• ベストアンサー

水中爆破処理について

水中爆破処理について 不発弾を水中爆破処理したというニュースを見ました。 ふと思いましたが、あれって水中の生態系に影響はないんでしょうか? 水の中って音が伝わる速度が空気中より速いですよね。 石を叩いたり、爆薬を使ったりして魚をとる方法があるくらいです。 不発弾を処理できるくらいの爆発を起こしたら、水の中はとんでもないことになりませんか? その周辺の魚とかは全滅してしまうんじゃないでしょうか? そこまでの影響はない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.1

こんにちは 今から15年程前の1996年に沖縄北谷町の海中で太平洋戦争中に 米軍が投下したと思われる500Kg爆弾(不発弾)が発見されて 海自(沖縄水中処分隊)の手で水中処分されたのですが・・・。 「・・・沖合300m、深度13mの海底で爆破処理を実施したところ 海岸まで大音響と地響きが伝わり、直径約80m~100m、高さ約20m ~30mの土砂を含んだ大きな水柱が上がった」 と当時の新聞記事にあるように、海中とは言え軍用爆弾のもの凄い 爆発力が伺い知れます。 当然(処分当時に)周囲にいた海中の生物は衝撃波の影響で死んだり したものも出たでしょう。 さて、不発弾は見つけ次第に有無を言わさずその場で爆破処分、と するワケでは無く、通常は信管を不活性化して安全な処分場等に運び そこでまとめて処分されるのですが、不発弾の(放置)状態が震動や 衝撃を加えると爆発の危険性があったり、回収処分が困難な場合に のみ現場(及び付近)での爆破処理となります。 水中処分の場合は、特技課程の教育を修了した専門の隊員である"水中 処分員(EOD)"がその任にあたり、その処理方法も安全・確実にかつ、 周辺に与える影響を最小限とするように処分を行うべく、かなり事細か な処分方法が規定されているであろうと思われます。 (海自の水中処分に関する通達、訓令が見あたらなかったので、参考 までに陸自の例を下記に記します) 「不発弾等の処分について(通達)/S55.12.6 陸幕武化第820号」 http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/f_fd/1980/fz19801206_00820_000.pdf

noname#250246
質問者

お礼

やっぱり周りの生物は死んじゃいますよね。 処理の方法は細かく規定されているでしょうけど、生態系まではさすがに気を遣ってないようですよね(^_^; あ、でも普段は不活性化しているわけで、たまにしか爆破処理しないのであれば、生態系が狂うほどじゃないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水中では何故はっきりと見えないのか

    水の中のものは、ゴーグルをしたり水上から見たりするなど、空気が間にあればクリアに見えるのに、水中で目を開けてもぼやけてしか見えないのは何故でしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 水中で裸眼で見るとぼやけて見える、魚はどう見える?

    久しぶりに昨日、今日と2日間、区営プールで泳いだ。ゴーグルなしで泳ぐと、皆さんもご経験があるでしょうが水の中の像はぼやけて見えます。というか全く像を結びません。私はかなりの近眼なので見えないことには慣れっこなのですが、水中ではどんな距離でもピントが合わない(ように思われる)。 近眼の私は、空気中では目元20cmくらいでピントが合います。 どうも、空気vs角膜の比屈折率と水vs角膜の比屈折率が違うために起こるようだが解決方法はゴーグルをかけることしかなさそうです。逆にゴーグルを着用すると空気中よりもものが少し近くにあるように見えます。 魚はきっと水の中でピントが合っているのだろう。陸に上がると近視になるのかな?遠視になるのかな?水陸両棲のかえる君はどちらでよくピントが合うのだろうか?どなたかご存知でしょうか?

  • 9.11テロ事件の世界貿易センター爆破について

    このテロ事件にはいろいろな陰謀説があります。 しかし、私はどれも胡散臭いと感じて相手にしていませんでした。 ところが、ある日、ふとしたことから、ビルの倒壊が不自然ではないかと思い始めたのです。 ビルの倒壊については専門家がいろいろな意見を出しています。 私は、全くの素人です。しかし、疑問があまりに単純で、反論の余地がないように感じましたので、 事情に詳しい方の意見を聞きたいと思ってここで質問しました。 疑問は次の通りです。 ■疑問  ビルは2棟とも突然崩れだし、完全に真下に跡形もなく崩れました。これは、通常のビル爆破作業と酷似しています。これはよく指摘されることです。問題は、あれだけの高層ビルであれば、その上部に航空機が激突した場合、上部は、若干でも傾き、その崩れた部分は上部の重さに耐えきれず、くの字に折れ曲がって崩落するのではないでしょうか。火災による高熱で鋼鉄が溶けたとしても、溶けて重さに耐えきれず崩壊するタイミングは、秒単位の正確さで横一列に崩壊するものでしょうか。 ■質問1(事故によるビル垂直倒壊が起こる不自然さ) この事件のような状況下で、ビルの崩壊が完全に垂直に起こり、上部が全く傾くことなく、くの字に折れ曲がることなく、ビルを支える柱(鋼材)が完全に横一列に崩壊する。こういった現象が、あり得るのでしょうか。物理的、力学的、化学的に説明いただければありがたいです。 可能性の問題ですので、一言で「あり得る」と言うことは可能でしょう。その場合は、確率まで示して頂ければありがたいです。 ■質問2(事故でビル垂直崩落が起こるのであれば、ビル爆破は実際は簡単にできることになる。失敗することが、かえって奇妙に見えてくる。) ビル爆破のビデオがたまにニュースで報道されます。中には、20階程度のビルの爆破作業の失敗事例などもあり、その場合、ビルが隣の空き地に横倒しになり、あたかもサイコロを転がすように倒れる場面を見たことがあります。 ニュースや特別番組ではその専門家がインタビューに答えますが、ビルを垂直に倒壊させるには、極めて高度な技術が必要だと言います。 もし、そうであれば、偶然の航空機衝突事故で、あたかも専門の技術者が設定したような段取りでビルが垂直に倒壊することはあり得ないはずです。 もし、災害でも垂直倒壊が簡単に起こるのであれば、ビル爆破は簡単であり、失敗することがおかしいのではないかとさえ思われます。 ビル爆破に関する専門家の技術の精度はどの程度なのでしょうか。爆薬の配置、秒単位の爆破の設定など、わずかでも計算や設定を誤るとビルは垂直に倒壊しないと聞きます。 精度を知りたいのですが、たとえば、爆発のタイミングの誤差は最低0.1秒とか、爆薬の設置については、設計図などをもとにしたビル構造を深く計算しないと、簡単に外見をもとに爆薬を設置しても成功する確率は低いとか。 ビル爆破の観点から、垂直崩壊の成功にいたる精度について説明くださいませんか。 ■以上、くどくなりましたが、この質問にかかわる回答は何でも結構です。お願いします。

