• ベストアンサー

個人型確定拠出年金ってお得?

個人型確定拠出年金を検討しています。 ただ、厚生年金はたくさんもらえるという前提の場合、本当にお得なんでしょうか。 実際に年金を受け取るとき、公的年金控除とやらで年間70万控除できますが、それは厚生年金で使い切ってしまいます。 つまり、なんの控除もなく、年金額全てに対して雑所得がかかるんです。 これって税率高くないですか? いくら払った年に払った控除されたとしても、もらうときにいっぱい税金かかったら トータルでみたら高いような気がします。 個人年金だと、払った分は必要経費で引けますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.1

こんにちは。 一時金でもらうと言う選択肢もありますよ。この場合退職所得控除の計算となります。 20年以上の加入期間の場合(加入年数-20年)×70万円+800万円を基礎控除として差し引き、残りの額の1/2が課税対象となります。(分離課税です。) 所得控除の旨みもありますから、その時々で有利なものを選択していけば良いのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>公的年金控除とやらで年間70万控除できますが それは65歳未満の場合の最低額ですよね。 65歳以上だと120万になるし、そもそも年金額に応じて控除額も増えますから。。。。 >なんの控除もなく、年金額全てに対して雑所得がかかるんです という認識はちがうでしょう。 仕組みは参考URLに示しましたのでご覧ください。(国税庁のサイトです) あと、老人でも社会保険(健康保険)は支払うし所得控除などもあるので、全体の控除額はもっと大きくなりますよ。 収入の大きい現役時代にまともに掛け金に所得税が課税される個人年金のほうがよいというのは??です。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1600.htm

関連するQ&A

  • 確定拠出型年金

    今年新社会人となった22歳です。 これから個人年金に加入しようと思っています。 そこで色々と見ていると、「確定拠出型年金」というものが、 『国民年金基金と同等の拠出限度額となり、国民年金基金同様拠出額全額が所得控除できます。』という説明があったので、 確定拠出型年金に入ろうと思いました。 が、ニッ○イの資料によると、確定拠出型年金なのに、保険料年間13万近く払うのに対し控除額が5万となっていました。 これはどういったことなのでしょうか? また、現在勤めている会社は確定拠出型年金制度を導入していないのですが、私が個人型の確定拠出型年金に入ったのちに、企業が企業型の確定拠出型年金制度を導入した場合、どのような行動が一番ベストになってくるのでしょうか。 また、私の場合、拠出額全額を所得控除できる個人年金はあるのでしょうか? ある場合どこの会社でしょうか? たくさん質問してしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 個人年金控除と確定拠出年金

    個人年金と確定拠出年金は違うものなのでしょうか? 又、個人年金控除と確定拠出年金の所得控除を両方利用することは出来るのでしょうか? 例えば 個人年金控除の5万円 確定拠出年金の216,000円(月18000円) 計266000円の控除を受ける事が出来るのでしょうか?

  • 確定拠出型年金個人型(iDeco)について

    確定拠出型年金個人型ですが、(1)税金の控除、(2)利息、運用益の非課税、(3)受け取り時の年金控除、退職所得控除、の3点がメリットとして挙げられることが多いようです。 しかし、(3)の受け取り時の年金控除、退職所得控除は「もともとの資産をiDecoに拠出しなければ(タンスにでもしまっておけば)、特に税金がかかることはなかったわけで、メリットというよりは(1)(2)と相殺して考えるべきマイナス要因(手数料と同じく)だと思うのですが、間違っているでしょうか。

  • 個人年金保険と確定拠出年金 両方控除になるか。

    個人年金保険と確定拠出年金に加盟したばあい両方控除になりますか。 個人年金保険を月7000円としたら所得税4万円と住民税28000円と 確定拠出年金 年間144000円したら、控除は合わせて212000円になりますか。 課税所得が570万ぐらいなので、税金は幾ら節約できますか。 また、当方52ですが、個人年金保険は10年を超えないと支払いが終えないんで、退職後も 仕事を探し個人年金保険支払いをするようになるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の税金について

    60歳時点で、確定拠出年金を一時金として受給した場合、課税は退職所得控除が適用されるそうですね。当方、企業型の確定拠出年金に加入しておりましたが、55歳で早期退職した際に、個人型に切り替えされられました。55歳の退職時に退職金を頂き、若干の所得税を支払いました。 そこで質問ですが、私が60歳になったとき、確定拠出年金を一時金として受領する場合、税の計算は、55歳時に受け取った退職金額と60歳時の確定拠出年金額を合算する必要があるのでしょうか?それとも、確定拠出年金単独で宜しいのでしょうか? 

