• 締切済み

工学部なら私立より地方国立・・について

 高校3年の息子の進路を検討中です。助言何卒よろしくお願いいたします。  こちらのサイト等でよく、工学部なら有名私大よりも地方でも国立へ・・・研究、授業の質が全然違う・・等拝見します。大学は私立だが大学院から国立へと、大学から大学院までずっと国立という場合でもやはり大きな違いがあるのでしょうか。  たとえば立命館大学理工に進み大学院で国立へ進んだ場合と、大学から地方国立工学部そしてそのまま大学院へ進んだ場合、やはり研究や就職は大きな違いがあるのでしょうか。 理系のことは私は恥ずかしながら全く無知でして調べ始めたばかりですが、素人考えで、実際に研究室に配属されるのは4年生になるときであれば、施設、設備の差はたった一年の違いと思えば、大学院から国立に進んでもいいのではないか・・・と思ったりします。  私立の理工系は授業料が高いと思いますが、実は関関同立の中の一つの大学は自転車通学圏内ということで大変通学に便利、地方国立に下宿をして通うとなると仕送りを考えると自宅通学の私立の方が安くなります。もちろんどちらでも子供の希望を優先してやりたいと思っていますが、本人は関西圏にいたいようです(関西圏の国公立は厳しい状況です)。  もちろん受かってから悩めばいいのでしょうが、申し訳ありませんが、受かるという前提で、関関同立の理工系から国立の大学院進学と大学から大学院まで地方国立の二択の場合でもやはり「大学は工学部なら私立より地方国立・・・」なのでしょうか。  様々なご意見、アドバイス、何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.12

悩むべきところが少しずれています。 私立か国立かよりも、よい就職先のコネを持っている教授がいる大学か否かの方が重要です。 私立大学から地方国立大学院に進むのも結構ですが、 子供は友人関係や学歴コンプ、学力など様々なことで苦しむでしょう。 コミュ力があるなら多分大丈夫です。 なぜ大学と院が違うのですかと就職では当然突っ込まれます。 ずるい考えは捨てて浪人させましょう。 浪人して地方国立を目指した方が子供のためになると私は思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.11

あくまで推測ですが、 しかしその、「地方の国立」にしか受からない状態で、大学院試が突破できるのでしょうか? どこからどこに、という話もありますし、絶対無理だとは言いませんが。 たぶん京大阪大の大学院だと、産近甲龍と関関同立であれば、後者はいくらでも居るが、前者はそこまででは無い、だろうと想像しますが。 地方国立でも、神大府大(?)辺りだと普通に居そうです。 ただし関関同立の方が元の学生数が多いし、神大府大ならまだその大学に残るという選択肢もあるでしょうから、人数では押され気味なのかもしれません。 では、人数も少なければ、合格率もどうだろうという、本当の地方国立大学だとどうでしょうね。 その辺り、あればデータを調べてみると良いかもしれません。 なお、昔の大阪工大と、今の大阪工大は、おそらく学生のレベルが違うでしょう。 そこから京大阪大院進学者が居るということと、普通に進学できることとは大違いです。 私大と言っても色々のようで、 例えば私の分野、化学、バイオ系だと、大学に入りました、教科書を貰って講義を聴いて勉強しました、四年生になったので研究しましょうか、 というわけには行きません。 包丁の持ち方も判らないのに、料理の研究ができないのと同じで、ある程度の実験テクニックを身に付けないと、研究もできないでしょう。 さて、お城のような豪華で綺麗なお料理教室に行ったとしましょう。 建物にお金がかかっているので、一教室に生徒が300人。 包丁やフライパンや水道のようなお金がかかる物は少ししか用意できない、30人に1セット。 この教室に通って、どれだけ料理が上手くなるでしょうね。 方や、衛生的にはともかく、見た目はボロい校舎だが、生徒二人に器具1セット、講師一人に生徒20人。 どっちが良いでしょう。 後者は、国立大学がそんな感じなので、そう書いてみました。 私立大学で、そこまでできるかどうかは判りませんが、その辺り、良い大学悪い大学、色々のようです。 ところで、具体的にはどういう状況なのでしょうか? 文系であれば、苦手な人は苦手、本当に0点まであり得る、量が多い数学を切る、というのは戦略としてはありです。 しかし、理系の場合でも同様に考える人が居ますが、それはどうなのでしょうか。 センターの国語と社会なんて常識レベルのことでしょう。あれで0点を取ろうというのはむしろ困難でしょうし。 たぶん5教科を全部満遍なく必死扱いてやっている受験生は希でしょう。 国と語社会なんて、息抜き程度にやれば済むことです。 直感ですが、おそらく大阪市大や京都工繊辺りなら問題ないが、それより下なら疑問符がつきます。 勿論、関関同立でも、成績が上位で無いならどうなんでしょうね。 阪大京大の大学院に大勢進学していたとしても、元々の学生数が多いんでしょうから。よく知りませんが。 京大阪大大学院レベルなら、ですが。 現役生でBC判定というのは、そこの受験生層に入っている、ということです。 A判定でないと受けない、というのでは何もできないでしょう。(東大が倒産する?) というか、現役生のA判定って、上に志望校変更という意味でしょう。 BC判定で、落ちたときのためにフォローを私大でしておくのが受験戦略です。 合格率80%のところを1つ受けるのと、合格率50%(不合格率50%)のところを3つ受けるのとでは、机上の空論上は、後者の不合格率は50%の三乗で12.5%になりますので、後者の方が合格率が高い、なんて考え方もあるのです。 A判定って、「合格者の8割を占める」のでは無いでしょう。8割方受かる、なんて奴はそんなに居ない。 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/kyotokogeiseni.html 工芸科学(前)応用化学系 という表を見ると(随分寂しい表ですが)、75.0%、72.5%の連中で、既に合格率は66%でしょう。 その上の連中は、2+1で3人しか居ない。 合否半々のレベルどころか、合格率3割くらいの連中の方が余程多いわけです。 まぁ、この表が正しいかどうか、私の表の読み方が正しいかどうかは判りませんがね。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.10

