• 締切済み

個人年金ってお得?

個人年金ってお得? 初めて知ったのですが、個人年金って受け取るときに雑所得として税金がかかるのですね。 基礎控除があるとしてもたまたま他に雑所得があればまんま税金がかかってしまいます。 個人年金控除枠があるので、はいろうと思いましたが、あまりお得じゃない気がしてきました。 個人年金について入るべきか入らないべきか皆様のご意見を伺いたいです。

みんなの回答

  • slisliac
  • ベストアンサー率23% (47/204)
回答No.7

国債の利回りより低いし、お得ではないなと個人的に思います。 だけど、No.5さんも回答しているとおりリスク分散の観点から見れば入っていれば安心ですよね。 ご承知だとは思いますが公的年金の受給開始年齢が65歳からとなっていますし、将来的にはさらに引き伸ばしにせざる負えない状況になっています。 定年後から受給開始まで無職だと仮定した場合の生活費を考えると備えておくには越したことはないと思います。 貯金が苦手っていう人なら入っておいたほうがいいのかなとも思います。 他の金融商品を選択するのもアリだと思いますが、安全に増やせると思うなら入ってもいいんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

所得によっては魅力のある商品だと思います。 所得税は超過累進課税方式ですし。 ただ何らかの理由で所得が少なくなると一気に魅力が小さくなります。 他の金融商品もそうですが、税制は変わるので難しいところもありますよね。 私も何度も加入を考えましたが、毎回別の金融商品を選択してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

私は、年払いで10万円以内ならば、契約しても良いと思います。 ただし、損得という問題とは、ちょっと違うと思います。 理由 (1)リスクの分散 個人年金のみにするのは問題だと思いますが、 保険会社が破綻しない限り、受取が保障されているので、 比較的安全性が高く、リスクの分散先として有用である。 (2)国内生保 いわゆる昔からの相互会社である国内生保の個人年金は、 一部外資よりも予定利率が高く設定されています。 相互会社ならば、配当金も期待できます。 インフレになれば、配当金も上がることになります。 (3)税金 利益部分に雑所得として課税されますが、 一部金融商品のように20%の分離課税されるよりも良いと思いますし、 どんな金融商品でも、利益を出せば、課税されるのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.4

こんばんは。 あなたよりずっと年上のFPです。 あなたに普通の学力があれば、個人年金には加入せずに、その分を普通に預貯金して、今後も投資等について勉強を続けることをおすすめします。 もし個人年金に加入したら3年後くらいに後悔するでしょう。勉強を続けたらですが。 じゃあ、なにに投資したらいいかは、人によって違うので私にもわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.3

厚生年金、国民年金には入っているのでしょうね。 個人年金は生命保険などと同じで、最近の低金利時代では積み立てた金額よりほんのわずかだけ多く帰ってくるだけです。 年金をもらえるまでデフレが続けばいいですが、咋今のように日銀がインフレ政策を取り出し、これがいずれ成功すれば、結局損になります。 生活に余裕があればデフレ対策として個人年金も投資の一つとして考えてもよい・・というぐらいです。デフレで基金が破たんすればなにももらえませんけど・・。 民主党の政権がいつまで続くかわかりませんが、自民党に戻っても結局国民年金、厚生年金の基礎部分は税金が投入されるので、これ以上に安全な年金はありません。

pawooon
質問者

補足

個人年金は税金控除を入れると利回りは1%を超えるので、年間10万程度なら十分魅力的な投資先と思ってます。 いずれにせよ、先はわからないので、ポートフォリオの一つとして検討してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • verythank
  • ベストアンサー率40% (95/235)
回答No.2

一定年数以上の年数を掛けた場合には、税金はほとんど無いと思いますよ。 その代わり国民年金+厚生年金+個人年金で枠があるためです。 ほとんどが投資信託であり、損益が出る可能性もあるのでその点ではお得感は分かりませんけど、 税控除はお得になります。

pawooon
質問者

補足

個人年金は公的年金等控除額の対象外ではなかったでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo0420
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.1

30代です。 公的年金なんてあてにならない。 若いうちからコツコツ個人年金しておこうと思ってます。

pawooon
質問者

お礼

そうですね。 なので、投資先をきちんと考えたい。 個人年金は、定期預金に比べてはたしてお得なのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人型確定拠出年金ってお得?

