• ベストアンサー

派遣労働者の制服って自費?

派遣労働者の制服って自費? 当社へ来ている派遣労働者(派遣先)なんですが 当社の制服を義務化しています。 その場合の費用はどこが持つべきなんでしょうか? ちなみに契約書にはその旨の記載はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

どちらが!という答えはありません。 労働者の全額負担でも問題はありません! 一般的には折半というところが一番多いと思います。会社の全額負担ならマックのように着回しだと思いますし、工場作業員なら消耗品で会社しての作業服が無くても汚れて良いような服装で仕事をすると思います。また、個人差によっても消耗の仕方が違いますから個人負担としても良いと思います。 会社指定が無いところなら当然個人負担だし…

peacepeacedog
質問者

お礼

なるほど。 法律上決めはないんですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

義務づけている会社負担が常識です。 制服に限らず勤務に使うボールペンやデスクなど必要な物はすべて派遣先企業の負担で用意します。

peacepeacedog
質問者

お礼

そうなんですか。。 ウチは少し特殊なようです。 ありがとうございました!

  • minamihs
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

会社が持つのがごく一般的ではないでしょうか。 勤めていた会社でも、派遣社員の方々も社員同様に制服を支給されていましたよ。 退社するときに返却するので、もちろん着回しですが…

関連するQ&A

  • 派遣労働に関して

    先日派遣元から、「電車による遅延分は支払えない」といわれました。 つまり、電車による遅延で、その分延長して働いても、その分は派遣元への支払いに含まれないというのです。派遣先と派遣元の間の契約書にそう書かれてるというのです。 ところが、派遣元に確認したところ、そのような記載はないとのことでした。 もし、電車による遅延分、延長して働いたにもかかわらず、また、契約書にその旨が明記されていないにもかかわらず、派遣先が派遣元への支払いを拒否した場合、法律的にどのような処分の対象となるのでしょうか? また、派遣先が支払わないという理由で、派遣元もその分の賃金を支払わず、労働者がただ働きさせられた場合、どのような法律が適応されるのでしょうか?

  • 労働者派遣関係

    派遣先管理台帳は3年間保管が義務ずけらています(派遣法42条)が労働者派遣契約書の保存については定められてないようなのですが、労働者派遣契約書は派遣契約が終了時に破棄していいのでしょうか。教えてください。

  • 労働者派遣契約について

    ある企業で労働者派遣契約を担当しているものです。 質問があります。 1、一般的な契約では「遡及契約」というものがありますが、労働者派遣契約では可能でしょうか? <この場合は、すでに派遣先で労働者が働いています> 2、労働者派遣は「ある業務仕様」で、派遣元から労働者を派遣してもらう契約ですが、すでに派遣契約が成立していて、業務内容が実情と合わなかったために、例えば1月1日に遡って「業務内容を変更する」・「就業場所を変更する」・「勤務時間を変更する」等の契約書記載内容を変更することは可能でしょうか。 <この場合は、勤務実態に合わせ契約内容を遡及するものです> ※私は、労働者派遣契約には「遡及契約」はそぐわないと思っています。  その、関連法令等、あれば教えて頂ければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 労働派遣法について

    こんにちは。 個人事業を営んでいる人と当社が契約し、その人に別の企業に常駐して、1年だけプロジェクトに参加してもらう場合に労働派遣法が適用されるものなのでしょうか? 当社としては、派遣事業は営んでいません。 システム開発が主たる事業なのですが、今回に限っては、特殊能力(外国語堪能者)が必要とされているので、社内に該当者がおりません。 この様な場合、派遣先とどのような契約を結べばよいのでしょうか?(技術者派遣契約?) また、個人事業主(派遣される人)とはどのような契約を結べばよいのでしょうか? 契約書集を見ていると、いろんな契約体系があって、どれが適当なのかわかりません。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • 派遣社員の労働災害の責任の所在は?

    派遣会社に勤務していますが、当社が派遣した社員が派遣先企業で、怪我をした場合、責任は、どちらが持つべきでしょうか?自費労災という形で、当社としてから治療費が出ますが、怪我をしてしまったということについては、派遣先か派遣元かが明確ではないので、基本的にどちらなのかを知りたいです。

  • 特定労働者派遣の契約期間について

    派遣元会社に勤めています。 1.契約期間つきの特定労働派遣(1年以上の更新あり)の契約は 違法でしょうか? 2.契約期間(更新し、1年以上経った場合)が終了した場合、会社側から更新不可能(実際解雇)ということは出来るのでしょうか? 3.派遣先から契約更新しない旨を言われた場合、契約期間が更新含め1年未満の場合、特定労働者派遣に給与を支払わなければなりませんか?(次の派遣先が見つからない場合) 宜しくお願いします。

  • 特定労働者派遣事業 派遣できる労働者の要件

    当社では、ある顧客からの要請で、顧客の工場(機械などの加工を行う工場)に労働者(作業者)を派遣しようと考えております。 当社の主業は、土地や建物を賃貸管理を行う、いわゆる不動産関連の業務ですが、当社には、100%出資の子会社があり、その子会社は、上記の顧客と同様な事業を行う、いわゆる製造業で、作業員も常用雇用しています。 ところが最近の不況の煽りで、この子会社の仕事が激減し、最近は従業員の給与を支払うのもままならない状態です。 そこで、この子会社の従業員(作業員)を、上記した顧客の工場に派遣して、この子会社は製造業から特定労働者派遣事業に鞍替えすることで、なんとか会社の収益を確保しようと考えています。 ここで、問題なのは、上記顧客は比較的大手の信用のある会社で、当社も(旧法でいう)株式会社で資産的にも安定し、収益力も備えてます。 一方、当社の子会社は(旧法の)有限会社であり、資産的にも、近く債務超過に陥りそうな、不安定な経営状態の会社です。 つまり、顧客は信用力や経営状態等の問題から、今回の派遣契約で、当社の子会社と直接契約するのは、難しいということを主張してます。 ついては、顧客が、当該労働者派遣契約を、当社との間で結んで、当社を経由して、顧客に子会社の労働者を派遣することは可能でしょうか? この場合、子会社が特定労働者派遣事業の届出が必要なのは当然でしょうが、当社も同じ届出が必要でしょうか?必要となると、常用雇用者を実際には擁していない当社は、特定労働者派遣事業者とはなりえないのではないでしょうか?もし、当社が同事業者になれないのであれば、そもそも顧客と労働者派遣契約を締結すること自体できないのでしょうか? 以上の内容に関して、有識者の方々のご意見、解決のための方策等をぜひともご伝授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 当社は、労働者派遣業を営んでいます。労働者派遣で相手方と基本契約書兼個

    当社は、労働者派遣業を営んでいます。労働者派遣で相手方と基本契約書兼個別契約書により、労働者を派遣していますが、派遣法には抵触しないのですか。誰か教えて下さい。

  • 派遣会社の制服があるところ又はないところ

    以前、私が登録した派遣会社(大坂府)は上だけ制服 (半袖ポロシャツ)があり、派遣先によっては「制服着用」を 義務づけしているところもあるため、制服を購入しておいた方が 仕事が入りやすいそうです。 下は女性もズボンですがジーンズはだめで綿パンやチノパンで、 靴は白色のスニーカーを着用になっています。 派遣会社は制服があるのが一般的なのでしょうか? 制服のない派遣会社または制服のある派遣会社があれば 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?