学部は名の通った近所の私立、院で国立を狙うというのはリーズナブルな青写真だと思います。 ただし気をつけなければならないのは、 どの大学でも理工系は留年率も高く私立の学費が4年分ではすまない可能性もあること 国立の大学院に進めないリスクは国立内部進学よりも当然高くなること(最終学歴が私大学卒になることもあること) でしょうね。やはりどこでも学力が武器となるので、今から「私大前提」を決めこまずにあくまで国立狙いで押すことです。 受験の「終戦」の時期が一ヶ月は違うので特に現役生ならその間の伸びを無視できないし、受験機会が多く何回か受けていたら受かりそうな私大と、一発勝負(正確には前後期、中期もありますが)の国公立では合格時の達成感も違いますよ。 しかし国公立と私立の大きな差は結局「学生一人当たりのリソース」なので、それが「最終学年にしか影響がない」ということはありません。 また阪大憎し、府立大憎し、数字にも思い切りバイアスのかかった回答が出ていますが、気にしないことです。

forest90
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おっしゃるように、工学系の留年率の高さ、授業料が4年ですまない可能性、大学院で国立に進めない可能性は充分考えないといけないですね。  そして、国公立と私立の大きな差は「学生一人当たりのリソース」、「最終学年にしか影響がない」ことはない・・・とのこと、ありがとうございます。この点もしっかり考えたいと思います。  貴重なお時間を頂き、また貴重なアドバイス本当にありがとうございました。

