• ベストアンサー

医師は結婚式に上司を招待するときお金を包む?

医学部に在籍する友人に聞いたのですが、 「医師は結婚式に上司を招待するときお金を包む」 そうです。しかもはした金ではなく、かなりの上司である 外科部長クラスだと100~200万円包まなければ ならないとか。 これは本当のことでしょうか? 大学病院では行われているが、ふつうの病院では無いとか、ある地方だけでは行われているとか、具体的な 金額だとか、うわさではなくできるだけ具体的な 経験談などありましたらお教えください。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自分が結婚するときは、出席していただく方から お金をいただいた事はありましたがこちらからお 支払いした事はありませんでした。 ただ、勤務地と離れた所で結婚式をする場合、交 通費や宿泊費を持つことはありますが・・・・。 仲人は、教授ご夫妻にやっていただきましたが、 うちの医局は50万くらいだったでしょうか? これは、医局によって違います。中には数百万ク ラスの医局もあるそうです。 病院のしきたりは、施設が違うと、また科が違う と全く違う場合がほとんどです。私の大学病院の 私の科がそうだったというだけで、これが普通か どうかと言われると、なんとも言いかねます。 以上、先ずはご参考まで。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございました。 招待する人全員ではなく、仲人さんや媒酌人の方に いくらか(結構な金額)をお支払いするということ なんですね。どうも少し誤解していたようです。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • s61-lj57
  • ベストアンサー率20% (43/209)
回答No.4

 補足要求したものです。このページを見ていると、医療関係者に対する悪意を感じる質問や回答がしばしば見られますのでおたずねしました。すみませんでした。  回答ですが、他の回答者の皆さんと同様、仲人さん(必然的に上司のことが多い)にお礼をした以外は、遠方から来られる方への交通費・宿泊のお世話をした程度です。お礼の内容にはそれぞれの相場があるでしょうから、先輩にきくのが一番でしょう。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはりきていただく上司全員にお金を支払うと いうのは、わたしの誤解のようですね。

  • marutaka
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.2

教授クラスに媒酌人をお願いする場合は、確かに御礼をしていたようでしたが(因みに20年程前ですが)、それでも、数十万位だった様に記憶しています。まあ・・それでも結構な金額ですが・・幾らなんでも百万単位という事はないでしょう。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり百万単位は誇張表現だったんですかね~。 しかし媒酌人にはそれなりにかかることがわかりました。

  • s61-lj57
  • ベストアンサー率20% (43/209)
回答No.1

あなたは当事者(結婚を考えている医師または医学生)ですか?それともただ興味だけでの質問ですか? 教えていただけないでしょうか?それに医療というより冠婚葬祭に関わることのように思えますが。

tyoukaifusuma2
質問者

補足

補足させていただきます。 >それともただ興味だけでの質問ですか?  興味半分、もう半分はその友人が結婚を考えて  いるんですがお金の問題や職場の異動の問題などで  かなり悩んでいるようなので、何かアドバイスを  と思ってまして。 >それに医療というより冠婚葬祭に関わることのように  思えますが。  そうですね。少しカテゴリーを間違いました。  いまから変更は効かないようなのでご容赦ください。  

関連するQ&A

  • 医師について

    医師3年目の彼がいます。まだ付き合って日が浅く、忙しい彼なので、聞きたい事も聞けずにいます。こちらで教えて下さい。彼は地方の国立大医学部卒業後、別の地方の市中病院で研修、研修後同じ県内で別の市中病院で医員として働いています。 これは今の病院へ就職していると考えていいのでしょうか?この先移動は医師会が決めるのでしょうか?このような経路だと医師としてどのような道がありますか? どなたか詳しい方教えて下さい。まったく無知なので質問の意味さえ間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 内科医師と外科医師

    医師、特に内科医師を目指そうか迷ってるものです。 内科の方は手術ではない別の方法で治療する医師ですよね? でも大学の医学部では外科、内科関係なく勉強するんでしょうか??

  • 女性は医師に向いていない?

    女性医師が増えていると聞きます。 医師になるには、医学部受験をしなければならないのですが、これはテストですよね。 テストだといい点を取るのは女性でも出来ると思うのですが、医師としての評価は全く違うものだと思うのです。 例えば、医師は体力が必要ですが、医学部受験には体力テストはないですよね。 他に、私の知っている病院の勤務医は手術を指名されると、病院を休むそうです。 女医はヒステリックで扱い難いから雇いたくないと言っていた人もいました。 実際、能力的に女性は医師に向いていると思われますか? どちらかと言うと向いていないという否定的な意見を聞いてみたいです。

  • 医師を目指す学部は「医学部」と「歯学部」?

    医師を目指す人の学部は大きく分けて「医学部」と「歯学部」だけなのでしょうか。 「医学部」は、外科医、精神科医、獣医、などすべて含むのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 医師について

    こんばんは。 医学部志望の高校生です。 医師とはかなりの激務と聞きますが、土日返上、365日毎日勤務なのでしょうか。 また、妻と上手くいかず、他の職種に比べて、離婚しやすいと聞きます…自分としては家族を大事にしたいと思っているので心配です。 もちろん外科、内科、精神科……など科によって異なるかとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 医師の勤務地

    医師になりたくて医学部志望の学生です。 家族に医師は全くいない一般的な家庭なので 金銭的に実家から通える国公立大学に入りたいのですが、 将来、最先端の医療を勉強したいと思って東京の病院に勤務することは可能でしょうか? 勤務地は卒業した大学の関連病院などが中心で、 東京の病院に勤務したいという希望は通らないものなのでしょうか? ツテのようなものがなければ地方から出られないのでしょうか? 教えてください。

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯科医師としての展望について

    現在、国立大学の歯学部に通う5年生です。 来年歯科医師国家試験というところまで来ていますが、なかなか将来の方向性が定まらず、悩んでいます。 今、自分で漠然と考えている方向性は、 (1)医学部に行った友人と美容整形をやる。 (友人:形成外科、自分やその他スタッフ:インプラント・矯正・口腔外科) (2)大学病院に残り、補綴でインプラントを武器にするため頑張る。  ネーベンで、その他の分野も一通り押さえ、資金を貯めたら開業。 (3)大学病院で口腔外科をし続ける。 (4)海外留学して、何らかの技術に最先端の技術を身につける。 →海外で歯科医師免許取得し、現地で開業or帰国し、国内で最終的に開業。 正直、どういった道(何科がいいか、どういう環境が成長できるかなど)を選択すれば成功できるのか見えてきません。 やりたいことが定まらないためにモチベーションが低く、経営に必要そうだからと言う理由だけで漠然とインプラントだの、美容系だの考えているだけです。 下衆な発想かもしれませんが、やるからにはしっかりやって、しっかりやった分の給料が欲しいです。(決して営利だけが目的の歯科医にはなるつもりはありませんが) 残り少ない学生期間、卒後研修中、研修後、どのタイミングでどういうことをしていけばいいか、その手がかりが欲しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。 *元々医学部志望だったのですが、これからの将来にあまりにも希望が持てなさそうなら、卒後医学部再受験も考慮しています。

  • 医師免許の有無と心理療法士の発言権

    友人(女)で、心理療法士(と一口に言っても良いものか疑問で、彼女は障害者の人などの精神をケアする医者になりたいと言っていました。)になりたいと言う子がいます。 (現在高校1年生) しかし、彼女は現在医師免許をとろうと、医学部を目指しています。 心理的なことを学ぶためには心理学などを学ぶべきだと思うのですが、 彼女の言い分としては医師免許の有無で医者の間(病院内?)での発言権が違い、それによってどれだけ患者さんに密接した治療が出来るか、等が変わってくるからだそうです。 事務的でなく、一番患者さんのために働きたいと言うのが彼女の本心だと思います。 しかし、医学部自体、入って勉強するのにかなりの時間とお金がかかるのはよく知られています。 それに、彼女は血液などが全くダメで、医学部生として解剖などをするのは絶対いやだといっています。 (1)医師免許の有無で心理療法士等の発言権、病院内での地位などは変わってくるものなのでしょうか? (2)病院内での地位等で患者さんとの関係は変わってくるものでしょうか? (3)医師免許などがなくても患者さんと関わってマンツーマンの治療をする方法はあるでしょうか? (4)具体的にどのようにすれば(どんな勉強をすれば)彼女の望むような職業につけるのでしょうか? 彼女は現在、このまま医学部を目指すのか、 それとも進路を心理学等の方面へ変えるべきかで、かなり悩んでいます。 医師免許がなくてもきちんとした治療が出来るなら、 進路を変えたいと望んでいるようです。 専門的に知っている方はぜひ教えてください。

  • 医師と私立の教師の異動について

    医師について教えてください! だいたい公立の教師というのは、だいたい同学校に6~7年ぐらい在籍したら他校へ異動になりますよね?私立の教師も同じなんですか? あと、病院の医師というのは何年ぐらいで他の病院へ異動になるんですか?私が知っている中で、某病院の医師は腕利きの外科医で、もう何年もその病院におられます。こういうふうに、ずっと同じ病院にいるケースもあるのですか?その理由は何ででしょう? これらの異動で例外等、ありますか?? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう