• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「抱っこして」と言う中学2年生の子。してあげるのはおかしいことですか?)

「抱っこして」と言う中学2年生の子。してあげるのはおかしいことですか?

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の子が「抱っこして」と頼んでくることについて、その甘やかし方が本人のためになるのかどうか悩んでいます。
  • 中学2年生の従姉妹が家出してきて、私の実家で一緒に暮らしています。彼女は抱っこしてほしいと頼んでくることがあり、私はそれを聞いてあげていますが、周囲からは「中学生なのに甘えている」と批判されています。
  • 私は従姉妹のことが可愛いと思っており、彼女が抱っこしてほしいと頼んでくるのは寂しさや不安からくるのだと感じます。しかし、抱っこすることで彼女に甘やかしを与えてしまっているのかどうか迷っています。皆さんのご意見やアドバイスをいただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

えー。いいじゃないですか。 大人だってハグされると心が安定しますよ。 私ももういいおばさんですが、気持ちが落ち込んだら夫に 「ハグしてくれー(笑)」と言います。いいですよ。幸せな気持ちになりますよ。 抱っこというと「甘えた」というイメージですが「ハグ」というと またイメージが違いますよね。握手や会釈と一緒ですよ。 周りには「私達はアメリカ流なのよねー」と言ってやりましょう。 逆に彼女と会ったら質問者様の方から手を広げて迎えて上げて下さい。 うちの娘も高校生と成人ですが私と同じく「ちょっとぎゅーってして」って 言いますよ。心を許してる人じゃないとそんなことは頼めないでしょうしね。 これからも心の糧になってあげてください。

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 ご回答にあったように、こちらから呼んでみたら、すっ飛んできました。可愛いです(親バカならぬ従姉妹バカですね) 甘えるのは嬉しいみたいだし、今はこのままでいいかって思いました。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.12

してあげればいいと思います。 離婚問題は急に勃発したわけではなく、以前から不仲だったことと思います。 父親も母親も自分のことばかりで、甘えたい時期に甘えられなかったのではないでしょうか? 中学生なんて「まだまだ甘えたい時期」って表現しますよ。 中学から全寮制→まだまだ甘えたい時期なのに可哀想  みたいに。 親戚のオババなど気にすることはありません。 貴方に説教をして「こんな私偉いでしょ?」と主張したいだけです。 そういうことを言う人ほど役に立ちませんから。 従兄がやはり離婚をしていますが、子供が7歳くらいの時でした。 やはり何年も前から不仲だったようです。 現在中2ですが、子供の時は聞き分けがいいこで大人びた子だな、と思っていました。 小4くらいの時に従兄が再婚したのですが、そのあたりから精神が幼いし、体も成長しない事に気づき始めました。 「抱っこして」って言われますし、おばあちゃんとお風呂に入ったり一緒に寝たりもしているようです。 子供時代をやり直しているのかな、と思います。 年齢-3歳くらいに感じますが、虐待されていた子は2年くらい成長が遅れるという話も聞いたことがあるので、そんなもんなんだと思います。

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 おっしゃる通り、従姉妹のご両親はここ数年に渡り不仲が続いていたようです。それも浮気とか借金とか、はっきりした理由がないとのこと。いわゆる「性格の不一致」が出てきてしまったらしいのです。 何が原因でこうなってしまったのかわからなくて混乱したと、従姉妹の口から聞かされました。 今は一緒にいて、本人が居心地のいい場所になっていけたらいいなと思えました。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.11

こんにちは。30代既婚女性です。 精神的になにかあった子供は、赤ちゃん返りっていう退行をしますよね、そういう感じではないかな。 日本はオトナになると体の接触があまりない社会なので、寂しい社会だ、っていうこともあるみたいです。 日本ではなかなかハグのような接触の文化がないので、そういうことに飢えている人は一気にセックスまでいってしまうってことも珍しくないです。 なので、あなたが抱きしめてやらないと、その子もさみしさからセックスで癒されようとしてしまうようになってしまったかもしれませんので、いいことをされているように、私には思えます。 三砂ちづる著「タッチハンガー」などを読まれてみてはいかがでしょうか。まさにそういう、『皮膚・カラダの接触』の力について書かれていますよ。 私は少々アダルトチルドレンな傾向を持って大人になってしまった者で、いろいろ生き辛い思いがあったのですが、夫に出会ってからは子供のように甘え、べたべたとくっつき、それを受け入れてもらえたので、もう一度子供から育ちなおせたなーって感覚があります。(それまではいちおう恋愛ではあったのですが、若干セックス依存症ぽいところがありました。) 私には欠けていた、「父親からの愛情」みたいなものをもらったな、と。 出会いからええと4,5年かな。いまだに暑苦しくくっついてますし、毎日「抱っこしてよぉー」と強要していますよ、ハグを(笑 抱っこだけではなく、彼と笑う生活を送っていることも大きいのですが、うつ病になりやすかったのに、その傾向も気づいた時にはなくなってました。 抱っこしてっていえるいとこさんで、良かったんではないかなって私は思います。そこで強がると、傷が深まるし残るから。 あなたが男性なら難しい問題になりますが、私は抱っこに賛成です。

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 子供の頃のスキンシップは重要と聞きますが、そんなに影響があるものなのですね。本人が足りないと感じている分を、抱っこすることで少しでも埋めてあげられているのかなと思えました。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.9