    個人型確定拠出年金を検討しています。 ただ、厚生年金はたくさんもらえるという前提の場合、本当にお得なんでしょうか。 実際に年金を受け取るとき、公的年金控除とやらで年間70万控除できますが、それは厚生年金で使い切ってしまいます。 つまり、なんの控除もなく、年金額全てに対して雑所得がかかるんです。 これって税率高くないですか? いくら払った年に払った控除されたとしても、もらうときにいっぱい税金かかったら トータルでみたら高いような気がします。 個人年金だと、払った分は必要経費で引けますよね。

  • 個人年金の雑所得について

    個人年金は最大で5万円の税金の控除枠があるので 契約しようと思ったのですがパンフレットに 『受け取り年金の税務について』という項目があり 課税されると書いてあります。 質問なのですが5万円の税金控除枠があっても 年金を受け取るときに10%の税金を払うと 結局のところ損をしてる気がするのですが どうなのでしょうか?ちなみに考えているのは 月1万円で35年間払って、受け取り年数10年で考えています。

  • 個人年金(怒らないで)

    在宅で校正をしている30代女性です。年収150万程で、国民年金に加入しています。 売れ残りの娘の老後を心配したのか、父が私を個人年金に入れようかと言ってきました。契約者かつ被保険者が私で、保険料は父の口座から引き落とすと。 (老親に自分の老後の年金まで払わせるとはなんというパラサイトか、と怒らないで下さい。) (1)保険会社が破綻したら目減りするとのことですが、元本を割るほど目減りすることもあるのでしょうか?生命保険契約者保護機構のHPを見てみたのですが、今ひとつどういう目減りの仕方をするのか飲み込めませんでした。 (2)受取時に所得税がかかると思うのですが、その額が年額38万以下だったら、所得税はかからないということでしょうか。(将来も基礎控除が38万だとして。) (3)(2)に関連して、住民税は33万が基礎控除のようですが、住民税が出ると国民健康保険料もはねあがるのが怖いです。国保の保険料は65歳以上でも払うんですよね? (3)税制面で、年額5万円まで控除してもらえるそうですが、これは実際に支払う父の控除になるのでしょうか、契約者の私の控除になるのでしょうか。私の方はあまり税金が出ないので、父の方の控除になるといいのですが。 (4)父が払うといっても、おそらく15年ぐらいすると父はいなくなるかもしれず、私が保険料を払うことになると思うのですが、そのとき保険料が払えず解約するとしたら、解約返戻金にも税金がかかるのでしょうか。その税金のかかり方はどのようでしょうか。(15年後だと返戻率は101%だそうですが、税金がかかるとなると結構損かも。) (5)月額1万円掛けて累計額312万円になり、10年間37.58万円+配当金を受け取る、という計算です。この個人年金に入るのは正解なのでしょうか。その分貯蓄した方がいいかもとも思ってしまうのですが。国民年金基金は高くて入れないですし。他にお薦めの方法はありますか?

  • 所得控除狙いの個人年金税適控除対象の年金加入

    個人年金税適控除対象の年金に入って数年間、個人年金保険料控除を受けています。 年間、所得税住民税で毎年約13000円くらい税金がやすくなっています。 今、この契約を解約した場合、収支トントンです。 つまり、解約金と既払保険料が同額です。 こういった場合、ただ所得控除分だけ得したという結果になってしまいますが、控除等ないのでしょうか。 (収支トントンってことは増えなかったわけだから得していないといった議論は置いといてください)

  • 個人年金の税金

    仮に66歳とします。 国民年金が100万円。 生命保険会社の個人年金が90万円。 以上の収入があるとします。 国民年金の所得税は 120万円以下で65歳以上なので所得税は0円。 個人年金の所得税は 必要経費を差し引くと10万円。 この10万円に対して課税される。 以上の考えで正しいのでしょうか? 基礎控除38万円は、公的年金だけが対象なのでしょうか? 健康保険料などの社会保険料控除は公的年金だけが対象なのでしょうか? 一番知りたいのは、個人年金の課税所得10万円からの控除は0円なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 個人年金か? 国債か?

    個人年金を、国債にスイッチするかどうかで迷っています。 予定利率が1.25%の個人年金に6年間加入しており、今のところ、解約してもほんの少しだけ利益が出ている状態なのですが、あるFPの方に資産形成を相談したところ、 「個人年金は、保険会社を通じて国債を購入しているものと同じ」 と指摘されました。 となると、 「見えない手数料や倒産リスクなどを抱えるため、個人年金を解約して、自分で国債を買った方が良い」 と言われました。 まず、これが本当に正しいことなのか、教えて頂けないでしょうか? そして、最も気になることなのですが、 個人年金は所得税が5%、住民税が10%控除されて、税金が有利な点です。 自分の場合、控除額は枠一杯で、年収は400万円程度なのですが、国債にスイッチしたとしたらこの控除が無くなるので、 トータルのリターンはどちらが良くなるのかイメージできません。 個人年金は積み立てなのでとても気軽ですが、ひと手間必要でも、やはりパフォーマンスに勝る方が良いと思います。 (ちなみに、株式や債券ファンドは購入せず、日本国債オンリーとした場合を考えています。) 皆さまはどちらを選択するでしょうか? どうか、お知恵を拝借頂けないでしょうか。

