (リスニングが全くできないし、国際関係を目指す人は帰国子女が多いと思う。) クラシックがすき→楽器何も弾けないし♪が読めないから無理。 音感もないし、今ピアノ習って三年だけど練習しないから全然弾けない。 勧められたときにやれば良かったと後悔中。 練習しても一人だと出来なくて、放棄しちゃう。 こんな感じで、好きなことがあっても無理だろうなで終わってしまいます・・ 自分は勉強苦手だし頭も悪いし、性格も悪いし、運動もできないし コミュニケーション能力がないし協調性もないので、本当にどうすればいいかわかりません。 本当に何ひとついいところがありません。 今少し考えてるのは、バンクーバーでフィギュアスケートにはまって 衣装にも注目するようになったので衣装作る人にでもなろうかと思ったんですが 成功しないと生活できませんよね。一応被服部だし、裁縫は嫌いじゃないので いいかなと思ったけど甘いでしょうか・・・ 美容も興味があるしいいかなと思いましたが 美容に伴った顔とか容姿ではないので無理だし・・・ (ある程度キレイでスタイルよくないと説得力ないと思いませんか?) 高校受験は推薦だったので、受験の苦労を知らないし、 日頃から勉強がほとんど出来てないです。 (テスト前に詰め込んでテスト終わったら忘れてますし帰宅するといつの間にか寝てます) 何も決まってなくてフラフラしてる私みたいな人ってどうすればいいと思いますか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.3

 文面を見ると、差し迫った何かがある訳ではないようですね。  貴女に勧めたいのは、何でも挑戦してみることです。 ・ホームスティをして、楽しさを知ったのであれば、英語ができない訳ではないでしょう。英語を勉強してみると如何ですか?通常の勉強の他に、朝のNHKラジオを聞く、TOEICや英検に挑戦する等。 ・ピアノも、もっと集中することはできませんか? ・服は、一度自分で作ってみることです。とりあえず、マフラーか何かを作ってみること始めるのは如何ですか?クリスマスに好きな方にプレゼントするのは如何でしょう(好きな方がいないなら、両親でも学校の先生でも良いと思います)。クリスマスが無理なら、バレンタインデーもあります。  質問文面を見ていても、文面はとてもしっかりしています。推薦で高校に合格したなら、ある程度地力がある方のはずです。コミュニケーション力も、「女性にしては」ないだけですよね。お勧めは、違う世界に飛び込み、人と話をしてみることです。留学を楽しめた貴女なら、人と接することはできるはずです。  他にも何でもあります。家の手伝いもするのも良し(夕食を一回、貴女だけで作りませんか?)、ボランティアをするのも良し(学校の活動もありますし、自治体の広報誌に案内があることもあります)、高校の部活動で走り回るのも良いでしょう。    明日からでも、何かをしましょうよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

(リスニングが全くできないし、国際関係を目指す人は帰国子女が多いと思う。) さぁ これは誤解でしょう多分。 というのも、帰国子女で日本語ができないと国際関係はできなのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8B%E5%BC%98%E6%AD%A3%E9%9B%84 神様は帰国子女ではない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

よくわかりませんが、英語関係が良いのでは。 帰国子女しか英語関係の仕事が出来ないわけではありません。 文章を書く力とか、相手に対する心遣いとか、相手とコミュニュケーションするためにはたくさんの能力が必要です。 あなたは性格や容姿が良くないとか謙虚ですから、勉強次第でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 26歳、これからの進路

    26歳の無職です。ついこないだ21歳の恋人に「これから進学するから別れよう」と言われ、失恋しました。彼は進学先で楽しそうなのに、私は変わらぬ毎日…。つらいです。 私は大学受験に失敗し、就職活動もしませんでした。やりたいバイトもなく、無職です。 つい元彼と比べては落ち込む毎日です。。。 私も大学に入ればこのコンプレックスは消えるのでしょうか?大学に行けば、みんな恋人ができて、友達ができて、有名なところに就職もできるという大学へのあこがれがあります。 あと、自分に興味があるのは英語と美容、ネイリストですが、、これらを勉強しても仕事にならないですよね…。大学に行った方がいいですよね? アドバイスがほしいです