  • 駅前の不発弾処理、新幹線を止める?深夜にやる?

    東京の北区、上中里駅付近で見つかった不発弾の処理を巡って、北区・自衛隊とJRが対立しています。 北区および自衛隊は日中の処理を望んでいますが、JRは一旦鉄道(東北・長野・上越新幹線、京浜東北線)を止めるため、約9万人の乗客に影響が出るとして及び腰です。 自衛隊は、今まで不発弾の処理を夜間にやった例がないとして、日中の処理を望んでいます。 北区も、住民の避難を考えると深夜の処理には消極的です。 この意見の食い違いにより、不発弾が見つかってから約1ヶ月も放置されたままとなっていますが、安全装置が外れているため移動しての処理ができず、またいつ爆発するかも分からないため早急な対応が求められます。 さてこのように意見が対立していて、処理が決まっていませんが、皆さんだったらどちらの意見に賛成ですか? ・鉄道の影響が出ない、深夜に修理するべき? ・鉄道を止めて、日中に処理するべき?

  • 身近な材料で爆弾をつくる

    自作で映画を制作しているものです。映画のワンシーンで、爆発のなかを主人公が激走するシーン(ヒーローものでよくありそうな)を撮りたいのですが、肝心の爆薬がありません。 そこで質問ですが、爆破力は少なく、火柱が大きく燃え上がってすぐ消えるような爆弾は身近な材料で作れますでしょうか?できれば材料と作り方を教えてください。

  • 鯨が全滅したら経済や生態系にどのような影響があるでしょうか。

    鯨が全滅したら経済や生態系にどのような影響があるでしょうか。 鯨は1日200トンの魚を食べるらしいので、魚の漁獲量は上がるのではないでしょうか。 また、真面目な話、鯨がいなくなると海面も多少下がって良いことづくめなのではないでしょうか。 シーシェパードはなにがそんなに嫌なのでしょうか。。

  • ダイナマイトについて素朴な質問です

    ダイナマイトってよく映画なんかで見ますよね。 導火線があってそれに火をつけてだんだんダイナマイトにに近づいてどーんと爆発します。 よくテレビで古いビルの爆破にダイナマイトを使用します。これは火がつくシステムではないようです。恐らく電気かそういうものを利用しているのだろうと推測します。多数のダイナマイトに電線が繋がれてスイッチをオンにすればいっぺんに全部爆破してしまいます。 そこで私の疑問です。 大きなビルの爆破などでは百個以上のダイナマイトを使用するのだろうと推測します。百個以上もあれば中には一個くらい爆発しないものもあるでしょう。 不発で残ったダイナマイトは残留物を巨大クレーン車でどんどんトラックに積み込む作業中にクレーンがダイナマイトに当たった瞬間に爆発したりしないのでしょうか?  ダイナマイトってクレーンが当たった衝撃では爆発しないとしても、燃やしたら爆発しますよね?

  • 実験等で不要になった金属ナトリウムの処理法について教えてください!!

    本日付けのニュースで実験室で金属ナトリウムの処理中に爆発が起きました。ふと思い返したら、ちゃんとした処理方法を知らない自分に気付きました。これまだ、金属ナトリウムを細かく刻んで少量ずつたらい等に張った水で処理するのだと思っていたのですが、なにか良い方法があれば教えてください!

  • えら呼吸について

    ふと疑問。 モノ心ついたときに魚はえら呼吸してるから水のなかにいれるて教わりましたが、 どうやって水のなかで酸素をとってるのでしょうか? これまではなんとなく水中の溶けている酸素で 呼吸してると思ったのですが、そもそも水中に酸素は溶けてるのかな?と。 えら呼吸ってそんなにすごいんですか?

  • 日本の警察の爆発物処理部隊は爆発物を窒素冷却して起

    日本の警察の爆発物処理部隊は爆発物を窒素冷却して起爆装置に電気が通電しないようにして処理するそうですが、 質問1 なぜ窒素冷却すると電線は電気を流さなくなるのですか? 質問2 バッテリーも電池も窒素冷却すると電気が出力さてない? 質問3 窒素冷却するまでは良いが取り出してケーブルを切ったら爆発するのでは?窒素冷却じゃなくて液体窒素の中に沈めて水中の中でケーブルを切る?液体窒素に手を入れれないし、ロボットアームを突っ込んだらロボットアームも窒素冷却されて電気が通電しなくなって動かなくなって切れないのでは? 質問4 液体窒素に浸けても爆発できる爆発物ってないの?