• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンについて)

住宅ローンについての審査条件について

Domenicaの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

(その2) 私に読み取り能力がなくて申し訳ないのですが、ご質問文の所得の記載方法をどのように捉えたらいいのか分かりません。 平成21年分の事業所得は439万円だけれど、青色専従者分の所得65万円が入っているので、納税証明書に記載されるご質問者さまの「所得金額」としては、374万円という意味でしょうか? それとも、ご質問者さまの「所得金額」は439万円と見ていいのでしょうか? そうでなくて、439万円+65万円=504万円がご質問者さまの「所得金額」なのでしょうか? 「フラット35」の場合は、納税証明書に記載されている「所得金額」を返済能力の審査に使いますから、それをズバリと書いていただいた方が、解りやすいです。 「フラット35」の申し込みでは、申込年度の前年と前々年の所得を証明する書類証明書が必要だったと思います。事業主ですと、平成20年分と平成21年分の「納税証明書(所得金額用)」と「確定申告書」の写しです。 平成20年10月の開業ですと、事業のみでの確定申告は、まだ平成21年分のみですよね(「フラット35」は、原則、勤続年数や営業年数を問わないので、開業からの経過年月はほとんど関係ないといいますか…)。 平成22年分の確定申告を済ませた来年の4月以降にお申し込みになられたのならば、2期分の証明と判断できるんですが、いくら11月とはいえ、まだ平成22年は終わっていませんから…。 車のローンのところでも書きましたが、「未来」の「予定」の話は関係ないです。 ご質問文には年齢の記載がないので、返済期間を何年と設定していいか分かりませんが、仮に「借入額:2,800万円 返済期間:35年 金利:2.40%(「フラット35」における現在の最多金利) 元利均等返済 ボーナス返済なし」という条件で借りたとしますと、毎月の返済額は98,604円になります。 年間返済額は118万円程度です。 所得金額が504万円であれば「返済負担率」は23.4%、所得金額が439万円であれば「返済負担率」は26.8%、所得金額が374万円であれば、31.6%となります。 「フラット35」は、年収400万円以上の場合は「総返済負担率」は35%以下、年収400万円未満の場合は「総返済負担率」は30%以下であることが基準となっていますから、もしかして、MCJフラット35で審査に落ちたのは、年収(=給与所得のみ以外の方は所得金額)が374万円で、「返済負担率」だけで31.6%になったから…ということも考えられるかと思います。 実際には、車のローンがありますから、「総返済負担率」はもっと上がりますよね。 車のローンの詳細が分からないので計算はできませんが…。 年収が439万円だとして、「総返済負担率」が35%以下になるためには、車のローンの年間返済額が35万円未満(毎月の返済額は29,000円程度)でなければなりません。 年収が504万円だとしても、「総返済負担率」が35%以下になるためには、車のローンの年間返済額が58万円未満(毎月の返済額は48,000円程度)でなければなりません。 車のローンの残債が300万円だとすれば、当初借入額はもっと多かった訳ですし、償却年限等を考えれば、車のローンの返済期間を5年超で設定することは少ないと思います。 よほど低い金利で借りられていなければ、年間返済額が58万円未満にはならないんですよね。 仮に車のローンを借りたのが比較的最近で、「借入額:320万円 返済期間:5年 金利:3.00% 元利均等返済 ボーナス返済なし」という条件で借りていれば、毎月の返済額は57,500円になりますから、年間返済額は69万円になってしまいます。 計算方法は違いますが、#1さまの「毎月16万円」という数字にも近いので、おっしゃっていることも見当外れではないと言えるかと思います。 すみません。「その3」に続きます。 あと少しなんですが、入り切りませんでした。

関連するQ&A

  • 住宅ローン ローン特約 白紙解約について

    中古マンションで気に入った物件があり契約しました。 住宅ローンを利用予定ですが、事前審査をせず契約になりました。 物件2000万 住宅ローン1200万借り入れ予定。 ローン特約の金融機関に住宅支援機構1200万と記載されてますが、主人が自営業ということもあり、なかなかフラットで審査を出してくれずようやく昨日フラットの申し込みをしました。 このローン特約はフラットで事前審査通過しない場合、即白紙解約と解釈でいいでしょうか? 不動産屋はフラット以外で金利の高いローン会社を勧めてきそうで怖いです。 あと解除期日までにフラットの審査結果が出てない場合でも承認がされてないので解約申し出ていいでしょうか?

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローン(フラット35)で、個人審査?についてお聞きします。 2月に申請書類を提出し、審査が通過後3月から住宅を建築予定です。 半年間建築期間がかかる予定(9月完成予定)なのですが、その間に、仕事をクビになったり、会社が倒産したりした場合はどうなるのでしょうか? 住宅ローンの資金は家が建った後と聞いています。(本契約?) 9月に個人審査などがあって、資金がおりないということはあるのでしょうか? 常識的に考えると無いと思うのですが、銀行の担当さんに聞いたところ、再審査して通過しない場合はローンは組めません。と言われました。家が出来て、資金が無いと破産してしまうのですが…

  • 年収560万で4,000万円の住宅ローン

    夫の年齢40歳、年収560万円、妻の私はパートで月7万円程度です。頭金1,000万円を入れて、4,000万円の住宅ローンを組んで住宅購入を検討しています。MCJフラット35で10年固定1.4%、審査は通過しました。しかし4,000万円の借入れで今後の生活(月々の返済、老後資金等)を改めて考えると本当に返済できるのか心配でたまりません。止めた方がいいでしょうか?

  • 住宅ローン審査とその他ローンについて

    近日中に住宅ローンの審査を受けることになったのですが、 私には家族に内緒の借金(消費者金融)が300万円ほど有ります。 支払遅滞などは有りませんが、やはり審査を通過することは難しいでしょうか? ちなみに住宅ローン借入れ予定額は2500万円、年収は600万円で、 上記借金以外のローンは有りません。

  • 住宅ローン手付け金

    フラット35にて住宅ローンの本審査に入るのですがその前の不動産会社との契約の際の手付け金を予定より30万値上げしてきました。資金も余裕が無く困りました。クレジットカードのキャッシング枠で借りる方法がありますがこの方法だと審査に大きく影響するでしょうか?事前審査は通過しており支払い等は一切滞納した事はありません。本審査は住宅支援機構になると思いますが返済比率内の一括払いなら大丈夫でしょうか?

  • 住宅ローン フラット35 審査結果

    住宅購入のため、住宅ローンをくみたいのですが、個人事業主で年数は3年未満ですので、 フラット35を検討しています。 昨年の秋に一度審査におちています。この時はH21年度所得370万で2700万、35年返済の希望でした。 今回H22年度所得を450万で2800万、35年返済の希望で申込もうと思っています。 車の支払が年間73万程度あり、残額250万程です。 審査OKの段階で、全額返済予定です。 今回は、全宅住宅ローンで簡単な書類で事前審査というものをしていただきそれはパスしましたが、審査をするのはここではないですよね・・・。又、営業担当の方は銀行の窓口をとおしての本申込の方が、対応しやすいとの事で、本申し込みは近くの銀行になるかと思います。 個人事業の方でフラット35をパスした方、もしくはパスしなかった方アドバイス等していただければと思います。

  • 住宅ローン審査

    住宅ローン相談です。 個人信用情報に少々問題がありまして、銀行のローンに落とされてしまいました。 その後の話はなが~くなので省略させていただきますが、 フラット35だと通過する可能性が出てきました。 そこでご相談です。 すでにローン審査を3個受けています。 3社も落ちているならうちも貸さないと銀行が判断するというような情報を耳にしましたが、本当のことなのでしょうか? 私の場合、フラット35しかたぶん審査に通過しません。 窓口ですでに3社に出していて、でも、この銀行はこういうような事情があって、あそこは…のように説明してもぼろが出て余計な事になってしまうような気もして、一か八かでその辺まったく言わずに出してしまうか悩んでいます。 銀行は個人信用情報の開示回数をどのように見るのでしょうか?

  • 住宅ローンの本審査について質問させて頂きます。

    住宅ローンの本審査について質問させて頂きます。 先日地銀の事前審査には通過いたしました。 主人は37歳、年収約600万、頭金約200万円、借入約3000万円です。 都銀2行は事前審査で否認されました。 ある都銀でフラット35も申し込んだのですが結果は否認でした。 主人は会社員ですが、親族の会社の役員になっているので、事業主と見られてしまうようです。 2社から収入を得ていることもよくなかったようでした。 過去に銀行のカードローンを20万円ほど利用したことはありますが、今は完済し5年ぐらい利用していません。 クレジットカードなどでキャッシングをしたこともありません。 車のローンもありません。 地銀でなんとか事前審査を通過できたようなのですが、本審査の結果が心配です。 事前審査が通過しても本審査が否認されてしまうことはあるのでしょうか。

  • 住宅ローンに影響はある?

    はじめまして。 先月、年収500万のサラリーマンの主人名義で、住宅ローンの本審査(3000万)を通過しました。建物も現在施工中で、12月の完成後に銀行からの融資実行(本契約)となる予定です。 ですが、今月、個人事業を営む私の設備資金の為、国民生活金融公庫より200万の融資を受けました。保証人は主人です。 つまり、主人名義の住宅ローン融資実行の際に、保証人となった200万の減額は考えられるのでしょうか? (実際の融資は2800万になる事も考えられるのですか?) 浅はかな知識でして・・・よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    質問です。 中古住宅を買う予定で、フラット35に申し込む予定です。 仮審査も通り、あとは本審査の書類を出して審査してもらうだけになっております。 そこで 今、会社の社宅に住んでおります。 中古住宅を買う事は、まだ会社には伝えておりません。 審査の段階で、会社等に連絡はいくのでしょうか? もし審査が通らなくて住宅ローンが組めず 今の社宅の引越しさせられると、住む所に困ってしまいます。 空き社宅を待ってる方がみえるので・・・ (もちろん、審査が通ったら会社には報告します。) ご回答のほど、宜しくお願いします。