回答No.9

地方国立にもよります。 例えばCOE(予算)は帝大で7,8割を占めます。 要するに国公立100校あるうちに予算振り分けは上位7校で7割以上使い、 残り3割の予算を93校で分け合うわけです。 つまり上位国公立と下位国公立では、とんでもない人員・予算の差があるわけです。 ただ一般的には研究については国立が強い、 特に研究職の強い大学院教育は国公立が強いと言われますね。 もし2択になったら国公立ですね。 費用面に関しては学費格差(年50万)より1人暮らし費用(年150万~)のが膨大なので、 費用面を理由に遠方の国公立へ行くのは馬鹿げてますね。 >>大学は私立だが大学院から国立へと、大学から大学院までずっと国立という場合でもやはり大きな違いがあるのでしょうか。 理科大から京大、早稲田から京大、慶応から東大などの友人知ってますが、問題はないですね。 就職等も良かったですよ。 大体6-8割は内部生、2-4割は外部生です。 奇妙?な話かもしれませんが東大や京大のようなトップ大の方が優秀な他大生を広く受け入れてます。 「同じ能力なら外から取る」と公言してる教授もいますしね。開放的な学風ですね。 友人等は最初数ヶ月はストレスあるようでしたが研究面よりも新しい街での生活面や人間関係のようでした。 教授でも同僚でも一部あーだこーだ言う人はどこにでもいるようです(学歴ロンダとかね)。 無視するしかないですね。 「大学の実力」を考えているのなら、偏差値だけでなく広く見た方がいいと思います。 教育力や留年率を換算して 最近は対策を取られているのでもう話してもいいと思いますが、僕の頃の大阪大学は留年率、中退率、自殺率のとても高い隠れブラック大学として知られてました。 確か何かのデータで出した中退率が8%ぐらいでしたけど、僕の感覚では15%ぐらい中退してるイメージでした。 +の中退もあるけれど、中退しちゃったら学歴は高卒ですからかなり危険な大学ですよね。 彼らは吹田の山奥で下宿する場合が多く、サークル等の「キャンパスライフ」が薄い、何かで落ちこぼれたり、ギャンブルにはまっても、大学から連絡があるとか、相談機関があるとかがないので、最期までこぼれてしまう。 (僕は大阪出身なのですが)けっこう危ないなあと思って見てました。 ※近年はケアをしっかりして数値も良くなってるようです。こういうブラックな数字はどの大学も隠しますので、噂なども総合して拾って偏差値だけでなく総合的に評価すべきだと思いますよ。 例えば大阪工大などは偏差値が低いものの就職率が良く、京大や阪大への院進学者が毎年います。 そういう大学を狙うのも手です。 立命館大学理工は日本の中で一定の評価を得ています。 この近辺の大学なら進むメリットは十分にあると思いますよ。 例えば広大や東北大クラスならともかくそれ以下の地方国立大に下宿大を6年払って進むメリットは無いと思います。 あなたが滋賀だと仮定して、国立だからと立命を蹴って滋賀大に行くのはけっこう微妙です。 この辺は好き好きですけれど。 上記してるように国立だからと言って京大と滋賀大には大差がついちゃってるからです。 この辺は学科や校風も含めて選んで行けばいいと思います。 偏差値の割に教育力や就職力が高いと言われるのは KIT,大工大、愛知工業大学、理科大、電通大、東北大、京大農学部などです。 こういうのはネットや教育雑誌等で分かりますよ。 カンカンドウリツで言えば理系はドウリツ>>カンカンと言うかんじですね。 4校とも関西では昔から一定の評価があります。 息子さんの学力によるけれど、 上位層は京大阪大を第一志望に同志社立命を滑り止めにすると言うのが多いですね。 これを浪人覚悟で貫くか、 あるいは現役必至で1ランク下げて府大、市大を受験する層もけっこういます。 前者は私立生、後者は女子と公立生に多いですね。価値観ですからどっちが良いとは言えませんね。 公立大は微妙です。全国的に統合や廃合が進んでます。理由は色々ですけど結局はカネですね。ただそれを理由に人気偏差値はかなり落ちてますからあえて狙うのも手ですけどね。 以下にもあるように府立大は経済学部が廃止になり、横浜市立大は教授会の決定権を完全に奪われてます。こういう状態で真っ当な教職員が集まるとは思えないし、受験生も嫌がるでしょう。 http://daijouken.exblog.jp/9897618 関西は国公立のレベルが高いので地方国立を狙う層もけっこういますね(理系の場合は地方大でも就職や進学でそこまで不利になりません)。 地域や私立国立に関係なく「良い」と思った大学に進むのがベストですね。

forest90
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 関西でずっと暮らしてきて、京大、阪大というのは一部の秀才のいく大学と思ってきましたので、他大学から大学院進学も難関と思っていました。もちろん難関でしょうが、大学入試程ではなく広く門戸を開いているということですね。  アドバイスいただきましたように、「大学の実力」を考え、偏差値だけではなく広く見ていきたいと思いました。  それにしても阪大の中退のお話は衝撃でした。留年率が高いという話は何かの雑誌で目にしたことがあったのですが、大阪外大と統合したためだろうと(外大生は1年くらい休学して留学する学生が多いのかなと)思っておりました。もちろん本人の志次第でしょうが、環境も大切だなと思いました。  偏差値の割に教育力が高いというお話で、友人のご近所さんのお子さんが、大阪工業大学からどこかの大学院に進まれ大手建設会社に就職されたという話を聞いたことを思い出しました。建築学科だったと思います。 偏差値にはつい目が行ってしまいますが、まずは具体的に何がしたいのか、そのためにはどこの学校に行くのが近道かを色んな情報を集め考えないといけないですね。  息子の同級生の中には、おっしゃるように、現役必至で市大、府大にという友人もいるようです。しかし残念ながら息子は手が届かず、関西圏なら京都工繊大が模試判定でB,C程度です(関西圏でも兵庫県立大は下宿になるのでそれなら近くの私立でとも思っているようです)。浪人は絶対避けたいとのことなので倍率の高い工繊大ではなく地方国立か近くの私立か・・と考えているようです。  貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。 大変勉強になりました。お時間頂きありがとうございます。    

