• ベストアンサー

両側から引っ張って「破れる」という時はどんな英語を使ったらよいのでしょ

araran_2010の回答

回答No.1

どちらを使っても別段、良い様な気もしますが・・ripだとどっちかと言うとずたずたに裂けちゃった大袈裟な感じかな?(私的にはw)ビリっと行っちゃった場合、質問者さんの言うとおり"It's torn.." で良いと思います。「破けちゃった・・」となるとあえて完了形にして"It has torn!"にしても良いのかな?と思いますが・・

matsu1738
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の質問を英語で聞く時

    英語でわからないことがあればなるべくネイティブ達に聞いてみることにしています。 面と向かって聞く、音声チャットで聞く、文字で聞く、です。 例えば沢山の日本語訳があり、迷っている時、 「ねえ、お願いがあるんだけど」や「英語の質問:」と前置きして、 「あなたがコレコレしている時、how do you say ○○(,△△ or ××)?」 と、状況を設定して聞くことがよくあります。 日本語では「コレコレという状況では(と仮定して)・・」とか 「辞書を引くと沢山ありすぎてどう使い分けるのかわからない」など言いますが、 いつも「When・・・」になってしまいます。 それに、こちらで(間違っていてもいいので)サンプルをいくつか言うこともありますが、 それすら難しくて言えなかったりもします。 ここで質問して回答の種類が多くて迷った時も聞くことがあります。 が、「この言い方はどういう状況下で使うの?」とか聞き出せません。 返事の後に「でもそれは人前では言わないように」とか 「(あなたがサンプルで言った言い方は)古臭い」とか、 「こういう場合にも使えて便利です」とか、言葉を添えてもらえるラッキーな事もあります。 「ぜんぜんわからない」と投げられることもあります。 しかし、私の質問自体が相手に100%理解してもらえているかは何ともいえません。 後で「気さくな言い方と初めて会った人に言う言い方の両方を聞けば良かった」とか 「私達が親しいので友達的な言い方を教えてくれたんじゃないか?」とか思います。 英語のカテの過去の質問を読んでみて、得た答えと合致しているとほっとしたりします。 皆さんはどういう風に聞き出しますか? ネイティブ=英語の先生ではないので、その人たちから上手に答えを引き出すアイディアを教えてください。

  • 大げさの英語での言い方は?

    「大げさ」って言葉はいろんな状況で使われますが、案の定、辞書で調べると結構な候補がでてきました、どのワードがどの状況で、またはどのようなワードと結びつけて使うかなど、口語で使う分に考えてしまいます。 英語が堪能な皆さんは、この日本語の「大げさ」という言葉をどのような単語を用いて英語で話していますか? 状況によって使い分けているとしたら、詳しく教えていただきたいです。お願いします。

  • 新入学中学生の英語辞書

     この4月に孫娘が中学に入学します。入学祝に英語の辞書を買ってあげようと思っていますが、どのような辞書が良いか悩んでいます。  先ず第一に、(1)入学前に買うのか、(2)入学後に学校の先生に推薦していただいて買った方が良いのか?  第二に、入学前に買うとした場合、(1)従来の紙ベースの辞書 (2)電子辞書 (3)両方(この場合、辞書の銘柄は同じ方がよいのか) のいずれが良いか?  第三に、(1)中学~高校用のものか、(2)一般用のものか?  indecisive ですみません。よろしくお願いします。

  • 英語でなんて言う?

    こんにちは。 英語で 「〇〇でも、××でも」 は何と言いますか? 〇とか×に入るのは動詞でも名詞でもいいです。 例えば 「〇〇したとしても、××したとしても」 や 「あなたでも私でも」 のような感じです>< 翻訳機や辞書を使いましたが分かりませんでした。 動詞の場合も名詞の場合も両方教えてくださると助かります! 他にも「でも」に関する面白い言い回しなどあれば教えてくださいm(__)m

  • 英語以外の英語表記

    外国語でネーミングを付けたいと思い、色々と調べておりますが、上手く探し当てられません・・・。例えば、(1)ロシア語の浮き草(リアースカ)を英語表記した場合、(2)ギリシャ語の純情な(アピュエース)、植物(ピュトン)を英語表記した場合、(3)アラビア語の遠い(バイードゥ)を英語表記した場合、それぞれどのように表記したら良いのでしょうか?また、このように英語表記に変換できる辞書は存在するのでしょうか?何方かお知恵を拝借できないでしょうか??宜しくお願いいたします!

  • 中国語の辞書

    私は 電子辞書よりも紙の辞書が好きです。英語の単語を調べる時も 紙の辞書を愛用しています。 でも、中国語だけは、電子辞書に頼っています。漢字の読み方が分からないと調べるのに ものすごい時間がかかります。また、発音だけ分かっても 中国語の紙の辞書では 国語辞典のようなわけにはいきません。 中国語を学習されている みなさまは、中国語の意味を調べるのに、紙の辞書はよく使いますか?

  • 英語を母国語とした人の辞書について

    ホームステイで我が家に来ている学生(米国人)に辞書をプレゼントしたいのですが、紙・電子辞書含めてどのような種類のものが良いでしょうか。 英語を母国語とした人用の電子辞書とすると、大型電器店にありますか? 現在ひらがなを勉強中で、漢字は読めません。

  • 「あやまち」を英語で言うと?

    「あやまち」を英語で表現するとどうなりますか? この場合「肉体関係、または類するもの」を示したいのです。状況や相手との関係上、それはあやまちとなってしまう場合です。 お互いが共通に認識できる事柄の場合で、ここはitやthatなどではなく、やはり「間違えていること」という意味を出したいのです。 辞書で見ましたが、どれが適切か分かりませんでした。 もしくはこのような表現は伝わらないのでしょうか? その場合、他に遠回しの表現があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語で「謙譲語」は?

    英語で「謙譲語」をあらわす単語はありますか? 辞書で調べても、見当たらなくて・・・。 また、日本で使われている謙譲語を英語で説明する場合、皆さんならどのように説明されますか?

  • 外国語学部生が使う英語辞書

    私は、外国語学部英米学科の大学2年です。 大学生が使うのに一番いい英語の紙辞書を購入したいんですが、みなさまの情報を求めております。 お願いします。