  • 進路選択について困っています><

    私は現在、県内の県立高校に通う高校1年生です。 私の通っている高校は県内でも高い進学率を誇る進学校で、ほとんどの生徒が大学受験をし、就職する人や専門学校に進学する人は1%もいません。 そんな環境なのですが、私は今のところ大学へ進学したいと思っていません。大学へ行きたくないというと少し語弊があるかもしれないのですが...  私は美容やメイクについて興味があり、前までは専門学校へ行きたいと思っていました。 しかし、今まで勉強を頑張ってきて、ここで専門学校へ行くのは周りの人達からもったいないと言われ...自分でもそれはわかっています。 私は理系に進む予定な(進みたい)ので、薬学関係や科学的な方向から美容などに関わっていくことも考えました。 でも、やっぱりサービスとしての美容などを学びたい(技術を習得したい)とも考え、美容留学も考えています。外国で本格的に学ぶために大学で外国語を勉強しようか...(そうなると文系?) まず悩んでいることは文理選択、 そして、大学へ進学するべきか、 国公立で勉強しながら、美容専門についても学ぶ方法はないのでしょうか?(>_<); だらだらとした文ですみません(+o+)

  • 美大、進路

    美大を受験して落ちました。今年から浪人生です。 今年も美大を受験しようと思っています。 とりあえず今は大学に入るために必死に勉強しているのですが、大学に入った後のことを漠然としか考えられていません。 何の勉強をしに大学に行きたいのかすごく悩んでいます。 卒業後は作家として活動するのか、大学に残るのか、就職するのか、そういった事は大学に入ってから決められましたか? また、英語が好きで興味があるのですが、美術と英語を活かせれる仕事はどういったものがありますか?

  • 進路について。

    将来の進路について悩んでいます。 生命系学部2回生です。 大学受験時は生命科学分野に憧れて大学受験を猛勉強して大学に入ったのですが、実際に大学に入ってみると勉強への興味が薄れていき現在意欲的に勉強に取り組むのではなく与えられた課題をただこなすだけになってしまいました。 就職についても生命系専門の就職は理系の中でも損ということをよくききます。 そのような状態ですので当然大学院まで進んで生命科学を学び研究者になりたいという意欲はなくなりました。 大学に入って短期ではありますが留学して以来外国に興味をもちはじめました。 現在大学2年生冬で来年度(大学3年生)では部活(それなりに熱心な)の部長をやることになりました。 外国について興味がでてきたものの来年は部活に打ち込みたいと思っており、就活が始まるまでに外国へ再度留学をすることは時間的制約の中なかなかできそうにないです。 将来について、今のところ大学3年生は部活に打ち込み、その後1年間休学をして語学留学をし、大学4年で文系就職しようかと思っています。 理系出身ということを就活で生かし、英語でのビジネスを全面に使うような就活というものは存在するのでしょうか? また、生命系で学んでいる現段階で休学をし4年生を迎えるというのは理系としての研究を甘くみているのでしょうか? 今、考えているこの進路についてなにかアドバイスお願いします。

  • これでよかったのかと最近わたしは進路とか将来についてすごく考えてること

    これでよかったのかと最近わたしは進路とか将来についてすごく考えてることがあります。 わたしは小さい頃から美容師になるのが夢でした。 髪をいじったりお洒落に目覚めたのも幼稚園の頃でした。 しかし高校に入ったらわたしの希望は段々消えていきました。 進路希望で高校の先生らに美容師になることを猛反対されました。 「お前は国立大に行けるくらいの成績なのにどうして専門に行こうとするんだ!」って担任や学年主任、部活の顧問にまで言われました。最初私は「絶対大学には行かない」と反抗していました。 しかし進学校だったので必然的に周りの友達も進路は大学進学が当たり前でした。 そんな環境のなか 大学行くか美容師なるか かなり考えた末、私は美容師になることを諦めてしまいました。 適当に受験勉強をし、興味もない理系の国立大学に進んでしまいました。 現在大学一年ですが、 ただなんとなく単位取るためだけに勉強してぐだぐだと過ごしてて「私が選んだ進路これでよかったのかな」って思っています。全然楽しくないです。 正直、大学を辞めて 美容学校に行きたいと 思ってしまっています。 あと三年も こんな気持ちで 大学行くのかと思うと、、 周りの意見に流されてこうなってしまったのか 私の美容師になりたいという意志がただたんに弱かったのか このまま大学を卒業したほうがいいか、大学を辞めてやりたかった美容師の道を進むべきか、 大人のかたがたの 意見が聞きたいです。 お願いします。

