• ベストアンサー

計算技術検定2級の問題で わからない問題があって困っています

計算技術検定2級の問題で わからない問題があって困っています 誰かわかる方はおしえていただけませんか?      log a C log b C=---------          log a b を使って a=logπ42 b=log4√54 を求めよ 解答欄はa= b=   となっております。 これは代入して求めるのでしょうか?  しかしlog4√54の ルート前の4は下に小さくついています。 これはどいう意味なのか… 計算の解き方をわかる方は是非とも教えてください!! 助けてください><   (汚い字ですが 画像をつけておきます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

高校数学の数2で習う「対数」というものです。 log x yは「xを何乗したらyになるか」を示します。 通常、xは下に小さくかかれます(この小さく書かれる数を底とよびます)。 例えばlog 2 16を求めたい時は「2を何乗したら16になるか」を考えます。 2は4乗すると16になるので、 log 2 16 = 4 となります。 関数電卓にはこの対数計算の機能がありますが、 通常は底が10で固定されています。 なのでlog π 42のように、「底が10以外の対数」を 関数電卓で求めることはできません。 そこでこういった「底が10以外の対数」を関数電卓で計算したい場合、 log π 42を無理矢理「底10の対数」を使って表すことで対処します。 こうすることで関数電卓で計算できるようにします。 そのための方法が、質問文に書いてある公式      log a C log b C=---------      log a b です(底の変換公式と呼ばれています)。 これを使うとlog π 42は      log a 42 log π 42=---------      log a π と変形できます。 ここで底aに当てはまる数は何でもOKです (自由に底を決められるので、「底の変換公式」と呼ばれています)。 関数電卓では底10の対数しか計算できないので 今回はa = 10とすると都合が良いですよね。 するとlog π 42は      log 10 42 log π 42=---------      log 10 π で計算できます。 後は分子分母を関数電卓で求めて割り算をしてやれば、 log π 42の値を求めることができます。

kokaron
質問者

お礼

初めまして^^ ご丁寧に解説ありがとうございます!! とても見やすく勉強になりました^^ 無事 解く事ができました^^助かりました(>v<o) 現在 高1で…来週だったかな…もうすぐで検定が迫っていたので助かりました^^; 高2で習うものなんですね^^ ご丁寧に本当にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算技術検定の問題

    今、全工協会が主催している『計算技術検定2級』(関数電卓の検定です。)の勉強をしている者です。それで、下記の問題が答しか載っていなく困っています。お分かりになる方はキーの押し方等を教えてください。 LOGbC=(LOGaC)/(LOGab) を使って a=LOGπ35,b=LOG5 √61を求めよ。 ちなみに答えはa=3.106,b=1.277(小数第3位まで)になるようです。  

  • 計算技術検定2級の問題

    計算技術検定2級の問題 計算技術検定のポケコンの問題ができません。 方程式と不等式の問題がわかりません....。 7.46x/8.47-9.08/3.71=1.49x(6.29-2.16x) 答えはx=2.89と-0.26になるらしいのですが 解き方・計算過程がわかりません。 最初は分母(8.47と3.71)を払えばいいんですか? 是非解き方を教えてください。 お願いします。

  • 計算技術検定3級=四則問題が分かりません

    計算技術検定3級の四則問題なのですが, 答えがあるのですが答えどおりの計算ができません。 自分が使っている電卓は・・・ http://dentaku.casio.jp/lineup/school/fx510az.html (CASIOのfx-510AZ) (例)9.52÷5.39×(-8.53÷7.64+2.86×1.94) =(9.52÷5.39×-8.53÷7.64+2.86×1.94) こんな感じで 解説(↑の電卓を使った時,自分が計算した時に押すボタンを一つひとつ書いて)をお願いします☆ 画像の問題の解説を詳しく分かりやすく まじめにお答え頂ける方お願いします。

  • 計算技術検定3級:四則問題が分かりません(2)

    **前回にも質問していますが違う問題になります** 計算技術検定3級の四則問題で 答えがあるのですが答えどおりの計算ができません。 自分が使っている電卓は・・・ http://dentaku.casio.jp/lineup/school/fx510az.html (CASIOのfx-510AZ) (例)9.52÷5.39×(-8.53÷7.64+2.86×1.94) =(9.52÷5.39×-8.53÷7.64+2.86×1.94) こんな感じで 解説(↑の電卓を使った時,自分が計算した時に押すボタンを一つひとつ書いて)をお願いします☆ 画像の問題の解説を詳しく分かりやすく まじめにお答え頂ける方お願いします(*^^*)

  • 計算技術検定3級:四則問題が分かりません(2)

    **前回にも質問していますが違う問題になります** 計算技術検定3級の四則問題で 答えがあるのですが答えどおりの計算ができません。 自分が使っている電卓は・・・ http://dentaku.casio.jp/lineup/school/fx510az.html (CASIOのfx-510AZ) (例)9.52÷5.39×(-8.53÷7.64+2.86×1.94) =(9.52÷5.39×-8.53÷7.64+2.86×1.94) こんな感じで 解説(↑の電卓を使った時,自分が計算した時に押すボタンを一つひとつ書いて)をお願いします☆ 画像の問題の解説を詳しく分かりやすく まじめにお答え頂ける方お願いします**

  • 情報技術検定1級

    情報技術検定1級の問題集の初めに出てくる、 logの意味がわかりません どなたか教えてください 問題は、()の数は累乗と、小文字で、 【各バイトごとに番地が割り振られている10(累8)バイトの容量の記憶装置で、番地を識別するのに必要なビット数は最低何ビットか。 ただし、log(10)2=0.301として計算しなさい。         logzY また、logxY= ――― である。            】         logzX             log(10)10(累8) 答え: log(2)10(累8)= ―――――――              log(10)2    8 = ―――  ≒ 26.6 =27    0.301 特に、なんで「log(10)10(累8)」が8になるのかがわかりません それから、1級の問題集だけではわからないことが他にも いっぱいあるのですが、参考になるものがあったら教えてください よろしくおねがいします。

  • このようなt検定は多重性の問題が生ずるでしょうか?

    こんにちは。統計初心者です。よろしくお願い致します。 統計について,ご指導ください。 3群以上の平均の比較で,t検定を繰り返すのは,多重性の問題があり,多重比較をしなければならないというのは,なんとなく,理解できています。 では,この場合は,いかがでしょうか? たとえば,A,B,C,Dの4条件があり, 類似する条件で,くくって,比較したいと思っています。 ケース1:AとBのt検定 ケース2:AとB+Cのt検定 ケース3:BとCのt検定 ケース4:A+B+CとDのt検定 です。 わかりにくい説明かと思いますが, お分かりになる方,どなたかよろしくご指導お願い致します。

  • √の計算がわかりません(´;ω;`)

    √の計算がわかりません(´;ω;`) 三平方の定理を使って解く図形の問題の中の、ルートを使った計算方法がわかりません。 解法を見ても理解できません。 どうかご教授ください。 まず1つ目ですが、解法には、√3+2c/2=1を解くと、C=4-2√3になると書いてあるのですが、どう計算してもこうなりません…。 私は、左辺の式から、√3+2c/2を排除し、「C=〇〇」という形にするため、両辺を2/√3+2で割ろうとしているのですが、解答にたどり着けません。この方法は間違っていますでしょうか? 次に2つ目ですが、2√2×√2/√2+1=4√2ー4 という流れが分かりません。 私が計算すると、2√2×√2/√2+1=3√2/√2+1になってしまいます。 また、この問題では、2√2に掛ける分数の分母の値は、√2+1なのですが、解答では、[2+1]までがルートで覆われています。何故なのでしょうか?ルート足す整数ですので、√がかかるのは2だけだと思うのですが・・・。 わかりづらくてすいません。

  • 計算式を作りたい

    過去ログにも似たようなのがあったのですが、よくわからないためご教授ください。 A欄、B欄、C欄に金額を入力してもらって、その金額をもとに、X,Yの金額を算出するようにしたいのです。 Xは(A欄+B欄)÷1000×5  端数切捨て YはXが20000未満ならC欄×0%、Xが20000以上30000未満ならC欄×5%、Xが30000以上ならC欄×10%です。端数は切捨てます。ただし、C欄が5000以上の場合は5000として計算します。 宜しくお願いします。

  • パソコン利用技術検定の問題集

    パソコン利用技術検定のテキスト・問題集はどこで売っているか知っている方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。