• 締切済み

長々しくまとまりのない文章ですが、人生の先輩方に何か言葉をいただきたい

noname#160377の回答

noname#160377
noname#160377
回答No.4

逆に私は、現在の教育の流れに乗ることは「負け組」だと思います。 いい大学を出て、資格をとって、大きい会社に勤めてというのは産業時代の発想であって、情報時代の現代には時代遅れの考え方です。学校の教育も最低でも30年は遅れています。気づいているひとが殆どいませんが、その流れに疑問を感じ、自ら人生を開拓する力を身につけたひとがこれからの時代では、本物の「勝ち組」となるのではないでしょうか。 べつに、大学いって就職しなきゃいけないわけじゃありません。 もっと柔軟に考えましょう。

関連するQ&A

  • みじめな人生、消えてしまいたい

    長文ですみません。死んでしまいたい、消えてしまいたいとずっと思っています。 私は昔から姉と比べられバカにされてきました。高校の頃親は離婚してます。父はリストラされて家では険悪な雰囲気でした。母は頭の中がお花畑で姉を精神病においやってました。毎日お金の話をする両親が大嫌いで部屋でよく泣いていました。職をなくした親みたいにならないよう勉強してある程度有名な大学にはいりました。大学にはいったらはいったで親のお金で遊んでいるようなやつらばかりで死にたくなりました。 今は看護師をしていますが、仕事もうまくいかない毎日です。借りていた奨学金も多く金銭的にもつらいです。 周りの人たちがとてもまぶしくてみじめです。私のまわりには親や友達や恋人もいなく、なんのために生きているんだろうと日々思っています。 感情の起伏があり、死ねることなら死にたい、でもそんな勇気もない。ここ三年はこの考えに支配されています。何かの精神疾患でしょうか。このような気持ちからぬけだした方はいらっしゃいますか。

  • 除籍後の大学の学費について

    はじめて質問させていただきます。 私は今年の7月まで大学に通っていた者ですが、昨年末に親が経営していた飲食店が閉店することになり、今年前期分の学費が払えないまま7月の納付期限切れとなり(延納を認めてもらっていました)、私は除籍処分を受けることになりました。 その後、なんとか大学に復学したいと思ってアルバイトを掛け持ちしたりしてお金を貯めていたのですが、先日、大学から未納学費の督促状が届きました。でも、お金もそこまで貯まっていないし、親はまだ借金の返済だけで精一杯でお金に余裕などなく、とても学費を払うことはできない状態です。 学費が払えず除籍になるケースは比較的多いと思うのですが、そのような場合、皆さんは後で学費を払っているのでしょうか。ネットで調べても私と同じような経験をされた方のケースが見当たらず、どうしたらいいのか途方に暮れています。親に相談しても困らせるだけなので何も言ってません。 大学に相談しろと言われるかも知れませんが、7月に除籍になる時に、学費を払えない理由を話していて事情をわかってくれていると思っていたので、たった3ヶ月で督促のようなものが来るとは夢にも思ってなくて、今さら同じことを言っても意味ないのかなと思いますし、何か急に大学が学校というより怖い会社のようなところのように思えて、電話しようとしたら手が震えてしまい、それから大学に連絡しようとは思わなくなってしまいました。復学したいという気持ちもすっかりしぼんでしまいました。 まとまりがない文章ですみません。私が教えて欲しいのは、このまま学費を払わずほうっていたらどうなるのか、 例えば裁判に訴えられるとか、家に取り立てが来るとか、金利がついてどんどん払う金額が大きくなるとか、いったいどうなってしまうのかということです。 そんなことを考えていたら胸がドキドキしてきて夜もあまり眠れません。どこのカテゴリに質問したらいいのかもよくわからなかったのですが、法律に詳しい方からアドバイズをいただけたら心強いと思いました。どうかよろしくお願いします。

  • ハンデ背負いまくって先が見えない人生・・・

    高校生です。 今自分の人生にすごく絶望しています。 まず根本を話すと、自分の家は統一教会を信仰しています。 兄弟が多くて、親も第一級の熱心な信者なので家の経済事情は最悪です。 ちょくちょくライフラインもストップするぐらいです。 で自分は今全く信仰ありません。昔はあったのですが、大きくなるにつれて教義などの矛盾に気づき、距離を置くようになりました。 物心着いた時から金はなく、ずっとそれで苦しんできました。時にはそれでからかわれたりもされ、悔しさと羨ましさで何度も泣いた記憶があります。 高校は一応地元では有名な進学校に行くことができました。勿論、金なんかなかったので塾などは行けませんでしたし、私立も論外でした。でも自力で頑張りました。 高校に入ってからは一応運動部に入ったのですが、学費や部費等の出費が馬鹿にならず、バイトを最近始めました。でも部活は辞めてないので半端なくきつい毎日が続いています。 でもそれでバイトをこなす気力が続く限り、今はどうにかなりますが、受験期に入ったらさすがにバイトなどしていられないし、でも出費はもっとかさむことになってしまいます。それも借金などすれば何とかなるかもしれませんが、大学に入ればもっと出費はかさむと思います。下の兄弟も上がってくるので、それも無視できません。なので必然的にバイトに追われて・・・な生活です。 これでは今でさえ、心身ともに限界に近い状態なのに、未来がありません。大学では好きな学問を勉強したいですし、ちょっとくらいは青春も楽しんでみたいのですが・・・。 貧困から抜け出すには学歴が要りますが、今の状態では勉強も壊滅的です。最近では家庭でも教会をめぐっていざこざもあります。いろいろなことが悪循環になってすごいストレスが溜まっていきます。進学校ですので友達も金に困ってなく、相談しても理解されません。そもそも小さい時から我慢我慢の人生だったので、誰にも言えずにため込んでしまうところもありますが・・・。 たまに死にたいと思う瞬間もあります。 本当にまとまりのない文章でごめんなさい。 もっと言いたいことはありますが、書ききれません。 今どうしていいのか全く分かりません。助言がほしいです。お願いします。

