産後の毎日の眠気なぜ?夜は一睡できてます

このQ&Aのポイント
  • 産後の毎日の眠気なぜ?夜は一睡できてます。二人目の出産後、夜中の授乳がありますが仮眠を撮ることで寝不足を解消しようと思いました。しかし、眠気は解消されず、朝起きてもすっきりしない状態が続いています。
  • 家事を義母に任せられるため、自分の時間も充実していますが、眠気がついてきて集中力がなくなります。外出しても家に帰ると気が抜け、眠たくなります。
  • 冬が近づくにつれて、毛布にくるまりたくなるほど眠気が増しています。朝から眠気を飛ばす方法やすっきり目覚める方法、サプリメントなど、眠気を解消するためのアイデアを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

産後の毎日の眠気なぜ?(夜は一睡できてます)

産後の毎日の眠気なぜ?(夜は一睡できてます) 二人目の出産です、出産後みなさんは、夜中の授乳があり 産後から仮眠を撮ることだろうと思います。 私ももちろん産後から仮眠をとり 里帰りなので、実家で朝は好きなだけ寝ていました ある時から気づいたのですが、寝たのに なんだかおきてからも眠たい、眠気。 夏は暑くて外出できなかったため、ほとんど室内で過ごす日々。 家事は両親に甘え、洗濯を干したりいれたり、たまに料理程度。 だからかなと思っていました、2ヶ月にもなり 上の子がいるので家に帰りました、そしたら上のこ(保育園児)のこともあるし 眠気なんか飛ぶだろうとおもっていましたが 家に帰っても(下の子が夜中起きなくなって自分も寝れている) 朝起きても、なんだかすっきりせず、、、 同居なので家事は7割は義母がしてくれて助かっています。 なので自分の時間もできて、まだハイハイもしないうちに 整理したいことや、掃除とかが好きにできて嬉しいですが 1つだけ、睡魔。。。 朝の食事からちょっとまだ眠いなぁと思いつつ家事をこなしてます 赤ちゃんが寝たらよし!寝るぞって感じです。 でも寝ても眠たいんです、昼食後 ぼーっと眠さのあまりーー; 午後からのしたいことに気分がのりません もちろん眠たくない時もあります、それは どうしても外出しなければというとき 運転して帰るとちょっと眠気がなくなったよ!!と嬉しいです。 外出しても家にかえると気が抜けるのかちょっと眠たいかも、、、と感じます。 同じような方、いらっしゃいますか? 鬱ではないと思うんですが、外出も楽しみだし、上の子にも下のこにも愛情を注いでます☆ 家は秋冬は日が当たらないのでライトもつけますが、ライトをみて脳に起きろよと 思い見あげますが効果なし。 朝から眠気を飛ばす方法や、すっきり目覚める方法、サプリメント なんでもいいので知恵をおかしください。 これから冬なのでよけい、毛布が恋しくなり、暖房もつけるだろうし よけい眠気が飛ばない要素だらけでなんとかシャキ!!としたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.4

再び、こんにちは! シャキッとしたい!なら・・という前提でお答えしましたが 年齢的に体力が回復してないという事もありますよ。 母乳なら、絶えず献血をしているわけですから 第1子の時にはさほど負担に感じなくても、 第2子の時には、体の貯金も減って来てるし、 加齢による体力自体の低下もあります。 単純に回復しようとして、体が休息を欲しているのかもしれません。 また、通常でもお昼寝は15分がベストだそうです。 それ以上眠ると、体が休むぞ!というモードに切りかえちゃうんですって 難しいけど15分なら、疲労はとれるけど頭は回転するそうですよ。 だから仕事の能率も上がるとか。 疲れたら、15分だけ横になって体自体を休めるのも手かもしれませんね。

bluesky33
質問者

お礼

わざわざ2度も回答いただきありがとうございます 15分くらいがベストなんですね よく昼寝は30分くらいにしておけといいますよね^^; 今日は久しぶりにちょっと目が覚め気味だったので 日光浴もかねて抱っこしてお散歩しました

その他の回答 (3)

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.3

人間の体は不思議なもので、寝不足が続いている人は短時間の睡眠でも体が回復できるくらいのイイ眠りをするそうですよ。 眠たい・疲れているからと言ってダラダラ寝るのは逆効果かもしれませんね。 眠気を飛ばす方法は知りませんが、何か楽しみをみつけてはいかがでしょうか? なかなか自分の時間はとれないし、外出も難しいけど、家でもできることはありますよー。 私は今、はまっているドラマがあるので、眠い朝なんかは「よし!パパパッと家事を済ませてから、あのドラマの続きを見よう!」って思って起きたり、育児ブログを更新しようとか、ネットオークションで子供の服を見ようとか・・・。 寝ることよりも楽しそうなことを探すといいかもしれません。

bluesky33
質問者

お礼

だらだらは寝ていないんです 朝は保育園の為、だらだら寝てられないし 下の子の世話していて、たっぷり一緒に睡眠を とっているわけではありません とっても1時間から2時間の間で あとは気合で眠気と戦いながら パソコンみて目を覚ませないだろうかとか、部屋の掃除とか。。。 それでも何気に目がしょぼしょぼ気味で。 寝ることよりも楽しそうなことですね^^ 何か考えてみようと思います ありがとうございました

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

そりゃ、寝過ぎでしょ。 体のリズムが狂ってますよ。 夜に寝れるなら、寝ない! 朝日を浴びる生活をする。食事も規則正しく! 多分、体が、お休みグダグダするぞーってモードに入っちゃてるでしょ。 試しに、3日程昼間寝ずに過ごせば元に戻ると思いますよ。 眠気が来たら、立って体を動かす。 子供を抱っこして散歩にでる。掃除する。とか。 まずは、ちょっと休もうの無い生活をしてみてください。

bluesky33
質問者

お礼

上の子の時は一緒に2時間昼寝しても 夜、寝れていました。 今は昼寝しない日も実家でありましたが (赤ちゃんが日中ねなかったので仮眠ができなかった) 眠いのを絶えながら過ごす一日がものすごく苦痛に感じてストレスになりました。 今日は祝日の為、上の子下の子を一人で一日みていましたが 朝、動きっぱなしで家事洗濯お世話に追われていたのですが やはり、上の子と下の子の昼寝2時間弱で、少し楽になった気がしたんです。 3日寝ずにですか。。。やってみようかな 朝日は裏庭まで行かないと浴びれませんーー; おっしゃるように身体が休みモードなのかもしれませんね、、、 お風呂に入った後はちょっと眠気が取れて嬉しいのですが。。。 ありがとうございます

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

体が休むことに慣れてしまってるのではないでしょうか? 朝も、ご実家で朝ゆっくり寝ていたせいもあって、今早起きをしても体はそのリズムに戻っていないのではないかと・・・ 人間っていうのは、寝るリズムとか、そういうもので一定のリズムができてしまうと同じ時間にねむたくなったりしますよね。 家で家事を義母さんに任せることができていて、いつでも休める状態で気も緩んでいることや、眠くなって昼寝をしてしまうことで体もその時間になると眠くなってしまうようになっているようにも思います。 母乳をあげていれば、思うより体力もとられるのでそのせいもあるでしょうし、ホルモンバランスが崩れているのもあるのかもしれませんね。 まだ産後数ヶ月なら、無理せず休みたいときは休むという方法でもいいと思いますが、どうしても元のリズムに戻してすっきり起床したいのであれば、日中眠くなったときも頑張っておきて、夜早めに寝るようにする。 昼間どうしても眠さに耐えられないときは、布団にはいってぐっすり寝てしまうと、深い眠りに体が入ってしまっておきた時に眠気がとれなかったりぼーっとしてしまうといいますから、ソファーの上で15分とか20分とか、座ったまま浅い仮眠をとるほうがすっきりおきられると聞きました。 あとは、朝起きた直後に脳を活性化させるために、まず外の太陽を浴びる、歯みがきをする、ラジオ体操で脳に刺激を与えたりするといいと思います。 家でゆっくりしていると、体が休んでいるので眠くならないかと思いがちですけど、家でぼーっとしているほうが体はなまって常に眠くなったりします。 家事も、できる限りはするようにして体を動かしたりしたほうがいいと思いますよ。 もし母乳でないのであれば、朝おきて栄養ドリンクとか飲んですっきりするのもいいと思います。

bluesky33
質問者

お礼

ありがとうございます^^; おっしゃるようだと思います ためしに知人にも聞いてみたところ 知人も家にずっと居た頃は、眠くて寝てばかりだったそうです

関連するQ&A

  • 産後疲れやすい

    現在3歳と1歳の子を持つ母親です。 下の子を出産してから 体力が無くて疲れやすく、困っています。 眠気も常にあって一日中寝てたり 物忘れも酷かったり・・・何も疲れてる事をしていないのに家事もほとんど出来ず寝てる日もあります。もっと元気になって子供との時間をいっぱい作ったり家事をしっかりやりたいです。 何か元気になれる方法ご存知の方いらっしゃいますか? 産婦人科に行けば薬は処方して頂けるのでしょうか? ちなみにまだ下の子が授乳中です。

  • 産後の外出

    産後どのくらいで外出できるものでしょうか。年子で出産したので上の子を散歩に連れて行ってあげたりしたいのですが、10分~15分位の散歩なら大丈夫ですよね? すごい寒い日をさけて。

  • 産後 夜眠れない

    二ヶ月半の赤ちゃんがいます。 (二人目です) この赤ちゃん自身は割と寝付きが良い方だと思います。 今も夜は4~5時間まとめて寝てくれます。 ですが 私が夜眠れません。。。 (暑くて寝付けないとかではありません) 上の子が4歳、幼稚園は来年からでまだ家にいて お昼寝ももうしないので私もお昼寝は滅多にできず、 昼間疲れて夜は寝られるだけ寝たいのに 夜になると目が冴えてしまい・・・ それで昼間、特に明け方がすごく眠いです。 なんだか毎日昼間が眠気でイライラしてしまったり 悪循環な気がしています。 どこかおかしいのでしょうか?? 産後と関係があるのかどうかも分からず 病院に行くほどのことでもなく・・・ いったいどうしたのか赤ちゃんじゃなくまるで私の方が 昼夜逆転したみたいな感じです。

  • 産後どこまでできそうですか?

     2人目を妊娠中で、9ヶ月に入りました。 上の子は幼稚園の年少です。私は自分の実家に住んでおり、実父、実姉、旦那と暮らしております。 みんな仕事があるため、私が出産で入院する間は、子どもの幼稚園をお休みさせて旦那の実家に預かってもらう予定です。 せっかく幼稚園に慣れてきたところなので、あまり長くお休みさせたくないと思っています。でも旦那の実家は近くないので、お世話になるのは入院中だけの予定です。  退院した後は、近所に住んでいるおばが幼稚園バスの停留所まで送り迎えすると言ってくれています。 産後のことを忘れているため、どの程度のことができそうかよくわかりません。 一人目の時は祖母の家で産後お世話になっていたのですが、今回は私の実家で暮らすようになって初ですし、上の子の幼稚園のお弁当を作ったり、家族の夕食の支度や掃除洗濯はできそうでしょうか? 姉がおりますが、家事を一切しないので休日でも頼れず家族全員の家事全般を私がこなしています。なので産後のことがいろいろ心配です。  産後の体調は個人差があるものの、退院して家で過ごす時の程度みたいなものは、皆さんどんな感じだったでしょうか? 頼れる人がいた方は、どういったことをお願いしていましたか? きっと誰にも頼れず産後も家事育児ひとりでこなしていた方もいると思うのですが、それでも平気だったとか体調を崩したなどあれば教えてください。

  • 年齢とともに、眠気に強くなっていくものですか?

    夜勤のある仕事をしている、20代女です。 職場の9割以上は女性です。 夜勤は、夕方から翌朝までの18時間勤務です。 1時間半の仮眠は取れますが、あくまで仮眠ですし熟睡はできないので 夜勤入りの日には、昼間に必ずたっぷり寝ていきます。 朝は起きずに昼まで寝て、ごはんを食べてまたウトウト。 3時ごろにシャワーを浴びて、身支度して出勤します。 それでも夜勤中、忙しさが落ち着くと眠くなりますし、 夜勤が終わった日は夜まで爆睡です。 こんな調子で夜勤をこなしているのですが、 30代、40代、50代の人は、夜勤中に眠くならず 眠気に強い印象があります。 家庭を持っている人は、朝は家族と一緒に起き、 そのあとに家事を済ませてから仮眠をとったり、 中には寝ないまま出勤する人もいます。 私は今のように家でたっぷり寝て、何とか夜勤を乗りきっていますが、 この調子では、結婚して家庭を持つことは不可能だと思います。 人は、年齢とともに眠気に強いなっていくものなのでしょうか。 それとも、眠気に弱い人はいくつになってもずっと弱いのでしょうか。 経験者のかた、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 産後の家事

    過去の質問も見ましたが、もう少し具体的に考えたいので投稿しました。 もうすぐ、2人目が産まれます。 1人目のときは、実家に帰ったので、1ヶ月家事は全くしませんでした。 今度は退院後すぐに自宅に戻るので、主人と2人で乗り切る予定です。 今、切迫早産で自宅安静中なのですが、退院後、主人に「手伝ってね」と言ったら、笑顔で「いいよ♪もちろん」と言ってくれたのですが、 具体的に何をしたらいいのかがわからないようで、結局ほとんど私が手を出してしまいます。 気持ちはあるみたいだし、気づいたら手を貸してくれるんですが…。 出産後、今よりも家事ができなくなると思います。 主人にも、具体的に、これとこれをお願い、という具合に頼んでおこうと思っています。 今、ある程度セーブしながら家事&育児をしていますが、産後も、どの程度なら自分でしても問題ないでしょうか。 <今している家事> 1.朝のお弁当作り(冷凍食品も使って、簡単なもの) 2.上の子(3才)を起こして、朝ごはん、歯磨き、トイレ、着替えをさせて、同じマンション(一つ階が下)の託児所に連れて行く 3.洗濯(洗って、干す) 4.掃除(整理整頓、ほうきで掃く程度) 5.上の子を迎えにいく 6.夕飯の支度 7.食器の後片付け 8.パパが帰ってくるまでの上の子の世話。(トイレ、お風呂と寝かしつけ。夕飯は託児所で食べてきます。) お願いしようと思っているのは、今のところ、この3つです。 ・できるだけ定時で帰ってきてもらって、ついでに上の子も迎えにいってもらって、夜も家にいてもらう(上の子の世話) ・夕飯を買ってきてもらう ・洗濯物を干してもらう

  • 産後の家事はいつ頃から始めても大丈夫ですか?

