• 締切済み

厚生労働省について

高校二年の男子です 将来出来れば、厚生労働省に就職し福祉関係の仕事がしたいと考えているのですが、大学はどうしたらよいでしょうか?どのレベルまでなきゃ難しいとか、どういった学科がお勧めとかあったら教えてください。 また、大学の就職状況一覧のようなサイトがあればと思っているのですがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#5336
noname#5336
回答No.3

他の方の回答に補足ですが、 高校から国家公務員III種試験を受けて厚生労働省に入る公務員もいます。 大学ならI種・II種試験を受験して公務員ですね。 大学に進学するなら、学部としては法学部・経済学部が得です。でも、文学部卒でも予備校に通って公務員になる人はなります。 今のご時世では、公務員試験のための予備校通いは必須みたいですね。 何をして働きたいのかはしっかり見ておいた方がいいと思います。 厚生労働省といっても、霞ヶ関の本省から、国立病院、社会保険事務所まであります。 本省なら毎日午前様の超激務です。 国立身体障害者リハビリテーションセンターなんてところもあります。ここも厚生労働省の機関です。何をやっているかは調べてみて下さい。 実際に人と接する仕事なら、厚生労働省(国家公務員)より市区町村などの地方自治体(地方公務員)のほうがいいと思いますよ。 なお、以上の回答は、事務職を目指されることが前提です。 ケースワーカー(地方自治体の福祉職など)を目指すのであれば、回答はまったく違ったものになります。

  • rickman
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

厚生労働省?国家公務員ですよね。 実は私労働省のころ入省したので厚生省のことは知らないのですが、私は別に労働省に入りたかったわけではなく国家公務員の試験を受けてただなんとなく事務官になっただけです。 事務官レベルならどこの省庁も普通科でいいと思いますが福祉関係となると特定の官職が必要になるのでは?と思います。 私の思いつく方法はまず厚生省の職員(たとえば社会保険事務所)にどのような官職が存在するのか聞いてみてその官職の仕事内容、試験の種類をたずねられるのがよろしいのでは。 人事院に聞いてもいいかの知れませんが人事院はすべての省庁の新規採用を扱っているわけではないので、、、。 友達が看護士です。県立病院に勤務しているので地方公務員らしいです。国立病院に勤めれば国家公務員なのでしょうね。 厚生関係は複雑なので的を絞って攻められたほうがいいでしょう。 無知なくせに書き込んですみません。 がんばってください。

  • Obich
  • ベストアンサー率49% (57/116)
回答No.1

福祉関係の制度設計を行うのが厚生労働省です。今ある法律を調べて、足りない法律を作ったり、(必要なら)税金をどのくらい充てるのかを決めたり、省内や省外の人々と交渉して予算を確保したりするのが厚生労働省での本来の仕事です。 実態としては、訳の分からないことを言ってくる政治家先生に根回しをしたり、勝手ばかり言ってくる業界団体と不毛な交渉をしたりすることになるわけですが。 つまり、日々文書と向き合い、オッサンと向き合い、デスクワークに励むことになります。 ↑は国家一種、いわゆるキャリア官僚になった場合の話です。キャリア志望なら、東大法学部に行くのが一番です。というか、それ以外の選択肢は(高校二年の時点では)捨てるべきです。 貴方がイメージしている「福祉関係の仕事」とは、↑のようなものですか?違うんじゃないかなぁ、と思ったのでわざわざこう書いたのですが・・・ 福祉の実務(病院や介護施設勤務など)をやりたいのであれば、看護学科などが良いでしょう。大学でも専門学校でも、いくらでもあるかと思います。

関連するQ&A

  • 厚生労働省の電話番号

    保育園で働くにあたって、厚生労働省で確認したいことがあります。 厚生労働省の保育関係の課(福祉施設?)の電話番号を調べてみたのですが、 いまいち、見つけられないです。 番号を知ってる方、教えてください。

  • 労働局で働くには

    現在、公務員志望の大学生です。 私は将来的には労働局に勤めたいと考えています。 労働基準監督官としてではなく一般職員としてです。 そこで質問なのですが  1 労働局は厚生労働省管轄の組織ですよね?なので労働基準監督官の試験ではなく国家一般の試験を受けて、厚生労働省の職員として就職することになるのですか?  2 労働基準監督官でなくとも、労働基準監督署で働くことはできますか? お願いします。

  • 厚生労働省 ブラック企業 優良企業 認定制度

    カテゴリを迷ったのですが、こちらでご質問致します。 厚生労働省がブラック企業と優良企業の認定制度をはじめるというニュースを前に見ました。 優良企業の中でもレベル1~5まで段階が…とかそんなものでした。 どういうものか詳しく知りたいのですが、厚生労働省のサイトを見たのですが、見つけられず。。。 厚生労働省の情報や解説サイトなどご存知の方、 アドバイスお願い致します。 ※若者応援企業の制度とは別のことだと思います。

  • 厚生労働省への質問。返答まで何日かかる?

