• 締切済み

コンクリートおよびモルタル抵抗についての質問です。コンクリート抵抗を測

コンクリートおよびモルタル抵抗についての質問です。コンクリート抵抗を測定する際、交流法による測定と直流テスターによる測定しています。この両者の測定値は大きく異なります。そこで 1.なぜ測定値が違うのか? 2.直流テスターで測定した場合、経時的に測定値が変化します。これはどうしてなのか? 3.そもそも直流と交流では測定している抵抗が違うのか? 以上の3点がわかりません・・・ 基礎的な質問かもしれません・・・困っております よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

コンクリート抵抗がコンクリートの抵抗値なのか、いわゆるセメント抵抗なのか不明なのですが (1)コンクリートの抵抗値 絶縁物に近い物質の抵抗値は普通は薄くスライスして測定します。 そうするとコンデンサになってしまうため、抵抗値を測定しようと直流電流を加えると最初は大きく電流が流れて漸化的に小さくなります。したがって抵抗値が時間の経過により大きくなるはずです。 交流で抵抗値が異なるのも同様の理由です。 (2)セメント抵抗の場合 抵抗値が大きなセメント抵抗の場合、内部の抵抗体がコイル状になっているのが普通です。そのため交流と直流では抵抗値が異なるのです。また使用目的が電力消費なので安定した抵抗値を実現することよりも高温に対応できる事を優先しています。そのため温度特性が悪く自信の発熱や周囲温度で抵抗値が変化します。

nayamulu
質問者

お礼

ありがとうございますっ!! 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電池の内部抵抗

    電池の内部抵抗測定には、直流法と交流法がありますが、両者の値は合致するのでしょうか? (近い値でも良い) 測定原理が全く違うし、通電電流も大幅に違うので、果たして同じような値になるのかな?と疑問に思っています。

  • インピーダンス・抵抗値を直接測定できるか

    交流回路において、直接にインピーダンスを測定することはできるのでしょうか? 実際には、交流電圧か交流電流を測定して、その測定した交流電圧か交流電流に基づいて間接的にインピーダンスを演算しているのではないでしょうか? (同じことは、直流回路についても疑問があります。つまり、直流回路において、直接に抵抗値を測定することはできるのかどうか、実際には、直流電圧か直流電流を測定して、その測定した直流電圧か直流電流に基づいて間接的にインピーダンスを演算しているのではないでしょうか?)

  • 水道水の抵抗測定について

     大学の実験で水道水の抵抗を、直流回路と交流回路を用いて測定する実験を行いました。  直流回路では、電流の値が時々刻々と変化していき、極板から気泡が発生しましたが、交流回路では気泡も発生せず、安定した電流値の変化が見て取れました。  調べたところ、直流電流を用いると電気分解が生じるとのことでした。  それでは、なぜ交流回路では電気分解が起こらないのですか?

  • コンクリートの上にコンクリートまたはモルタルを塗る

    左官屋さんに質問です。 店舗の内装なのですが、木の床を剥がしたら、コンクリートの基礎が出てきました。 ゴツゴツしてて、このままでは使えません。この上からコンクリートまたはモルタルを流して平らにし、飲食店の床として使うことはできますでしょうか? 左官屋さんに聞いたのですが、この上にコンクリを流し込んでも下地と違うコンクリになるので接着が悪く、ひび割れになるとのことでした。自分はDIY風に少しラフなイメージでもいいのですが、プロの観点から言って、あり得ないことでしょうか? どの程度のレベルのものか職人さんによって見解が違うと思うので、お聞きします。 よろしくお願いします。

  • 【接地抵抗測定】は直流式と交流式がありますがどうい

    【接地抵抗測定】は直流式と交流式がありますがどういう使い分け方をするのが正しい測定方法なのか教えてください。 あと直流式と交流式ではどちらの方が測定精度が高いのですか?

  • 単相交流発電機のコイル抵抗値と発電電流値の関係

    永久磁石式の単相交流発電機において、 直流抵抗値と発電電流は比例すのでしょうか? たとえば、抵抗値が5%変化すれば電流値も5%変化する? 使用するマグネットワイヤーのメーカを変えたら 抵抗値とインダクタンスが5%程度小さくなりましたが 実際に測定すると、抵抗値の変化ほど電流値は変化しませんでした。 理論上正しいのか、測定誤差なのか悩んでます。

  • テスターの抵抗値表示がマイナス???

    こんにちは。 以前から理解に苦しんでいたのですが、ある2点間の抵抗値を測定しようとテスター棒をあてたところテスターの表示は「マイナス23オーム」になりました。テスターのプラスとマイナスを入れ替えると今度は(プラス)23オームになりました。 抵抗値に極性ってあるのでしょうか? 実はこのとき、測定対象物の電源が入っており、電源を落としたところ、ほとんどゼロオームになりました。 電流が流れていると抵抗値がおかしく表示されるようですが、どなたかこのメカニズムを教えてください。 テスターで抵抗値を測定する原理がわかっていれば理解できそうですが、テスターって2点間に定電流を流してその2点間の電圧降下を測定し、定電流値を電圧降下分で割って抵抗値を出すのでしたっけ? よろしくお願いします。

  • 抵抗値の測定

    テスター、ブリッジ法、電位降下法による抵抗値の測定をしたのですが、3つの方法で差がでました。何故なのでしょうか。真値はどれなのでしょうか。教えてください。

  • 【電気】接地抵抗測定器は交流を使用するとどこに記載

    【電気】接地抵抗測定器は交流を使用して測定されるとどこに記載されていますか? 交流なら100Vコンセントタイプで測定器を作るのでは? 直流測定器なので乾電池式なのでは?

  • テスターを購入したい

    初心者です。家庭用でテスターを購入したい。調べてみました。 下記のようなものが測定できるものがいいかと? 1.表示がデジタル 2.日本語表示 3.レンジ オート 4.測れるものが直流、交流(電圧、電流)、抵抗 など 手ごろな価格(¥2000~¥3000)ぐらいで購入できるものを何点か教えてください。