  • 進路について

    私は農業科の高校に通っています。でも、私が将来なりたいのは建築家で、大学も建築系の大学に行きたいと思っています。 私の高校は農業重視なので普通科の授業はほとんど無く、数Ⅰを3年間通して学習します。数Ⅱや物理は一切習いません。 受験まではあと1年も無く、今から勉強しても間に合うものなのか、たとえ勉強したとしても大学の学習についていけるのか、誰か教えてください。頑張り次第で間に合うものなら全力で頑張ります。どんなに頑張っても1年じゃ無理なら諦めます。よろしくお願いします。

  • 進路について。大学か専門か。

    進路について悩んでいるのでアドバイス頂けると嬉しいです。 恥ずかしながら現在高校3年で焦っています。 大学か、美容学校にいくか迷っています。 美容学校については美容師に元々憧れていて、今の美容師さんのお給料などの厳しい現状や、下積み時期の挫折する人も多いとの話やら、現状を色々と調べましたが、やはり私の中で捨てられない職業です。 そして私は語学(英語)が好きで、英語科です。恵まれた環境で英語を学べていることが誇りで、もっと学びたいとも思っています。高校に入学した時も、英語が好きで私なりにかなりの努力をして今の学科に入ったので、ここまでで終わりたくなく、独学ではなく大学で英語をより学びたいとも思っていましたし、今も思います…しかし、英語が好きで大学に進学したいとは思いますが、だからといって就きたい職業は今のところありません。 心理学にも元々興味あるのですが、勉強はしたいと思いますが、こちらも同じく、それといって就きたいと思う職業に繋がりません。 どちらの学科も、大学に入って就きたい職業を見つけることもできるとは思いますが 仮に見つからなかった時に、 美容学校に通っていれば良かったと思うのでは、と後悔するのも嫌なんです。 (時間も経済的もないので、 大学と専門学校 両方は選べません) 今現在の私の学力も良いと言えず、偏差値50いくかいかないかです…。 やはり今は少しでも高い大学に行かないと、就職率も良くなかったり、大学を卒業してもフリーターだったりという現状があるので、今の私の中途半端な学力で大学に通うのも、将来が不安です。仮にそうなったとき、美容師として手に職をつける為に頑張っておけば、と思い返すのも遅いです。 周りには、せっかく進学校なのに、とか、せっかく努力して英語科に入ったのに、等と言われる度にもまた揺らいでしまいます。(高校に入学した時は、大学に進学するつもりで入学しました、しかし、後になって美容師への夢も膨らんでいきました) 結局は自分の意思で決めなければならないのはわかっていますが、なかなか決められません。 同じように大学か専門学校か考えた経験のある方、アドバイス頂けると嬉しいです。 無いかたでも結構です。 乱文失礼しました。