    高齢者福祉に関することで知りたいことがあり、 厚生労働省のサイト内のフォームを使って 要返答の質問を出しました。 書籍や、インターネット検索、論文データベース検索で 調べたものの、どうしても見つからなかったので、 質問を出した次第です。 質問を送ってから2週間になるのですが、 何の連絡もありません。国への質問に対する回答って、 通常、どれくらいの期間で返ってくるものなのでしょうか?

  • 保育について(大学)

    私は今、高校生です。 自分は将来福祉(保育)関係に進みたいと思っていて 大学も福祉関係の学科に進むつもりです。 できれば四年生大学に行きたいと考えています。 福祉科という学科でも保育は学べるのでしょうか? できれば大学で資格をとりたいと思っています。 資格をとれるのは大学によってさまざまだとはわかっています。 しかし自分の行きたい学校はどうなのかとか全然わからなくて… 将来は保育士になりたいなーってなんとなくですが思っています。 幼稚園の先生になりたいわけではないので教育科ではないのです。 私の行きたい大学というのは立命館大学です。 産業福祉というところを希望してるのですが、ここで保育は学べるのでしょうか? 保育だけにかたよりたくなくて、他のことも学んでみたいので 立命館大学を選びました。 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 厚生労働省のサイト~最近の動向~

    厚生労働省のサイトで、今年、昨年、一昨年あたりに法改正や事業の内容に変更があったものをまとめて載せているページはありますか? 特に、医療、福祉、保健分野、医療・介護保険などの内容で、A4にすると20ページ位までの詳しすぎない概要のようなものを探しています。 たとえば、結核予防法が廃止になった~などです。

  • 社会福祉学科卒業でも一般企業へ就職できるでしょうか

    今年の春から大学一年生になる男です。一年浪人しています。 大学は社会学部の社会福祉学科へ入学します。 望んでいた学科ではなかったです。偏差値も高くありません。 最近、将来についてとても不安になってきました。 福祉系の学科を卒業して、介護関係以外の職へ就職できた人はいるのでしょうか。

  • 児童厚生2級指導員

    今年、保育士と児童厚生2級指導員の資格を 取れる専門学校を受験しようとしています。 2年前に児童福祉学科が出来たところなので まだ卒業生が出ていなく、その学科での 就職実績はありません。 私は保育士を目指しています。 保育所で働くというよりは、児童養護施設への 就職を考えています。 他の学校では保育士資格しか取れなかったので 児童~も取れるこの学校を選んだのですが 児童養護施設での就職で 保育士と児童指導員の資格をもっていると 保育士資格しか持っていない方よりは 有利だと思いますか?? そして、児童厚生2級指導員と児童指導員は 同じものですか? 出来るだけ早くお返事がいただければ嬉しいです。

  • 教えて下さい

    私は将来、福祉関係に就職したいと考えています。 福祉系の学科のほとんどが社会福祉主事という 任用資格をもうけています。社会福祉主事と仕事の 内容はほぼ、変わらない社会福祉士という国家資格が あるのですが、私の行きたい大学には、社会福祉主事 しかないにです。そこで、就職する時に福祉関係では 任用資格と国家資格との差がどれだけ大きいのか、 教えて下さい。

  • 若年層トライアル雇用に関して(厚生労働省が実施)

    現在、就職活動をしていまして、 今日、ハローワークでトライアル雇用という 制度を勧められたのですが、この制度のメリットとデメリット を教えてください。(厚生労働省が実施) 例えば3ヶ月のトライアル後正社員として 雇ってもらえない時は解雇ということになりますが、 これは将来的によくないのか、 それとも就職経験のない自分にとっては 1つのチャンスでもあり、また、少なからずの 経験として、何もしてないよりはいいのでしょうか…。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう