• ベストアンサー

鯨が全滅したら経済や生態系にどのような影響があるでしょうか。

鯨が全滅したら経済や生態系にどのような影響があるでしょうか。 鯨は1日200トンの魚を食べるらしいので、魚の漁獲量は上がるのではないでしょうか。 また、真面目な話、鯨がいなくなると海面も多少下がって良いことづくめなのではないでしょうか。 シーシェパードはなにがそんなに嫌なのでしょうか。。

noname#139454
noname#139454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110649
noname#110649
回答No.2

クジラの糞が海老や蟹の幼生を潤す。クジラの抗体が抑えてきた病原菌やウィルスは?クジラがいなくなって増えるサメはどうする?今は海面上昇が問題になってるから仮にクジラが絶滅したとして、海面が下がれば御の字かもしれないが、そうじゃないときに海面が下がったら海の塩分濃度が問題になって来る。病原菌は抑えられるバランスかとか、魚類は生き延びられるのかとか。些細な問題にしか見えない。実際何か起こるまでは。

noname#139454
質問者

お礼

いかにもです。未来は予測出来ないですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3です。書き忘れたので補足します。 シーシェパードは、何が嫌とかいう問題ではなく、あれはお仕事です。金儲けですから、カネになるかならんかだけですから、、、、

noname#139454
質問者

お礼

ビジネスなんですね。

回答No.3

今までも多くの種が絶滅していますが、何か問題はあったでしょうか? 多くは欧米人が、アメリカ大陸、アフリカ大陸、オーストラリア大陸、アジアなどでいくつもの種を絶滅させています。 日本でもニホンオオカミが絶滅し、その結果、イノシシやシカが異常に増えて生態系が壊れていますが、特に喫緊の重大な問題は起きてはいません。

noname#139454
質問者

お礼

地球に必要な生物はなんなんでしょうね。ありがとうございます。

noname#140045
noname#140045
回答No.1

それを言ったら、たぶんどんなものでも居なくなって困る生物はいないでしょう。 すべてがなくなるのは生態系に影響がありますが、特定の種がなくなるのは特に困りません。 ですから、鯨が全滅してもマグロが全滅しようが、これだけ経済が発達した日本ではさほど問題にならないのです。 食文化など、日本では文化と言えないほど変わっているのですから、なぜそんなに守るものもない「食文化」を守ろうとするのでしょうか。

noname#139454
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 捕鯨問題

    最近、シーシェパードと捕鯨船が追突したとかやっていますが 日本(捕鯨国)が鯨を取るのは 調査、食料、漁獲量の減少・鯨の増加の抑止 海外(反捕鯨国)の理由は かわいそう、殺し方が野蛮、絶滅の危険性 ここで「絶滅」「増加」と相反する意見になっています 実際どちらが正しのでしょうか? また、上記以外の各国の理由があれば教えてください。

  • 水中爆破処理について

    水中爆破処理について 不発弾を水中爆破処理したというニュースを見ました。 ふと思いましたが、あれって水中の生態系に影響はないんでしょうか? 水の中って音が伝わる速度が空気中より速いですよね。 石を叩いたり、爆薬を使ったりして魚をとる方法があるくらいです。 不発弾を処理できるくらいの爆発を起こしたら、水の中はとんでもないことになりませんか? その周辺の魚とかは全滅してしまうんじゃないでしょうか? そこまでの影響はない?

  • シーシェパードの活動

    割合、日本では非難の対象であるシーシェパードですが、どうも本懐が見えてきません。 ただのパフォーマンスだと揶揄する人もいますし、汚い金が動いているという噂もあります。 逆に彼らを支持する有名人が多い事も事実です。 アメリカは慈善活動、環境保護活動が盛んな国ですから、プロスポーツ選手・ミュージシャン・俳優、彼らはホントに精力的に活動していますし、そんな彼らが支持する団体ですから僕も無下に単なる暴力団体とは決め付けるには早計だと思っています。 日本の調査捕鯨に関して、主な調査対象は数が増えているミンク鯨であり、捕獲しても問題ない種だと思います。むしろ増えた数を減らさないと近海の生態系に影響が出るくらいですから。 これに関して、ちゃんと情報交換、話し合いは行われているのでしょうか? 今、海洋生物の問題で一番非難しなければいけないのは、中国の行動です。 最近問題になっているマンタの激減、フカヒレ需要によるサメの乱獲、近海の魚介類を根こそぎ漁獲、これらの問題行動に警鐘を鳴らすべきなのに、日本は及び腰で頼りない。 シーシェパードはこれに手を出していないのか? 日本の報道だとむちゃくちゃしてる印象しか受けないのですが、どうなんでしょう?

  • うなぎは食ってもいいのか。

    あの、安い、早い、うまいの牛丼チェーン各社もうなぎを出し始めたようですね。 何でも、今年はべらぼうにうなぎが高くて、牛丼チェーンあたりでも、 七百円とか八百円とか取るらしいですね。 どうもうなぎが高くなってる背景には、 漁獲量の減少があるそうで、 うなぎってば、生態がまったく不明で、 稚魚を獲り尽くしたら、養殖もままならないし、 大変なことになるそうじゃありませんか。 大切な資源を守るためには、 うなぎは食わないようにしたほうがいいんじゃありませんか。 レバ刺し禁止なんていってる場合じゃないと思うんですけど。 僕はうなぎ大好きなんですよ。 その大好きな僕が、心を鬼にしてうなぎを食わないで我慢しようと思うのですが、 皆さんは食いますか。 永久に食えなくなるより、 少しの間食わないようにして、また食えるようになるほうがいいと思うんですけど。 欧米の人たちも何で声を大にして言わないんですかね。 うなぎとったらあかん、 って。 鯨よりうなぎのほうが問題あると思うんですけどね。

  • 除草剤の改良

    現在おびただしい量の除草剤が使用されていますが、生態系の破壊が心配されます。 私は田舎に住んでいますが、子供の頃は田んぼや堀に沢山の魚がいましたが、今は殆どいなくなってしまいました。 魚釣りや魚取りをしたのを懐かしく思い出します。 生活排水の影響もあるでしょうが、一番の原因となっているのは除草剤の使用ではないでしょうか。 水田には雑草駆除のために沢山の除草剤が使われています。 ザリガニでさえ数少なくなってしまいました。 生態系を破壊せず、雑草だけを退治できる除草剤は作れないものでしょうか?

  • 地震の景気に対する影響は?

    相変わらず低迷する日本経済ですが、今回日本を襲った東北地震よる日本経済への影響はどのようなものになるのでしょうか?景気はますます減速しますか?それとも多少回復しますか? 昔の話ですが、朝鮮戦争が勃発した当時、モノ不足により資材が高騰して国内景気は活況であったと聞きました(朝鮮特需と言われているみたいです)。 阪神大震災の時は、神戸で不動産業者が、土地を買い漁って不動産取引が瞬間的に活発だったとも聞きます。 これらのケースを今回の東北地震・津波と同列に論じることはできないかもしれませんが、僕は経済音痴なので、国内景気に対する影響が読めません。 よろしくご教授願います。

  • 水中生物と陸上動物では筋肉量はどっちが多い?

    こんにちは。 シロナガスクジラは190トンの巨体、しかも水中のなかを 時速48キロで泳ぐそうです。これは相当な筋力が必要です。 クジラじゃなくてもいいですが、 魚等、水中を素早く泳ぐことができる動物と 「同じ体重」で陸上で生活する動物ならば 筋肉量が多いのはどちらなのでしょうか? できれば参考文献も教えて頂けたら幸いです。

  • 諫早湾干拓事業について

    こんばんは。 先月12月に、菅直人さんが諫早湾の水門を開けることについて上告をしなかった出来事から、最近諫早湾の干拓事業について、色々気になり調べています。 もちろん、農業関係者や漁業関係者のことも考えなければなりませんが、ここでは”自然環境”に重きを置かさせていただきます。 私はもちろん、干潟は、水質がそこにいる生物たちによって浄化されるため、またそこに住む生物の為にも、必要な場所だと思います。 水門を開けて、干潟を復活させたいです。 そして、アサリやタイラギ等も、元の数に戻るような環境にしたいです。 ムツゴロウにも戻ってきてほしいです。 しかし、干拓事業が始まってから、10年近くが経ち、海では新しい生態ができ始めているようで、開門すると逆にできかかっている生態系を壊してしまうとの意見も・・・ しかし、短期開門をした際に、アサリの漁獲量が増えたと漁師さんの声も・・・ 果たして、「今」開門したところで、干潟、魚や貝たちの、自然の命は救われるのでしょうか? 皆さん、よろしくお願いいたします。

  • 太地町のイルカ漁問題

    5/22(日)のNHKスペシャルを見た。これは政治問題でもあり、国際問題のようにも思えるが、ここに投稿させてもらう。 地元民とシーシェパードの議論が全くかみ合っていない。シーシェパードのメンバーは太地町に長期間、逗留し、手に手にビデオを回しながら、いかに地元民が鯨やイルカをむごく惨殺しているかビデオを撮ろうとし、作業を邪魔したり追い回している。そして盗撮映像はYouTubeなどに投稿し、全世界からの熱い共感を得ることを戦略としているようである。 一方、地元民は日々、あからさまで挑発的なビデオ攻撃に対し、下手に手向かうこともできず、どうしようもない閉塞感があるようである。この問題、実にやっかいである。 これを感情的な次元ではなく、論理的に解決の方向性があると言う方の意見をお聞きしたい。一発芸のような、言い切りのレスはご遠慮ください。 シーシェパードの論理: ・鯨やイルカは音などでコミュニケーションを図る高度なコミュニティー、家族を形成する知的な生き物である。人間の都合で殺戮するのは許せない。 地元民の論理: ・イルカ猟は400年以上前から引き継がれてきた生活の一部で、日本人の食文化そのものである。法的にもなんら抵触していない。 ポイント (1)「知的だから、惨殺してはいけない」という論理に意味はあるだろうか?     豚はとんまでバカだから、一顧だにせず殺していいのだろうか?     豚だって、牛だって親子の情がないとは言えないだろうに、それは軽いのか?      (2)知的かどうかは、人間が動物に対して尺度を持ち得るのだろうか?     IQテストでもしたのか?「家族愛=知的」の概念には国家や家庭環境で育まれた"文化"が     密接に関係している。その信仰度も宗教とも関係が深いだろう。何が知的か、は育った環境     そのものである。特に一神教の欧米社会がこのような家族愛に偏執的にこだわる傾向が     あるように思えるのだが。 (3)資源保護の観点から絶滅が危惧されているという理由。     これは正当で客観的な論理が成立する。個体数の統計データから必要なら緊急に保護     されなければならないだろう。(しかし、シーシェパードは一頭も殺すなが原理で、強いて     言えば資源保護の観点には思えない) この問題、解決の糸口が有るのか本当に難しい。理由に、シーシェパードは自分たちの育った価値観に強く拘泥していて、正義感を盾に取っているように思えるからである。彼らは決して何が「知的」か、まともに議論しないのではと思う。 一方、人間はこの地球上で生態系の頂点に立って、全世界で何百億、いや無限大とも言える量の生命体をこれからも食しなければ生きていけない。いちいち、生命体の「知的度」をおもんぱかって文明を築いてきただろうか?99%の人は、牛や豚においても悲惨に殺されていくのを見たこともないし、むしろ背けることで、人間は食文化を愛し、正当化してきたのである。シーシェパードのメンバーも「豚は絶対、とんまで無知でなければならない」だろう。 この問題、シーシェパードの異文化を解さない狭量な「無知」が横たわっている以上、なかなか解決しそうにない。最悪、太地町の浜一帯に電気鉄柵を張り巡らし、条例化して不法侵入者を法的に拘束するしかないのだろうか。。。

  • 動物の歩き/走り方の資料をどう探せばよいか

    「馬には4通りの走り方があって…」 というお話はよく聞くのですが、 ネコは?ウシは?トカゲは?イヌとネコの走り方の違いは? 魚と鯨はヒレの付き方が違うけれど、泳ぎ方はどう違うの? タコとイカは? 蛇はどんな理屈で進んでいるの? そんな疑問が出てきて止まりません。 テレビやビデオの動画で見ると分かった気にはなるのですが、いざ脳内で再生しようとするとどうにもあやふやになっていて… 詳しく調べたいなら専門的なものを手に入れるが一番だろうとネット等で調べ始めたのですが、 まずどんな分野のものが動物の走り方、歩き方についてを解説しているのかからしてよくわからなくて困っています。 「運動学」も「生態学」も「動物行動学」も、調べてみるとなにか違うような… 「どんな分野のものが動物の走り方、歩き方についてを解説しているのか」 そしてもしそのものズバリの資料をご存知の方がおられるならその題名などを教えていただけるとありがたく思います。 お詳しい方おられましたらよろしくおねがいします。