  • 進路のことで悩んでいます

    私は通信制の学校に通う高3の女です。 私は偏差値65の高校の選抜クラスにいたのですが、 幼稚園のころからず~~っと塾に通っていて正直勉強に嫌気がさしていて 小学生の時には受験勉強を頑張っていたせいで慢性的な肩こりになり、 勉強を長い時間すると頭痛がひどくなり、手の感覚がなくなってしまうようになりました。 中学の時はテスト勉強のたびに腱鞘炎になっていました。 勉強を長時間続けるということが肉体的につらくなっていたんです。 高校受験が終わったとき、大学にそのまま行けるところだったので 「高校に入ったら楽になる」 そう思っていたのですが、 現実はそう甘くなく 睡眠時間が2時間しか取れないほどの宿題を毎日出され 精神的に肉体的に参ってしまいうつ病になって 結局今の学校に転校しました。 1度学校選びで失敗してるので またこういうことがあるんじゃないかと不安で なかなか決められずにいます。 大学(4年)は結構勉強はハードなものなのでしょうか? 通信で楽な勉強をしていたということ 勉強を長時間続けることがつらいということがあって ちゃんとできるかどうかが心配です・・。 あと少しずれますが、私のバイト先で一緒に仕事をした人達が 大学出ている人よりも中卒、高卒の人たちのほうが仕事が出来ていて 「大学出たからって仕事が出来るとは限らないし、大学で学ぶことは実際ほとんど仕事の役に立たないよ。専門的なことが学べるならまだしも(医、薬学など)文系に行くなんて無意味だよ。」 といわれ、大学に行って頑張れたとしても無駄になるんじゃないかという気持ちが強くなっています。 実際にそういうものなのでしょうか? 専門学校も考えました 専門的な分野が学べて資格が取れるのは 就職に有利になりそうでいいなと思ったのですが やりたいことがまだはっきりしてないので いくつか行ってみたいところがありましたが 将来その職に就きたいという意志が強いのかというと そうでもないので・・ どうしていいかわからずにいます。 短大も考えましたが大学(4年)より年数が短い分 1年間の勉強量も多いと聞き・・ 肉体的にむりかな・・? と思っています。 体の改善をすればいい話なんですが 漢方、スポーツ、いろいろな病院で見てもらう いろいろ試しましたがまったく効果がありませんでした 常に首の骨はまっすぐで、 超音波で肩の血のめぐりを見てもらったときは あまりにも凝っていたせいで 超音波で血管を確認することができないくらいでした。 楽な勉強をしている今でこれなので大学に入ったらどうなるのかと思うと不安でしょうがないです。 もう入試まで時間がないので早く決めなくてはいけないのですが なかなか決められずに困っています・・ もし何かいい意見がありましたら 回答お願いします。 長文・駄文失礼いたしました><

  • 進路について切羽詰まってます。

    進路について切羽詰まってます。 自分は中学三年の不登校(全く通っていない訳ではない)なのですが 志望校を茨城にある取手第二か取手松陽にするかで迷っています。 各高校の偏差値は42と47くらいです。 自分の学力は5教科のテストで150~190くらいです。 一応少し前に家庭教師を始めましたが勉強を全然していません。 この時期において一日何もしない事が少なくありません。 正直今のままでは取手第二にも入れるのか怪しいと思うのですが 今更やっと危機感とこのままじゃいけないという気持ちがはっきりと出てきて 受験までの一ヶ月と少しを死ぬ気で勉強しようと思うのです。 そして大学進学の事も考え松陽に行きたいという気持ちが高まっています。 担任には内申を考慮しても松陽へ行くには300点は欲しいと言われました。そして険しいと。 意気込んで松陽を目指そうかと思っていましたが公立入試が落ちたら後が無いと言う事もあり 悩んでいます。 やはり無謀ですかね 後者を諦め前者の学校を受けるべきなんですかね・・・ 最悪は高認試験を取って大学に向けて受験勉強する道もあると思うのですが生半可なメンタルじゃ持たないですよね(ある程度の大学を目指さないとやはり意味がないですし) 世間体もあるしこんな自分がやれるのかって問題もありますし。 わがままかも知れませんがやはり行けるなら後者の松陽へ行きたいのが本音です。 必死に必死に頑張ったら行ける物なのか・・・ それともそれでも無理なのか。 似た境遇だった方や他の人の意見やアドバイスが欲しいです。 自分だったらこうする等もあればよろしくお願いします。

  • 進路に迷っています。 英語を生かせて美容関係の仕事

    現在高校2年生です。 英語の勉強がしたくて 英米語学科や外大に行こうと思っていました。 でも「今は英語が出来る人なんてたくさんいるから "英語+何か"ができないといけない。」 と学校の先生が言っていて不安になってきました。 それで自分が英語以外に好きなことは何だろうと考えた結果が 美容に関する事です。 英語が生かせて美容関係の仕事って例えばどんなものがあるんでしょうか? 化粧品会社に就職するとしたら具体的な仕事内容はどういったものですか? また大学の学部は英語科でいいんでしょうか? 美容の知識に関する質問ですが、 私の祖母は化粧品の訪問販売員をやっていて その会社の研修に祖母に頼めば参加できたりしますので、 美容の勉強は少ししやすい環境かなと思います。 (年に何日かで本当に少しの経験くらいだと思いますが…) 美容関係で持っていたほうがいい資格などはありますか?