noname#230414
noname#230414
回答No.8

工学部といってもいろんな分野があります。その分野に特色持つ学校があります。 学校選ぶ前に本人が何をしたいのか.どんな分野の仕事したいかが先決になります。 ただ学校選んでも.何の役にもたたないだけでなくすぐ挫折します。 良く考えて学校選びして下さい。

forest90
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  おっしゃる通り、学校よりまず何をしたいのか、どんな分野の仕事がしたいのかが大事ですね。 本人は機械系の学科に進み、トヨタ自動車で設計等にかかわりたい、大好きな車に関する仕事につきたいようです。(高校の先生からは、工学部志望の子達は殆どが、車が好きだから将来は自動車メーカーに・・・というパターンが多い、もっといろいろ考えるようにと言われているようです)  将来どんな仕事に就きたいのかもっと具体的によく考えてその進路により近づける学科、学校選びを考えたいと思います。  お時間頂き貴重なアドバイスありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.7

おもろい研究をやっている先生を見つけたらそれでよし。 ※ 地方の国公立工学部や関関同立の工学部に入れる基礎学力があるという前提で。 大学というのは研究室の集合体で、研究の予算を取ってくるのも基本的には研究室単位(教授・准教授)です。大学とか学部が予算を取ってきて分配するわけではありません。 なので、同じ大学の同じ学科でも国から数十億単位の予算をぶどって研究しているところもあれば、ほそぼそとやっているところあるというのが実態です。 授業の質≒学生の質 なので、あんまりどうしょうもない大学に行くと肩透かしというか、不完全燃焼になるんじゃないでしょうかね。 研究の質≒予算≒おもろい研究 というような感じなので、国公立だからとか私立だからという判断はちょっと乱暴といえば乱暴。ただ、小公立のほうがおもろい研究をしているケースが多い。 平均値的な説明をするならば、受け持ちの学生数が少ないので研究に費やす時間が多いのです。 大学から国公立 OR 大学院から国公立 今の工学部は大学院の予備校みたいなもんです、極論を言えば。質問者の世代、たぶん私と同じ世代と思いますが、どこの予備校出身など意味が無いくらいに、現在の理系の大学院では大学がどこだなんて関係ない。 あるいは戦前の旧制高校→帝大みたいな感じです。 そりゃぁ 一高→帝大のやつは勉強ができるだろうが、いろんな旧制高校から帝大に進んでくるって感じです。 ※ 関西の国公立は数字を出していませんが東の東大だと http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html 医工連携の柏の新領域だと、東大出身が少数派だったりする。 先生側のスタンスで言うと、現在は大学院重点化によって所属は大学院です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%87%8D%E7%82%B9%E5%8C%96 実はこっそりと戦前の 旧制高校=帝大体制が復活している。

forest90
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 どちらを選択しようが、入った大学で「これ」という研究を見つけられるか、しかし大学選択は国公立だから、私立だからという括りではなく色んなことを考え慎重に・・・ということですね。  「どこの予備校出身なんて意味がないくらいに、理系大学院では大学がどこかなんて関係がない」この例えは目から鱗でした。  大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.6

工学部なら有名私大よりも地方でも国立へ・・・研究、授業の質が全然違う-----当たってますがそれ以上にきくのが本人の実力です。私大でも学部時代トップの成績なら院進学時も一流国立いけます。 学部でどれだけ勉強したかが問われます。 関関同立の理工系から国立の大学院進学でも学部でがんばればいいと思いますよ。

forest90
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  ある一定以上の私大であれば、あとは本人の努力次第ということでしょうか。どちらの結果になったとしても、その環境で一生懸命頑張ってほしいと思いました。  貴重なお時間頂き本当にありがとうございました。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.5

>大学は私立だが大学院から国立へと、大学から大学院までずっと国立という場合でもやはり大きな違いがあるのでしょうか 最終学歴を判断されるのでカンケーないです。 が、オノレんとこの院に行くコは何かと有利なのでハナから地方国立に行く方がお得でしょうな。 >関西圏の国公立は厳しい状況 なんとか関関同立ではガッコはいってから油断してると国公立院なんぞ夢に終わるので「大学生はオトナやから」など眠たい事いうてんとケツ叩きまくんなはれや。 どうでもいいけど親が我が子の心配して何ぞ不都合あるんかいな? アラフォー我が子ならまだしも自我も未完成な高校生なんだしコドモに代わって情報集めるのはフツーの話だと思うがね。

forest90
質問者

お礼

お忙しい中、お返事いただきまして、ありがとうございます。  大学が私立でも頑張って大学院で国立に行けばあまりハンデはないのですね。  そしておっしゃる通り、なんとか関関同立・・・では入ってから夢で終わりそうですね。「大学生はオトナやから」、 このセリフ、言ってしまうところでした。これから言いそうになったら飲みこみたいと思います。  本人がどちらを選択し、今後どのように頑張れるか・・。 貴重なお時間頂きましてありがとうございました。とても勉強になりました。  

noname#180770
noname#180770
回答No.4

あなたは余計なアドバイスなどはしない方がいいです。 本人が悩めば進路指導の先生等に相談すると思います。

forest90
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。 どうもそっと見守れず・・・でおりましたが、おっしゃるとおりですね。本人の選択を見守っていきたいと思います。 お返事ありがとうございました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

#1です。本人の質問と間違えました。親に答えることなどありません。これじゃあいつまで経ってもこどもさんは自立出来ないでしょう。さっさと子離れしてください。

forest90
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 また、ご指摘ありがとうございます。 頂きましたお返事、すべて勉強になりました。 反省して心配しながら見守っていきたいと思います。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工学部志望、私立大のことでおしえてください。

    京大工学部志望の関西在住1浪生です。関西学院大学にはなんとか通える距離に住んでいます。 来年の受験のことを考えています。2浪は絶対に無理です。もしもの時には、国公立のランクを下げるか、私立大にするか今からある程度決めて置こうと考えています。 そこで質問なのですが、 質問(1)   早慶の工学部と関関同立の工学部とでは、就職の総合した有利さでは、大差ありますか? 早慶は関関同立に比べて同じ理系でも授業料が高く、一人ぐらいにも関西よりも費用がかさみそうです。それぐらいお金をかけても 関関同立よりも早慶のほうが行く価値がありますか? 質問(2)  関西学院大学だと通えそうなのですが、同志社に比べて就職面では大差で不利でしょうか? 質問(3)  私立大工学部から国公立大学院への進学は 非常に難しいでしょうか?

  • 私立の情報工学・経営工学の大学

    自分は国立大学志望の3年生です。今までは国立一本と決めていたので、私立大学のことは全く考えていませんでした。しかし私立も何校か受けてみようと思いました。(センター利用も含めて) 現在情報工学,経営工学を考えています。 私立の有名な文系の大学(早慶は別としてMARCHなど) はよく文系がメインとしている大学なので偏差値は高いけど工学部 などはあまり良くない(どういう点が良くないのかは分かりませんが・・・)と聞きます。なのでどういう大学が工学部で良いのか教えてください。 早慶は化学IIが必要で自分は化学IIを履修してないので(授業は受けていますが内職してます)無理です・・・。センター利用も工学部はしていませんでした。 そこでそれ以外の私立として工学部に力を入れている(工学部などがメインの大学ですが)東京理科大とちょっとランクは下がって芝浦工大・近畿大学くらいしか分かりません。 関関同立・MARCH・日東駒専などこれらの有名大学は文系がメインだと思います。考えてみると理系がメインの大学は少なくどこを受けいて良いのか分かりません。偏差値だけで受けるのもどうかと思いますし。 ●関関同立,MARCH,日東駒専などは偏差値は高いが理系工学部と  してはどうなのか? ●東京理科大・芝浦工大以外に情報工学・経営工学を学べる大学(偏差値はある程度高い大学で)は他にどういう大学があるか? これら2つについて知りたいのでお願いいたします。

  • 国立大学・工学部へについて

    現役生の方、OBの方、教えていただきたいことがあります。 現在、息子が国立の工学部に通学しております。 本人には夢があるようで、バイオの研究職に就きたいようです。 よって、大学院まで行くことになりますが、学費の他に研究費等が別途、必要になりますか。 私の兄も工学部だったのですが、私立なので、国立のことは解からないと母が言います。 国立によっても違うのかも知れませんが。 ある保護者の方に国立でも理系で家から出ていたら、文系の私立の方より高い費用が必要だと 言われたこともあります。 少しでもバイトをして、携帯とNET代くらいは自分で払ってくれると助かるけどとは言ってあります。 一般的に工学部は、一番、留年率が高く、あまりバイトは出来ないと聞きます。(高校の先生にも言われました) 今年、入学したばかりなので、あと6年、大変だなーと感じています。 学費は大方、用意してありますが、仕送りは結構、きついですね。更に研究費等必要なのかな と思い質問させていただきました。 あどアドバイスいただけましたら、よろしく、お願いいたします。

  • 工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か

     現在受験生の高3のものです。  私は工学部志望で、機械工学科を第一志望に頑張ってきました。 国立前期では神戸大学工学部機械工学科を受験しましたが、二次の出来にまったく自信がなく、恐らく不合格ではと思っています。    併願私立は立命館大学理工学部機械工学科に既に合格しており、国公立後期は広島大学工学部第四類(建設、環境系)受験予定です。  こちらの過去の皆さんの質問回答では、工学部は施設設備環境の点で私立より国立、という意見が多数だと思います。  私は機械工学科を第一志望にし神戸大学目指して頑張ってきましたが、厳しい現状に、立命館大学か後期の広島大学(もちろん、受かったらの話ですが)の二択になると思っています。浪人は考えていません。  そこで迷っているのは、工学部なら迷わず国立・・・というのはわかるのですが、広島大学の第四類は建設環境系です(後期の受験校を選ぶ際、広島大学の第一類機械系は合格が厳しいと判断、第四類でも輸送機器環境工学プログラムというのがあると知り、興味が湧き出願しました。機械系が厳しいので第二志望で出願という感じです)。 立命館大学ならまさに第一志望の機会工学科です。同じ機械工学科同士なら、私立より国立かもしれませんが、私のような場合、第一志望の学科の私立を選択するべきか、第一志望の学科ではないが、国立に進むべきか大変迷っております。    学校の先生は、広島大学にもし合格出来たら広島に進んで勉強していく中でもしやはり機械工学にと思えば大学院から専攻を変えるという手もあるといいます。立命館、広島大学、どちらにすすんでもそのまま大学院に進学するつもりですが、広島大学第四類を出て大学院で機械系という選択はあるのでしょうか。まったく違う勉強を4年間してきて、入れたとしてもついていけないのではないかという心配もあります。  同じ機械工学であれば、立命館より広島大学を選ぶと思います。しかし、私のような場合、やりたい勉強を優先して機械工学科の私立に進むべきか、それとも第二志望の学科でも国立に進むべきか どうしたらいいのでしょうか。 後期試験がまだの段階で広島大学に合格できるかどうかもわかりませんが、合格出来てからでは決断するための日数があまりないので受験前ですが、相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 「理系は国立」って嘘じゃないですか?

    高校時代に教師たちがこぞって「理系は国立」「都会の私立より地方の国立」とことあるごとに言っていたのですが、はっきり言って、何故そのようなことを言っていたのか、いまだに理解できずにいます。 というのも、少なくとも工学系で比較した場合、どう見ても、地方の国公立大学よりも都会の私立大学の方が就職が良好だからです。 特に概ね同程度の難易度の国公立大学工学系と私立大学工学系の院卒の就職実績を比較した場合、人数比を考慮すると私立大学の方が明らかに就職実績で勝っているように感じます。 地方の国公立大学工学系の就職先には地方の無名企業ばかりが並んでいます。 対して都会の私立大学工学系の就職先には日立製作所、トヨタ自動車など、帝大院修了でもなかなか入社できない大企業が名を連ねています。 理学系や農学系であれば確かに、研究設備などの面で国公立大が多少優位な面は確かにあるように感じます。 そもそも理学系・農学系を独立した学部として持っている私立大学が少ないことも事実です。 都会の私立大の理学系卒業者はほとんどが学卒で都会の無名企業のSEになっていますが、地方国公立大学理学系であれば教員や地方企業の研究者になれている、という事実はあります。 地方国立大学農学系卒であれば市役所や県庁勤めをするには確かに有利でしょう。 理学系や生命系はメーカーへの就職が厳しい、それならば学費が安い国立へ、というのはわかります。 しかし、ほとんどがメーカーに就職する工学系だと話は変わってくるように感じます。 確かに旧帝大や東工大や筑波大といった一部の上位校であれば博士後期課程進学者も一定数いるので、研究設備の差がある程度は出てくるのかもしれませんが、横国大以下の国公立大工学系は博士課程進学者など学部全体でも10人程度しかおらず、ほとんどの卒業生はメーカーへの就職を希望しています。 そのメーカーへの就職を考えた際、MARCHや関関同立より明確に就職実績で勝っていると言える国立大学が何校あるのでしょうか。 MARCH・関関同立内で最上位とされる某私大の工学系の就職実績がほとんど旧帝大に準ずるレベルであることを、私は既に確認済みです。 MARCH・関関同立内で最下位とされる某私大の工学系でも、広島大学や岡山大学の工学系と比較しても全く遜色ない就職実績を挙げていることも、私は既に確認済みです。 東京理科大学工学部の就職実績に比肩する就職実績を挙げている国立大学が何校あるでしょうか。 上智大学理工学部、早慶理工であればもはや下位旧帝大以上の就職実績です。 にもかかわらず、高校教師が血眼になって「理系は国立!」「都会の私大より地方の国公立!」と主張するのは何故なのでしょうか? 高校教師は一般の企業に就職したことなどないので、研究費や設備のことしか目にないからなのでしょうか? 学費の問題を挙げる方がいますが、都会の私大に家から通える場合、むしろ地方の国公立に通うより安く済む場合があることを確認済みです。 同じような就職実績であれば国公立大を優先するのはわかりますが、明らかに国公立大の方が就職実績などで劣っている場合でも国公立大を推す教師が非常に多かったです。 私個人の意見としては就職を考えて進学を優先すべき順としては工学系の場合、 東大 東工大・京大 慶應 上位旧帝(大阪、東北、名古屋) 早稲田 下位旧帝(北大、九州)、筑波、大阪府立、上智 理科大工学部、MARCH関関同立最上位(同志社、明治、立命館) 横国広島 神戸千葉 MARCH関関同立中下位(青学、中央、関西)、中堅国立(岡山農工名工あたり) 芝浦工大、地方国立 日大理工、東京都市、工学院 くらいではないか、と思っているのですが。 私の意見は何か間違っていますか?

  • 国立大工学部について

    国立大の工学部に通ってる方、又は卒業した方に質問です。 国立の工学部は研究活動が主であまり自由な時間が無くもの凄くハードなイメージがあるのですが、どうなのでしょう?国立ならレベルの低い工業大学よりは研究重視で内容もかなり濃いとは思いますが。私も今国立の工学部を受験するために毎日勉強していますが、パンフレットを見た限り、かなり難易度が高いとお見受けしました。大学は遊びに行く場所ではないと分かっていますが、それでも大学生活は楽しかったですか?また、どのくらい自由な時間があったかも教えて下さい。

  • 私立工学部と国立工学部の違い

    私立工学部志望なんですが、国立工学部の方が良いと言われます。 何が違うんでしょうか?学費の事だけなんでしょうか? よければ教えてください。

  • 私立大学二部工学部の学費について

    私立大学の二部工学部についてですが大体どのくらい かかるものでしょうか?大学によってもちらん違いますが特定すると回答がつきにくいので全体的にどのくらいか分かればいいかなと思い質問しました。よろしくお願いします。交通費は除いて学費プラス教材費などトータルするとおおざっぱでいいですがどのくらいなのでしょうか?どの大学でもかまいません二部に通学している方していた方ご存知の方よろしくお願いします。それと国立のトータルの学費も知りたいので よろしくお願いします。私立と国立の比較についても お願いします。施設、設備、サポート、授業、の比較についてもお願いします。

  • 地方国立の工学部は…

    理科離れが叫ばれていますが、地方国立の工学部は下記URLにあるように、定員割れして二次募集する所もあるようです。その際、個別学力試験は課さない所が多いです。地方国立の工学部は、なぜこのような事態になっているのでしょうか。よろしくお願いします。 http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/2005ketsuin/index.html

  • 国立と私立の大学どちらがいいですか?

    こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m