  • 個人年金保険と財形について

    個人年金保険と財形について 財形と個人年金についてお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ズラズラと雑文ですみません。大変モヤモヤしておりまして斜め読みでも是非ご助言頂けると幸甚です。 30才のサラリーマンで現在財形及び個人年金について検討しております。 元々個人年金の所得控除枠を有効に利用したく考え、検討を始めました。 控除の上限である10万/年の加入であれば、金利というより税金優遇で 1万程度(将来収入が増えればもっと増える)戻ってくる為、実質10万に限っては 年率10%の運用が出来ている状態と同意という認識です。 もし途中で経済的にきつくなったら、解約すると損するのでしませんが、 払い済みにすれば以降の支払いは発生しないので何とかなるだろうとの考えです。 (単純になんとなく貯金するくらいなら保険に入った方が良いかと。) 1)今の年齢からあまり大きい金額を固定化したく無い 2)最大限効率よく所得控除を出来ることが望ましい 3)現在の低金利で30年間金利固定リスクをとりたくない 上記3点の考えから「あいおい生命の積立利率変動型個人年金保険」をなるべく 年間10万支払いに近い金額で加入しようかと考えております。 色々調べておりましたら個人年金より財形の方がお得だとの情報が載っていました。 http://kojiin-nenkin.sblo.jp/ 財形を調べたところ金利に対して一定額まで税金がかからないというように理解しました。 仮に10万/年として年利1%の複利計算で利息が51万くらい。この税金は20%で10万程度ですから 財形のほうが得という理由が分かりませんでした。 そこで質問です。 a)年金保険の考え方について、誤ったところがあれば教えてください。   (他の観点から保険加入は考え直したほうが良い、記載の保険よりお勧めがある等々) b)財形が得という理由が他にあれば教えてください。 c)財形には「保険型」という商品があるそうで、財形の保険型で個人年金保険のような商品あれば   ダブルで税制優遇が得られるかも?と思ったのですが、そのようなことは無いのでしょうか?   (財形-保険型についてあまり詳しいサイトが無かったものでざっくりした質問ですみません) 面倒な質問で恐れ入りますが、質問1つに対してでも是非ご助言頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。

  • 個人年金保険で節税

    現在31歳、妻と1歳子持ち男性です。 保険で少しでも税金の控除を受けたいのですが 現在入っている保険 生命保険   あいおい生命   収入保障保険    年払い 約10万円 医療保険   メットライフアリコ 医療保険+がん特約 年払い 約6万円  貯蓄用保険 東京海上日動   長割終身       年払い 約26万円         アクサ生命     フェアウインド    全期前納 約10万円(すでに110万支払い済み) これで毎年、生命保険料控除で上限10万円の控除を受けていました。 ここにさらに個人年金の控除枠は使おうと思っていたのですが、考えているうちに 2012年に制度が変わってしまい控除枠10万円から8万円になってしまいました。 この状況で一番節税効果を大きくするのはどうすればいいか自分なりに考えているのですが 【(1)新たに個人年金保険に入る】 生命保険控除⇒現在の「あいおい生命」の10万円枠を利用 医療保険控除⇒現在の「メットライフアリコ」の6万円枠を利用 個人年金保険⇒あらたに年額8万円程度の保険に入り枠を利用 とすればいのか 【(2)フェアウインドを個人年金保険化する】 裏技(?)でフェアウインドに「年金払い移行特約」をつけて「個人年金保険」化して(できるのか?) 保険自体は2011年中の契約なので「(旧制度の)個人年金保険の控除枠10万円」を利用できないかと もくろんでいるのですが、やっぱり無理なのでしょうか? これができるなら今、契約中のフェアウインドを個人年金用とし 新たに学資用として同金額のフェアウインドを追加で契約しようと思います。 保険だけでもややこしいのに税金がかかわってくると難しすぎて 大混乱してしまいます。 皆さんのアドバイス、意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします

  • お得な個人年金を教えて下さい

    45歳です。老後に備えて、個人年金をはじめようと思います。 郵便局も含めて、どの個人年金がお得でしょうか? ネットで調べたのですが、よくわかりませんでした。アドバイスいただければ幸いです。年金支払開始前に死んでしまった場合、年金開始後すぐ死んでしまう場合なども考えて、お得な年金を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 確定拠出型年金個人型(iDeco)について

    確定拠出型年金個人型ですが、(1)税金の控除、(2)利息、運用益の非課税、(3)受け取り時の年金控除、退職所得控除、の3点がメリットとして挙げられることが多いようです。 しかし、(3)の受け取り時の年金控除、退職所得控除は「もともとの資産をiDecoに拠出しなければ(タンスにでもしまっておけば)、特に税金がかかることはなかったわけで、メリットというよりは(1)(2)と相殺して考えるべきマイナス要因(手数料と同じく)だと思うのですが、間違っているでしょうか。