    出産して二週間足らずです。自宅で主人と上の子と生活しています。 私は赤ちゃんの世話をしながら眠い時は一緒に眠り、時々洗濯物をたたむくらいで、食事の支度や買い物、後片付け、洗濯などすべて主人にやってもらっていますが、主人も慣れない家事でそろそろ疲れてきているようです。 上の子の時は里帰りして約一ヶ月はほとんど家事をしていませんでした。今回は体調も良いしもう家事をできそうな気もしますが、産後の体は自分が思っている以上にダメージを受けていると1人目を出産した時に聞きました。あとから具合が悪くなったりするのでしょうか? 産後何日くらい経てば家事を始めて大丈夫ですか?

  • 産後の家事など、どの程度?

     出産予定日を来週に控えています。 一人目を生んだ時の産後の体調など、忘れていることが多いので質問させていただきました。  幼稚園年少の女の子がいます。 私が入院中は主人の実家に預かってもらうので、数日間(4~5日程度)幼稚園をお休みさせる予定です。 せっかく幼稚園に楽しく通っているので、長くお休みさせるのはかわいそうで、私が退院して家に戻ってきたら登園させたいと思っています。  そこで質問なのですが、子どものお弁当を作るくらいの立ち仕事や、幼稚園バスの送迎場所までの送り迎え程度の外出は、退院してすぐ(産後1週間くらい)から行っても大丈夫でしょうか・・・人それぞれだと思うのですが。 私は自分の実家に住んでおり、実父がいるので、朝は上の子をバス停に連れて行っている間、赤ちゃんを見ていてもらえます。(他のママがいるので、父がバス停に行くのは嫌だそうです) 幼稚園から帰ってくる頃は、父は出かけていますが近所のおばが協力してくれると言ってくれているので、赤ちゃんをまだ外に出せない間はバス停までのお迎えだけお願いしようかと思っています。  私は母親がおらず、姉がいますが何もしない人なので、掃除洗濯や料理など家事全般を私ひとりでしています。 産後はさすがに少し休ませてもらおうと思うのですが、何もしないわけにはいかないので、どの程度の家事ならしても大丈夫そうでしょうか? まわりの協力を得られず、産後も今までと同じように家事をこなしていたという方もたくさんいらっしゃると思うので、やろうと思えば何でもできるとは思うのですが・・・ アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 夜に寝れなくなってきました。

    大学生ですが、最近ライフサイクルが乱れてきています。 朝に寝て、昼前に起きて学校へ行き、夕方に仮眠しての繰り返しです。 朝7時から昼11時と、仮眠1時間程度で合計5時間程度しか寝ていないことになります。仮眠はどうしても眠くなってしまい、少し横になってるくらいです。というか眠気に耐えられないからです。 目が疲れてきて、あくびも出てくるのですが、頭のみが冴えた状態で、布団に入ったら眠気が引いてしまいます。足元を暖かくしたりはしてみるのですが、あまり意味がないようです。 運動も2時間くらいして疲れているはずなのですが、体が疲れても、頭は疲れていないみたいで、睡眠を誘発するに至りません。 夜10時に寝ても、夜中の3時ごろには完全に目覚めてしまう時もあり、眠いけど寝れない毎日が続いています。寝れないと同様に寝る時間が長くならない(自分としては7時間くらい寝たいのですが)というのも悩みの一つです。 あまり薬等には頼りたくないので、別の方法でこうしたら良く寝れるといったものが教えて下さい。自分としては、ライフサイクルを正したいと思ってます。

  • 一人で産後を乗りきるには

    臨月の妊婦です。来月中旬出産予定で、現在もうすぐ5歳になる息子と夫の三人で生活しています。産後、里帰りの予定もなく上の息子と赤ちゃんと自宅で生活するつもりでいますが、2~3時間おきの授乳と赤ちゃんのお世話をしながら家事と上の子供の育児がどれほどできるのか不安でなりません。 夫は育児、家事にも協力的ではありますが、日中は勿論仕事がありますし、月の半分は残業で夜中に帰宅し夜食を摂って寝るだけの生活になります。 産後、赤ちゃんと上の子供を抱えて一人で乗り切ったご経験のある方、どんな方法があるか、どうしたら良いか教えて下さい。