• ベストアンサー

私は進学校に通う高校1年生で国立の工学部を目指しています。

私は進学校に通う高校1年生で国立の工学部を目指しています。 理系の大学生は文系の大学生に比べて大変だということをよく聞きますが、本当ですか? 志望校を変えるつもりはありませんが、実際のところどうなのか知りたいです。みなさんの体験、意見待ってます。 よろしくお願いします。

  • mkms8
  • お礼率92% (49/53)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

理系も文系も、原理的には同じ授業を受けていることになっている。 講義の場合、予習と復習をしていることになっている。授業時間の上げ底です。 演習とか実験というのは、予習や復習はなく、学校での授業の時間だけがカウントされます。 一般教養は講義だが、専門に行くと理系は実験や演習がメインになる。 単純に言うと 理系も文系も300時間の学習をするとすると 文系 100時間学校で講義を受けると、100時間予習、100時間復習をしているとカウント よって、見た目では100時間学校で勉強をしている 理系 50時間の講義で150時間の学習、残り150時間は正味で学校で実験や演習をする、 よって、見た目では50+150時間学校で勉強している これが文系と理系の忙しさの違いの本質

mkms8
質問者

お礼

ありがとうございます! わかりやすくてご意見が新鮮でした。 参考になりました!

その他の回答 (7)

回答No.8

1,2年のうちはたいしたことないけど、 学年が上がるにつれて講義も実験も実習も長くなる 実験や実習課題で徹夜するのは当たり前 4年次の週の半分は研究室に泊まり込み ただ、大学に遊びに行く訳じゃないのだから当然のこと 逆に文系は学年が上がるにつれて暇になる。 順調に単位を取得した友人は4年時には週休6日だった。

mkms8
質問者

お礼

忙しそうですが充実はしそうですね。 週6休とは驚きました。 ありがとうございました!

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.7

(1)数学・化学はもちろんですが、プログラミングならすぐに他の国の言葉を覚えられる位の器用さ能力も必要と思う。言語やOSが新しいものが次々と出っぱなしの状況なので。体力・気力も能力もないと務まりません。(2)君はインド人より計算早くできるか否か:今や安い賃金で仕事早くて国際競争力ないと生き残れない状況下にあります。という状況で、30代にしてSEから転職を余儀なくされる日本人が大勢いるのです。とマイナスの面ばかり書いているのですが、技術立国日本を支える立派な人材になるべく頑張ってください。(大学の研究員なら良いのかも)

mkms8
質問者

お礼

関係あるのかわかりませんが、英語は得意な方でロシア語勉強中です。体力は人並みよりないですが、、 頑張ります。ありがとうございました!

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.6

理系はね。 学部三年生で卒論に向かって研究室配属となる(私の母校、某国立) 主に修士や博士のお兄様やお姉様が学部生の面倒を見て、最終的に指導教官が内容を見る。学部生のできが悪いと、修士や博士の学生が指導教官から(怖くて掛けない)。 だから覚えて欲しいし、卒論もしっかり書いて欲しいので、卒論に必要な機械やPC(実験に必要な・解析に必要な汎用大型コンピュータだと思って)を遅くまで、徹夜してでも教えてくれる。そうして、修士に貴方が進学したとき、それを伝統として後輩に引き継ぐ。 研究内容にもよるでしょうけど。向学は実験が付きもの、リンクモデルを作成して数値解析など、本当に学ぶ物が沢山あります。選んだコースによっては自動車整備士の資格だって取れますし、本当に多忙ですけど、やり甲斐はあります。 もうすぐ景気が回復知ると、就職だって大丈夫。今は不景気だから就職難ですけど。 大学は遊ぶところではないので、休み返上になりますが(多少は休めます)将来の安寧のためには工学部は良いところです。早くいらっしゃい。待ってます。と先に学習を始めた先輩は歓迎してくれますよ。 大丈夫です。女性も男性も頑張っている学部です。でも女性は少数ですけどね。

mkms8
質問者

お礼

そんな仕組みだったんですね!知りませんでした! 私は女性なので不安はありますが、頑張ります。 ありがとうございました。

回答No.4

実験とか研究が好きな人には、天国ですよ。 昔ながらの質問ですが、大学に何しに行くの?

mkms8
質問者

お礼

プログラミングに興味があるので情報について専門的学び、将来に役立てたいと思っています。

noname#183997
noname#183997
回答No.3

理系は、大変です。 入学してから驚きました。 1年~2年の間は、文系も理系も、一般的な勉強を進めて行くのでそう、大差ないと思います。 しかし、専攻によっては夏休みも、全てとは言いませんが、略、返上する場合もあります。 殆ど、実験や研究で大学にも深夜までいますし、実験や研究の為に、工作機械を触らなくてはならないので、その為の講習を受けたり免許を取得したりしなければなりません。 自分の為の遊び等、自由な時間は殆ど無いと思った方が良いです。 また、3年~4年の文系の場合、余り忙しくありませんが、理系だと逆に忙しくなります。 今思えば、物凄く濃密な4年間を過ごせたと思います。

mkms8
質問者

お礼

やっぱり3、4年が文系よりも忙しいのですね。 免許については初めて聞いたので驚きです。 ありがとうございました!

  • eeyore5
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

私は某国立大学工学部を卒業しています。 理系はどの学部でも勉強が大変だと思います。1年2年の時は文系でも理系でも授業時間は差はないですが、理系は自宅での勉強が必須です。復習しなければ理解出来ません。 また、文系は3年になるとあまり忙しくなさそうですが、理系は逆にかなり忙しくなります。特に実験レポートに時間が掛かります。さらに4年になると卒論の研究のために毎日朝から晩まで研究室で過ごします。夏休みもかなり短いです。 理系は一生懸命勉強しなければなりませんが、後々役に立ちますよ。今から思えば4年間充実して過ごせたなと思います。 工学部に進学を希望していらっしゃるとのことですが、ぜひ頑張って下さいね!

mkms8
質問者

お礼

かなり大変そうですね。 体力が持つか、やっていけるか心配になってきました…。 でも充実するって良いことですよね。 ありがとうございました!

noname#143204
noname#143204
回答No.1

私は文系でしたが、確かに大変そうでしたよ。 なにしろ大学生活のほとんどが実験ですから、夜遅くまで校舎に詰めるということもざらだったようです。 実際、どんなに遅くても工学部にはいくつもの明かりが点いていましたからね。

mkms8
質問者

お礼

夜遅くまでですか…! 体力も要りそうですね…。

関連するQ&A

  • 工学部ですが社会の教員になりたいです

    こんにちは。 私は現在国立大学の工学部に通っている大学1年生です。 長文になりますが皆様に一つ質問があります。 私は工学部に在籍しているのですが、最近になって中学校の社会の教員になりたいという願望を持ち始めてきました。 私は中学・高校の頃は社会の教員になるという夢を持っていました。社会の教員になるには高校での文理選択(高校2年に進級時)で文系コースを選択し、教育学部を目指すのが一般的ですが、そこで私は理系コースに進みました。 そこで理系に進んだのは、私は国語がものすごく苦手でしたが数学がまあまあ得意だったからです。私は文系には適していないと思い理系に進むことにしました。 理系に進んだので工学部を目指すことにしたのですが、その理由は「なんとなく」でした。「国立大学に行ければいい」のような生半可な気持ちで夢を諦めて国立大の工学部に進んだのです。今となっては、明確な理由を持たずに学部を選んだことに後悔の念を抱き始めました。もっと高校1年の頃に努力しておけばよかったとも思っております。 この状況で中学社会の教職を取る手段を自分なりに調べたところ、工学部を卒業後に教職が取れる大学院(上越教育大など)に進学して中学社会の教職を取るか、現在通っている大学を退学して他の大学の教育学部を受験するという手段がありそうでした。 どちらも狭き門であることは分かっているのですが、今の状況で中学社会の教職を取ることは可能なのでしょうか?よろしければご回答・ご意見をお願いいたします。

  • 工学部を目指すものにとって・・・

    つい最近、高専に体験学習に行ってました。 僕が選んだのは電気通信工学科です。 高専の先生が言った事が気になって質問させてもらいました。 「工学部を目指す人は絶対高専に来た方が良い。将来工学系の仕事に就きたいのであれば絶対高専が良い。」 て言ってました。果たして本当にそうなのか?ってところを皆さんに聞きたいです。(ただ、高専に来てもらうために行ったのかもしれませんが・・・・) 前にも皆さんが言ったように普通科から工学部の大学に行って大学院に行ってから有名企業に就職する方が無難です。と言ってくれました。 高専は専門科目を早いうちから教えてくれます。しかし、専門科目を勉強するということは何かを削らないといけない。そこで、英語や国語などの理系とは離れた教科の日数を減らしてます。 有名企業に入ってから、働くためには英語力が凄く必要だと思うんですよ。英語だけでなく、国語も。 ただ、高専は国立大学の工学部への進学は普通科の試験に比べ楽だと言っていました。 大学(国立)へは努力して行きたいと思います。 ただ、企業からも認めてもらえるようなスペシャリストになるにはどちらが良いのか迷っています。 似ている質問ばっかりしているのは分かっています。 ただ、もうすぐ高校を決めないといけません。 ご協力お願いします。

  • 近畿大学工学部から国立理系大学の大学院への進学状況

    近畿大学工学部から国立理系大学或いは国立大学の理系学部の大学院への進学状況をだれか教えてください。経験者或いは現在検討されている方、どなたでもお願いいたします。

  • 私は国立大の工学部電気系に通う二年生です。

    私は国立大の工学部電気系に通う二年生です。 大学に入って数学や物理など工学の基礎を学んできましたが、 三年次での経済学部への転部を考えています。 高校の頃に理系の科目が得意だったため、よく内容を調べないままに 学部と学科を決めてしまい、二年生になって後悔しています。 電気系なので物理を使った科目が主になるのですが、 内容がさっぱり分からず、二年の前期では必修の科目も落としてしまいました。 一方で教養の科目として取った経済学や法学では学習していくうちに興味が持て、 良い成績も残せました。 大学のカウンセラーや友人にも相談してみましたが、決定的な答えは出せません。 工学部を卒業して文系就職したり、もう少しガマンして電気を勉強するべきとも言われましたが、 私は銀行や保険会社など金融関係の仕事に就きたいと考えており、 そこで働く上で工学の知識より経済学部で学ぶものの方が活かせると思い、 自分では経済学部への転部が最良だと考えています。 皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 工学部から教育学部への進学について

    今、国立大学工学部の3年生です。 教職科目も履修しており、将来的には教員になることを強く望んでいます。 私が今取得しようとしている教員免許は高校数学です。 この先の進路を考えたとき、同じ大学の教育学部大学院に進学するべきか、教育単科大学の大学院に進学するべきか、もしくはこのまま工学部の大学院に進学するか就職するか悩んでいます。 工学部から教育学部の大学院に進学というのはアリでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か

     現在受験生の高3のものです。  私は工学部志望で、機械工学科を第一志望に頑張ってきました。 国立前期では神戸大学工学部機械工学科を受験しましたが、二次の出来にまったく自信がなく、恐らく不合格ではと思っています。    併願私立は立命館大学理工学部機械工学科に既に合格しており、国公立後期は広島大学工学部第四類(建設、環境系)受験予定です。  こちらの過去の皆さんの質問回答では、工学部は施設設備環境の点で私立より国立、という意見が多数だと思います。  私は機械工学科を第一志望にし神戸大学目指して頑張ってきましたが、厳しい現状に、立命館大学か後期の広島大学(もちろん、受かったらの話ですが)の二択になると思っています。浪人は考えていません。  そこで迷っているのは、工学部なら迷わず国立・・・というのはわかるのですが、広島大学の第四類は建設環境系です(後期の受験校を選ぶ際、広島大学の第一類機械系は合格が厳しいと判断、第四類でも輸送機器環境工学プログラムというのがあると知り、興味が湧き出願しました。機械系が厳しいので第二志望で出願という感じです)。 立命館大学ならまさに第一志望の機会工学科です。同じ機械工学科同士なら、私立より国立かもしれませんが、私のような場合、第一志望の学科の私立を選択するべきか、第一志望の学科ではないが、国立に進むべきか大変迷っております。    学校の先生は、広島大学にもし合格出来たら広島に進んで勉強していく中でもしやはり機械工学にと思えば大学院から専攻を変えるという手もあるといいます。立命館、広島大学、どちらにすすんでもそのまま大学院に進学するつもりですが、広島大学第四類を出て大学院で機械系という選択はあるのでしょうか。まったく違う勉強を4年間してきて、入れたとしてもついていけないのではないかという心配もあります。  同じ機械工学であれば、立命館より広島大学を選ぶと思います。しかし、私のような場合、やりたい勉強を優先して機械工学科の私立に進むべきか、それとも第二志望の学科でも国立に進むべきか どうしたらいいのでしょうか。 後期試験がまだの段階で広島大学に合格できるかどうかもわかりませんが、合格出来てからでは決断するための日数があまりないので受験前ですが、相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 国立と私立の大学どちらがいいですか?

    こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

  • 国立大学・工学部へについて

    現役生の方、OBの方、教えていただきたいことがあります。 現在、息子が国立の工学部に通学しております。 本人には夢があるようで、バイオの研究職に就きたいようです。 よって、大学院まで行くことになりますが、学費の他に研究費等が別途、必要になりますか。 私の兄も工学部だったのですが、私立なので、国立のことは解からないと母が言います。 国立によっても違うのかも知れませんが。 ある保護者の方に国立でも理系で家から出ていたら、文系の私立の方より高い費用が必要だと 言われたこともあります。 少しでもバイトをして、携帯とNET代くらいは自分で払ってくれると助かるけどとは言ってあります。 一般的に工学部は、一番、留年率が高く、あまりバイトは出来ないと聞きます。(高校の先生にも言われました) 今年、入学したばかりなので、あと6年、大変だなーと感じています。 学費は大方、用意してありますが、仕送りは結構、きついですね。更に研究費等必要なのかな と思い質問させていただきました。 あどアドバイスいただけましたら、よろしく、お願いいたします。

  • 工学部なら私立より地方国立・・について

     高校3年の息子の進路を検討中です。助言何卒よろしくお願いいたします。  こちらのサイト等でよく、工学部なら有名私大よりも地方でも国立へ・・・研究、授業の質が全然違う・・等拝見します。大学は私立だが大学院から国立へと、大学から大学院までずっと国立という場合でもやはり大きな違いがあるのでしょうか。  たとえば立命館大学理工に進み大学院で国立へ進んだ場合と、大学から地方国立工学部そしてそのまま大学院へ進んだ場合、やはり研究や就職は大きな違いがあるのでしょうか。 理系のことは私は恥ずかしながら全く無知でして調べ始めたばかりですが、素人考えで、実際に研究室に配属されるのは4年生になるときであれば、施設、設備の差はたった一年の違いと思えば、大学院から国立に進んでもいいのではないか・・・と思ったりします。  私立の理工系は授業料が高いと思いますが、実は関関同立の中の一つの大学は自転車通学圏内ということで大変通学に便利、地方国立に下宿をして通うとなると仕送りを考えると自宅通学の私立の方が安くなります。もちろんどちらでも子供の希望を優先してやりたいと思っていますが、本人は関西圏にいたいようです(関西圏の国公立は厳しい状況です)。  もちろん受かってから悩めばいいのでしょうが、申し訳ありませんが、受かるという前提で、関関同立の理工系から国立の大学院進学と大学から大学院まで地方国立の二択の場合でもやはり「大学は工学部なら私立より地方国立・・・」なのでしょうか。  様々なご意見、アドバイス、何卒よろしくお願いいたします。

  • 国立大学工学部3年生の就職活動について

    私は現在、某国立大学工学部の3年なんですが今、大学院へ進学するか、就職するか迷っています。どっちかというと就職したいのですが、肝心の就職活動の仕方がわかりません。普通だと、リクルートナビなどに登録して資料請求をして会社説明会などに行くと聞いているのですが、大学の講義中、教授が国立工学部には就職について推薦システムがあるので、文系の方々とは就職活動の仕方が違う、と言ってました。あせる必要はないとも言ってました。この時期に何も行動しないのは少し不安です。しかし、どう動いていいのかもわからないので、こういうことに詳しい方、教えてください。