  • 人生。

    はじめまして。 変な質問になってしまいますが、回答いただけると助かります。 今の時代は1年、2年と時を重ねるごとに進化していきます。 今自分は16才です。 やりたい事も見つからず、中学を卒業後、付属だった高校へ上がりました。 ですが、元々学校嫌いで不登校だった自分は、学校を休む口述として、海外留学をしたいと親に持ちかけました。 自分には一人の姉がいます。 その姉は高校の研修で海外へ何度か行っていました。 帰ってくるたびに話を聞かされていたので、親に自分が海外へ行きたい理由を聞かれた時、姉の話を聞いていきたくなった。などのうそをついていました。 親は賛成してくれました。不登校だったこともあり、環境を変えて頑張ってみなさい。といわれました。 そして僕は海外へ行くことを理由に学校を辞めました。 海外へ行くための準備として3ヶ月、自分は当たり前のごとく遊びほうけていました。 そしていざ海外へ、、 こんな状態で海外へきて、早半年。 一年だけという事で海外へきていました、ですが親には3年いてもいいといわれました。 自分は海外に興味はありましたが、来たいと思っていなかったし、長くいようとも思っていません。。 大学へ行く気もなく、将来何をしたいのかも決まっていません。 今自分の目の前にある道は3つだと思っています。 1海外で卒業後、大学へ進学する、大学に行っても。(何をしたいか全く決まっていないので意味がない気がしますが。。) 2日本へ帰り、日本の高校へ通う。 3日本へ帰り、高校へ通わずに働く。 この3つの選択肢です。。 やりたい事が見つからず、大学へ行ってもどうしようもないと思っています。 今すでに働いている方は、いつ、あなたはその道を進もうと決めたのですか?。 また大学へ通っている方も、いつごろから、自分のやりたい、勉強したい事を見つけましたか?。

  • 人生ってなんなのですか?好きな事がありません

    やりたい事が見つかりません 初めまして大学1年の男です 人生何のために生きてるのか分からないです 他の人はやりたい事が明確にあって かつそれに向かって頑張って努力しているというのに 自分はフラフラとしてて自分がこうしたいという意思が弱いです 小さい頃から人に流されてばかり 大学も高校出てすぐ就職する勇気が無くてなら周りが進学人が多いから 大学行こうと半ば逃げたに等しいです 親のお金で大学行ったなら親の言う通り生きなくてはダメなのでしょうか? 自分がやりたいと思ったことやるのは親不孝ですか? 将来の夢や目標っていうものが無いです けどこのまま一生人に流されて生きるのがもう嫌です どうやったら見つけられるのでしょうか?

  • 奨学金申請の文章どなたか添削をお願いします

    奨学金申請のための文章400~500字です お願いします‼︎‼︎‼︎ 私が高校一年生の時に、私の両親は離婚しました。そのため現在は母と弟の3人で暮らす母子家庭で、母の収入で生計を立てています。弟は私立の通信制高校に通っています。 母は契約社員であることから収入が少なく、また安定したものではありません。 私は自分自身の将来の可能性を広げるため、また高校まででは学べなかったことを学ぶために大学進学を希望しています。しかし、学費として年間100万円を超え、教材費などを足すと四年間でとても大きな額になります。 現在の家計で、弟と私の学費とを両方捻出するのは非常に困難です。また、弟も大学への進学を希望していて、大学生活の途中で学費が払えなくなる可能性があることがあります。 これ以上休みなく働いてくれている母に金銭面で苦労をかけたくはありませんが、アルバイトだけで学費を賄うことには無理があるります。 ですが、私は大学で多くのことを学び、社会人になってからより社会の役に立てる大人になります。 これらの理由から奨学金の利用を希望します。

  • 高校で人生が決まる!?

    私は都内に住む中3の受験生です。志望校の事で悩んでいます。 先日、塾の先生と志望校の事で話していると先生は「高校で人生決まるよ!」と言っていました。 本当に高校選びで人生が大きく変わるものなのですか? 本煮の努力次第で変われると思うのですが。。 あと話が少しズレますが悩んでいることがあります。 母から聞いたのですが、頑張って進学校に合格したものの、その後の勉強についていけず、落ちこぼれてしまった子がいたと聞きました。 そして、私の兄はそこまでレベルの高くない学校に行ったのですが、学年で上位の成績をとり、推薦で大学に行きました。 このことで私は、頑張って進学校に行ったほうがいいのか、少しレベルを下げてその学校で上位の成績をとるようにするか、どっちにすればいいか分からないでいます。 この前v模擬を受けたとき、その進学校の判定はsでした。 その高校をA高校とします。 s判定でしたが、勉強についていけなくなるのはイヤなので、レベルを下げた高校に行こうかなと考えています。その高校をB高校とします。(B高校の判定もsでした。) 友達にその話をしたら、「どっちもsだったんならA高校に行った方がよくない?」と言っていました。 でも私はあまり勉強はしたくないので、基本的に頭の良い学校に行きたいとは思いません。 しかし、「高校で人生が決まる」と言われたら、少しでもレベルが高い学校の方がいいのかな?と・・・。 ちなみに大学進学については全然わからないです。 塾の先生は「私立の特待生になるのもいいんじゃない?大学行きやすいし」と言っていました。 ですが私は今のところ都立1本で考えています。 それに、とくにやりたいこともないし、お金もたくさんかかるので、大学に行くことに意味があるのかと疑問に思っています。そこのところどうなんでしょうか? 最終的な答えを出すのは私ですが、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをもらえたらな、と思い質問させていただきました。 お願いします。

  • 高校生3年だけど進学について困ってます

    高校生3年だけど進学について困ってます 自分は4年制大学に行きたいのですが親からはあまりよく思われてなく今の状態(毎日ダラダラしてると言われます…一応頑張ってるんですが…)だと大学に行っても無駄だと言われてます 今ちょうど奨学金予約の時期で第一種の無利子に予約出来なかったので第二種の有利子に予約したいのですが全く協力してくれません 親は留学させたいみたいですが自分は留学は一切考えてません もし留学するならお金は出すが 日本の大学に行くなら自分で学費を払えと言われて、有利子なのに払えるのか?とか言われて、もし払えないなら親が保証人になるから代わりに払うことになるからそんなのイヤだと言ってます 親曰く将来の夢もないあんたが大学行ってもお金の無駄だと言われてます。自分は大学で見つけたいと言ってますが高校の二の舞になると言ってます…そう言われると反論できません 期限は明日でそれまでに書類等も出さないといけないのにスルーされます 校則でバイト禁止なので自分で出せるお金もないし時期的に今更進路を就職に変更できないし… 先生に相談しても親が協力してくれないと…奨学金は個人だけでは難しいと言われもう進路が不安でしょうがないです… 大学受験に向け勉強はちょくちょくしてるけど成績は赤点ギリギリであまり良くないしもう将来が不安です… なんだかまとまりのない文章ですいません 真剣に悩んでます… 今の状況じゃ大学進学はやっぱり難しいでしょうか?また他にどんな進路があるんでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • これから人生をどう生きれるか

    私は今高校2年生です。中学受験でいまの学校に入りました。なので十歳を過ぎたころには塾詰めでいいままで毎年いっていた旅行やお出かけに行くことがなくなりましした。 それでも受験勉強を必死でやって今の学校にはいりました。けれど中学入ってすぐに私はいじめを受けました。それを親に言っても「あんたの塾代どれだけかかったとおもってるの」といって私に精神的抑圧をかけられ我慢して学校には通いました。それからというものの姉は大学に入り家族と一緒にいる時間がすくなくなり、親も歳をとりいままでやっていた旅行にいけなくなり、イベントを家族で祝うことがなくなりました。 私は友達もおらず、イベント事をだれかと一緒に祝うということわ十歳を過ぎたころからひとつもやっていません。それが最近はつらくなってきて私は「こういうイベントをやりました」と宣伝している単位制の高校に転校しようと思い、親にいったのですが親は「そんな学校にいくような子はあんたの周りにいる嫌な奴よりも何倍もえげつないで」「あんたのその心に付け込まれていいように利用されるだけだ」「あと新しい交友関係なんか大学入ってからいくらでも作れる」と言われそうなのかもと思い自分の考えは甘いのかもと思いました。 あといちねんひたすら勉強して大学で楽しいことをいっぱいすればいいのでしょうか?

  • 奨学金について詳しい方回答お願いします

    現在16で本来なら春から高校生でしたが進学は訳がありできませんでした。 ですが大学への進学はします。独学で高卒認定試験を勉強中。来年、再来年にうけ本来の年通り進学予定です。 大学は帝京大学 医学部 を予定しています。ここは学費がたかいのですが一般入試の方法に惹かれました。 学費が四年で約5000万ですが高校に行ってない自分は奨学金は受けられるのでしょうか? また、色んな種類の奨学金がありますがどれにあてはまり、どのくらい借りられるのでしょうか? ちなみに親は片親で父が働いていて月に45万で手どり36~38万ぐらいもらっています。ボーナスもありますが50代では低いほうです。

専門家に質問してみよう