• 締切済み

医師の勤務地

医師になりたくて医学部志望の学生です。 家族に医師は全くいない一般的な家庭なので 金銭的に実家から通える国公立大学に入りたいのですが、 将来、最先端の医療を勉強したいと思って東京の病院に勤務することは可能でしょうか? 勤務地は卒業した大学の関連病院などが中心で、 東京の病院に勤務したいという希望は通らないものなのでしょうか? ツテのようなものがなければ地方から出られないのでしょうか? 教えてください。

  • knop
  • お礼率0% (0/5)
  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.5

医者になってからの勤務は大きく分けて以下のようになります。 1.出身大学の医局(教室)に籍を置き、医局の人事として関連病院に就職する。 2.出身大学でない医局に籍を置く。人事的には1.と一緒。 3.医局に所在せず、自分で就職先をさがす。 の3つくらいではないかと思います。医局とは、何々大学○○科とかです。途中で進路を1から3に、とか、3から2に、とかも可能ですが、少々エネルギーが必要です。このようなエネルギーを苦とされないなら問題ないとも思います。 1,2いずれも医局の人事で動く、と言う事ですが、ぴんと来ないかも知れませんね。市中にある病院というのはほとんどが各大学の医局から人が派遣されています。国公立病院でもそうです。1年から数年単位で転勤する事が多いのですが、ずっと勤務を続ける事も医局の条件によっては可能でしょう。大きな病院や地域の中核病院であるほど、大学が人事権を握っている事が多いです。 従って、就職希望の病院があれば、そこに派遣している大学の医局に籍を置くのが一番簡単です。ただ、医局に在籍したからといって希望の病院に勤務できるかどうかはわかりません。他にも行きたい人がいる事もありますし。人気の少ない病院なら別ですが。 今はマッチングのせいで各医局とも人手不足なので入局はどこの大学でも歓迎してくれるでしょう。ツテは特に必要ないところが多いと思います。試験はあるかも知れません。 病院に就職を直接依頼して雇ってもらう事も可能でしょうけど、先端医療をやっているところほど、通常は大学の医局からの派遣で成り立っていますので、なかなか難しいかもしれません。マッチングで研修できても研修終了後も引き続き雇ってくれるかどうかはわかりません。通常は無理ではないでしょうか。 一つの方針として、仰っておられるように、出身校の医局に籍を置いて、在籍医局と相談して希望病院に何年か研修に行かせてもらう、そのお返しに自分が得た技術を医局に還元する、と言うものもあると思います。行かせてもらえるかどうか、機会があれば、医局と相談されてみても良いと思います。 志望校合格をお祈りしています。がんばってください。

  • papechu
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.4

もうすぐ国試を控えた医学部6年です(汗 最近、医者の初期研修は、アメリカを真似したマッチング、というシステムで決まるようになりました。医学生も、病院も、希望順位を出して、コンピューターの中で整理されて、決まった病院で初期研修をする、というものです。 (詳しくはこちらで↓) http://www.jrmp.jp/ こういったシステムもありますから、育った病院を出るのはあたりまえになりました。 しかし、現役医学生も勘違いしているひとが多いですが、東京の病院にいるからといって最先端にいるわけではありません。最先端の知識は、論文などにあります。それを読みこなす能力がある病院で働くことが、最先端の医学を身に着けることにつながります。 そして、そういった病院は、必ずしも都会にあるかどうかは、無関係です。 そう、東京には最先端があると多くのひとが勘違いしているので東京の病院は倍率高いですが、必ずしもよくはないですよ…

参考URL:
http://www.jrmp.jp/
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 knopさん こんばんは  もしknopさんが勉強熱心で診療の合間の少ない時間(もちろん自分自身の自由になる仕事以外の時間も含めて)研究に費やす事が出来て、例えば「ネイチャー」等の世界的に知られている専門誌に論文を沢山投稿する様な人なら、どこの大学を卒業しようともどこの病院にお勤めになっていても、最先端の医療をしている病院からのヘッドハンティングが有ります。  もしそれなりの医師としての平均的な勉強量で仕事以外の時間はご自身の趣味等を楽しみたいと考えている様なら、卒業した大学の系列の病院しか行かれないでしょう。  例えば東大・京大・九大等の旧帝大系の大学医学部では、例えば九大みたいに東京から離れた大学でも最先端の医学研究をしています。ですから東京の大学医学部や東京の病院ばかりが最先端の研究をしているわけでは有りません。そう言う旧帝大系の医学部に入学してそのまま大学に残って研究を続けながら付属大学病院で診療すると言うのも方法かと思います。何も東京に拘る事は無いと思います。  knopさんの場合はまだ医学部に入学すらしてないのですから、最先端の研究をしたくて東京の病院で働きたいと考えるのも良い事だと思いますが、まずはどこかの医学部に入学する事の方が先決ではないでしょうか??それすらも出来るかどうか決っているわけではないわけですし、入学できても卒業出来るか・卒業できても医師国家試験に合格するかも決っているわけではないのですから・・・・。  何の学問でもそうなのですが、最先端の分野を研究したい場合はそれなりの努力(勉強)が必要になります。言ってしまえば、他人を蹴落とす位に勉強して研究に没頭すれば、結果は自ずと向こうからやってくるものです。  東京・地方に拘らず、ともかく入学した医学部で一生懸命努力して勉強されたら良いと思いますよ。最先端の研究をしたい場合は、どこの大学云々ではなくてknopさんの努力次第だと思います。頑張って下さい。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

卒業した大学で、残りの40余年の人生の全てが決まってしまうと本気で考えているのでしょうか? そうすると、大学卒業後のあなたの人生は「おまけの人生」ということになります。 どういうキャリアを踏もうと、どういう経験をしようと、自分の人生、自分の未来を切り拓くのはあなた自信の強い意思です。 そうではないでしようか・・・。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

病院にはある程度系列がありますからやはりどこの病院ならどこの大学からと言ったひもがついていますので、地方の大学卒で東京の有名大病院に勤務するのはかなりの努力が必要でしょう。 ただし、先端医療の拠点病院ではないような病院ならじゅうぶん勤務できる可能性はあります。

関連するQ&A

  • 勤務地

    こんにちは。2007年から大阪のとある企業で働く者です。 勤務地に関することなのです。僕は高3の時、東京の大学へ行くか、 関西(地元)の大学に留まるか本当に悩んだ末、関西のとある大学に進学しました。残念ながら第一志望の東京のK大学とW大学は落ちましたので。 その時は、浪人しても成績は頭うちと考えていましたし、MARCHと呼ばれる大学に行けば東京での学生生活はできますが、逆に関西にもそのレベルの大学はあったし、両親に東京の私立大で一人暮らしは経済的負担をかけると思っていました。そして就職で東京に出ればいいと考えていました。今思えば浪人したほうがよかったかもです。 時は流れ、去年の今頃から就職活動をし、東京の会社もずいぶんまわったのですが、東京に本社がある企業=大企業=全国転勤が多く、首都圏だけが勤務地の会社(例えば横浜銀行とか)は落ちました。 結局、全国転勤は嫌なので大阪の企業にしたのです。 贅沢かもしれませんがやっぱり首都圏がいいと思ってしまいます。 とにかく日本は地方分権が進んでいないのか東京一極集中ですから。 留年してもう一度東京の企業を回るのか、転職して東京に行くのか。 なお、内定先の企業は全国的な組織ですが採用は完全に都道府県別です。大阪で採用されたらおそらくずっと大阪です。 すでに働いておられる社会人の先輩方、同じ学生の方、様々な意見をお待ちしております。

  • アメリカの医師免許取得法!

    将来、医師になりたいと思っています。日本の医学部は、国公立はレベルが高く、私立はお金がかかり過ぎなので、アメリカ(他の国でも構いませんが)の医師免許を取得したいと思っています。最先端の環境で勉強したいというのもあります。某国立大学工学部卒ですが、これからアメリカの医師免許を取得するには、どのような方法があるのでしょうか?また将来、日本で医師として医療活動することは出来るのでしょうか?

  • 勤務地はいつ決まるのでしょうか?

    大学三回生で、就職活動中です。東海地方に実家があり、関西の大学に通っています。就職は、東海地方と決めていましたが、関西地方という選択もあると考え直し始めました。東海地方(名古屋)か、関西地方(大阪、京都)か迷っています。勤務地はいつごろ決めなければならないのでしょうか?内定を頂いてから、勤務地が希望できるという話をよく伺いますが、その頃では遅いですか?面接等の本格的な就職活動が始まる冬頃までか、もしくは今の時期には決めたほうがいいのでしょうか?

  • 国公立医学部志望の高3です。今学校選択で悩んでいます。医師になってから

    国公立医学部志望の高3です。今学校選択で悩んでいます。医師になってから出身大学が勤務先を左右したりすることはあるのでしょうか?医者になりたいという気持ちが強く、医学部ならこだわるつもりはなかったのですが、その疑問がひっかかって、受験校をきめかねています。実際どうなのか教えていただけたら幸いです。

  • 勤務地について

    今希望勤務地について悩んでいます。 勤務地と言うのは大阪か東京か広島なのですが、どこにすべきか悩んでいます。 悩んでる原因は以下です。 ・都会だと人が多い分、人脈が作れそう ・都会は案件が大きくなりがちで、複数の人数で仕事を進めていくから、業務が狭く深くなる ・地方だと、業務が都会ほど大きくないから業務が広く浅くできそう ・住宅手当が少ししか出ず、広島だと実家から通える。 どなたかよいアドバイスはないでしょうか?

  • 勤務地について

    新卒就活で地元福岡に就職したいと思ってる25卒です。自分のやりたいことや企業文化等がマッチしてる企業を現在23社ピックアップしており、その23社の中でも特に行きたい企業が11社あります。 また、勤務地が福岡以外で行きたいと思う企業が64社あります。殆ど東京勤務です。 しかしながら、東京勤務だと ・家賃や物価がびっくりするくらい高い(貯金は少額or無理レベル) ・親の危篤時にすぐ帰れない物理的距離がある ・彼氏がおり遠距離恋愛になる(彼氏は福岡勤務志望) といった問題が生じてしまいます。 もちろん東京勤務の方が賃金や家賃手当も多い所が多いですし、彼氏ともいつ別れるか分かりません。 ですが、行きたい企業があるのに「東京勤務」という理由だけでエントリーしないのは勿体ない気もします。 私は東京勤務の企業を残すのか・捨てるのか、どうすればいいでしょうか? また、皆様は就活時に勤務地を重要視してましたか?

  • 勤務地について

    私は、現在理系の大学3回生です。メーカなどの開発部への就職を考えています。理由があり、東京もしくは横浜での勤務を希望しています。 そこで、企業選びに悩んでいます。 企業によって支店が多くあり、資料の上では配属先がどこになるのか不明なものが多数です。また、東京・横浜のみにオフィス(研究施設)がある会社を探そうとしてもなかなかうまくいきません。 必ず、希望の勤務地に勤務するためにはどうしたらいいですか? 勤務地が記載されている、求人情報のサイトなどがあればおしえてください。

  • 就職後の勤務地について

     就活中の者です。   勤務地の希望って叶うのでしょうか。 どうしても希望の勤務地がある場合は、本社所在地が希望地にあり、他に支社もないような所がよいのでしょうか。その場合は、中小企業ということになるのでしょうか。  また、選考はやはり本社所在地で行うのが一般的なのでしょうか。  地方に住んでいるので、東京などの遠方まで選考を受けに、たびたび通うのは大変ではと考えてしまいます。

  • 医師免許と獣医師免許

    医師の国家試験は、医学を履修する課程を置く大学を修了していないと受けられないのでしょうか? 又、獣医師免許と医師免許を両方持っている方に質問です。獣医病院で勤務しながら、臨床研修は受けられるのでしょうか? ご回答、宜しく御願いします。

  • 私立医学部に合格したのですが、進学すべき?or浪人すべき?

    私は今年一浪で私立医の東京医科大学に合格しました 地方の国公立医学部も受けたのですが、 センターは合否のボーダー程度で、二次もあまりうまくいった気がしないので合格は厳しい、と思っています。 父親は勤務医なので経済的に余裕があるわけではないのですが、私立医進学を許してくれて非常に感謝しています。 将来は父親と同じように、勤務医として医療に専念できればいいなぁと思っています。 そこで質問なのですが (1)地方の国公立医学部卒と都内の私立医学部卒の人が勤務医として関東で働こうとする場合、何か違いはありますか? やはり私立医卒は親がお金持ちというだけで冷たい眼で見られてしまうのでしょうか? (2)私は今まで関東の公立の中学・高校に通ってたのですが、 私立医学部の学生の付き合い(特に金銭面)はそんなに大変なんですか? 外車乗りまわす人がいる、、とか信じられないんですけど 大半は普通の感覚の学生ですよね? 今年、国立に落ちた場合 ・もう一、二浪して地方でもいいから国立目指すべきなのか ・それともこのまま私立の東京医科大に進学するべきか 親には「勤務医ならどこの大学でもいいから早く医者になった方が良い」と言われていますが、少し確信が持てないでいます。