  • 個人年金ってお得?

    個人年金ってお得? 初めて知ったのですが、個人年金って受け取るときに雑所得として税金がかかるのですね。 基礎控除があるとしてもたまたま他に雑所得があればまんま税金がかかってしまいます。 個人年金控除枠があるので、はいろうと思いましたが、あまりお得じゃない気がしてきました。 個人年金について入るべきか入らないべきか皆様のご意見を伺いたいです。

  • 個人型確定拠出年金についてアドバイスください

    よろしくお願いします。 昔、厚生年金基金がある企業に勤めていたため、厚生年金基金がない企業に転職する際に、 個人型確定拠出年金に入りました。 しかし、手数料が高く、リーマンショック以降は資産は目減りするばかりで、損きりしたいのですが 一度個人型確定拠出年金に入ると、もう一度厚生年金基金(企業年金)がある企業に入らない限り(その他6つの要件に該当)しなければ抜けられないといわれました。 拠出をやめることもできるのですが、月々の手数料は払う必要があり、実際は運用で利益を生むどころか証券会社に貢いでいるようなものです。 個人型確定拠出年金に入っている方は、個人型確定拠出年金をどのように思っているのでしょうか? 確定拠出年金に入る際は、抜けることができないとは全然知りませんでした。外貨運用みたいに 損きりできると思っていました。 もともと運用に関する知識は乏しく、まだ銀行に預けていたほうがいいのでは、と思ってしまいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 個人年金保険と確定拠出年金とどちらが有利?

    31歳独身女です。   保険の見直しを考えていた所、     そろそろ、60歳からの無年金の10年に備えて 個人年金を準備しようと考え始めました。      結局、今の年齢の個人年金保険で月1万位から 控除もあるし、あんしん生命の個人年金保険で 積み立てていこうかとの結論になったのですが。      ただ、個人型の確定拠出年金が申し込める職場環境ですので、 確定拠出年金もどうかな…と考え始めました。 そちらの方が控除もお得そうですし…    今の保険と、個人年金1万円を月に積み立てたとしても    確定拠出年金をプラス1万したとしても、約月2万8千円の保険料になってしまいますので まだ現在は月3万の保険料は避けたいところです。     確定拠出年金と個人年金どちらをいまから1万円積み立てて行くなら どちらが良いと思われますか?   将来、プラス1万で積み立てるなら・・・というなら 今確定拠出年金1万、将来個人年金1万…の順番のほうが良いのでしょうか?    まあ、申し込む確定拠出年金の中身にもよるかもしれませんが…         ご意見をお願い致します。    

  • 個人型確定拠出年金が税金対策になると聞いたんですが

    個人型確定拠出年金が税金対策になると聞いたんですがどういうことですか? あと確定拠出年金は何も指示しないと定期預金で運用されて利回りが年率0.1%で運用されるが、自分で指示すると利回りが2%くらいになる。とはどういうことですか? 確定拠出年金は運用利回りの儲け分の所得に所得税がかからない。 個人型確定拠出年金に入りたいけど、自分で運用指示しないと定期預金で運用されるので自分で運用指示しないといけないの部分に引っかかりがあります。 どういうことか説明してくれませんか?

  • 確定拠出年金について

    至急教えていただけるとありがたいです。 この度転職をして新しい会社に勤めることになりました。 ハローワークの求人票で、 基本給 156,000円 加入保険等 雇用、労災、健康、厚生、財形、確定拠出年金、退職金制度なし とありました。 先日会社で給与通知書をもらい 職務給110,000円 確定拠出年金46,000円 合計156,000円 と書いてあったのですが、 これは156,000円から保険等控除された額がもらえるのでしょうか? それとも11万円から控除された額が手取りで、 確定拠出年金が4万6千円なのでしょうか? 後者だと手取りが少なすぎて厳しいと思っています。 会社からは何も説明がなく、入社の手続きもしてしまいました。 とても不安です。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。