全然大丈夫だと思います。親戚の言葉は適当に流しておけば良いです。 従姉妹と言っても歳の近いお姉さんですよね。 もし男の子だったら別の意味で心配ですが、女の子ならいいです。 両親が不仲とか離婚しているとか、そういう子は今どきは多いものですが、共通した行動が見られます。 友達の家に行ったり親同伴の場があると、そういう子は友達と遊ぶこと以上に大人達に近寄ってくるのです。 どうでも良い話をしきりにして話しかけてきます。 かまって欲しい、誰かの愛情が欲しい、という気持ちが見てとれます。 学校では先生にお母さんやお父さんのように甘えます。 ある教員をしている知人が言っていました。休み時間に抱っこをねだってくる子供がいると。 やはり家庭環境に問題を抱えた子でした。その知人は躊躇なく抱っこしてあげたそうです。 知人はベテラン教師です。子供の心を理解する良い先生です。 あなたという存在がいて従姉妹さんは救われていると思います。 そういう存在もなく追い詰められてしまってリスカ等して不登校になってるお子さんも知ってます。 いつまでも続くというわけではないから、今はしっかり従姉妹さんの心を受けとめてあげて欲しいと思います。

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 甘えられる人が必要で、それが自分だというなら嬉しいです。従姉妹のご両親のことは他人が口を挟めることではありませんが、従姉妹の寂しい気持ちが少しでも楽になったらいいと思います。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210529
noname#210529
回答No.8

 お言葉ですが・・・。  その従姉妹は、あなたの実家を目の敵にしていると 思います。  今まで、どれだけの宝物を私から奪ったことだろう ・・・。とも思います。  私は、今、話をしているととても落ち着ける人が居 るので、その従姉妹に何も感じないと思います・・・。  気にならないようにしてください。と思います。

Cxhoney
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 私の実家が、家族関係が良好だから従姉妹が恨んでいるということでしょうか…?確かにいいなあというようなことは言われたことがありますが…恨まれていたら悲しいですね。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132927
noname#132927
回答No.7

その従姉妹さんの家庭の状態が普通の状態であれば、中学2年生にしては幼いなとも思いますし、周囲が甘やかすのは良くない、と苦言を呈するのも判ります。 ただ、従姉妹さんのご両親が離婚問題を起こしている、と言う状況だとなると話は違ってきますね。 抱きつくのは、ご質問者様に対してのみなのですよね。だとしたら、家庭環境から考えてやむを得ない状況かと思います。 家庭環境から考えて、不安感から精神的に不安定になっている可能性があります。そうした中で、安心感からご質問者様に甘えているのでしょう。あくまで可能性という意味では、家庭環境から不安感が強くなって、ご質問差様に接しているときにだけ、俗に言う幼児退行的な症状が出ているだけでしょう。家庭環境が安定すれば、自然と治ると思いますよ。 苦言を呈した人は、従姉妹さんの家の家庭事情をまるで知らないのではないですか? あるいは、知っている場合でも家庭不和が子供の精神状態に影響する、という初歩的な精神学の面を知らない方なのでしょうね。

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答を本当にありがとうございます。 家庭内のことが落ち着けば…というのは私も感じています。ご両親がどんな結論を出すのだとしても、それで従姉妹が孤立してしまわないように、信頼できる身内でいたいと思います。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame-tyan
  • ベストアンサー率16% (23/143)
回答No.6

その子の気持ちが分かる気がします。 なので、その子の気持ち目線で回答できたらと思います。 私の家は別に離婚しているわけではありませんが、 両親の喧嘩が絶えず、姉妹の間でも喧嘩があって、なかなか落ち着く家庭ではありません。 今は高2なのでそういうことはありませんが、 中学の時は仲の良くて歳の近い先生におんぶとかしてもらったり、抱きついていたりしました。 その先生は本当に信頼できる頼もしい先生で、私のお兄ちゃんのような存在でした。 私自身が長女なので、上の人に支えて貰える環境が欲しかったんです。 その時の私の心境としては、 精神的に不安定というか常に寂しくて、誰かの隣に居たいという気持ちでした。 友達には頼られるポジションだったので、自分が頼れる相手が居なかったんです。 なので、その先生は私にとってとても大きい存在でした。 精神的に不安定な時は、誰かに支えてもらいたい願望が強いと思います。 (そうではない子もいるとは思うんですが…) 私自身、その先生に支えてもらったおかげで今笑えていると思うことも多々あります。 今甘えているからといって、この先ずっと甘えるかと言ったら違うと思います。 不安が消えたら自然と独り立ちしていきます。 その独り立ちをするための準備期間に、 自分の心を許している人がいることでより頑張れるようになれるんです。 不安で心が折れそうになった時に、その人が居ることで持ち直せるんです。 長くなってしまってすいません。 それから、文章が伝わりにくかったらごめんなさい。 今は心からその子を支えてあげたら良いと思います。 ただの甘えじゃないって思ってください。 今の彼女には必要な行為だとかんじます。

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 従姉妹側の立場からお答えいただいたのは、とても参考になりました。回答者様は素敵な恩師に出会われたのですね。私も従姉妹にとってそういう支えになれたらと思いました。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.5

あなたのこと すごく慕っているのですね あなたが思うように誰かに甘えたいって 思う気持ちがあるのですよね 本当は おばあちゃんやおばさんが優しくしてくれたら良いのですが 両親の離婚騒ぎ 親類の間でも 迷惑っぽい空気があるのでしょうね やさしくしてあげたらいいですよ 親の離婚とかで不良になって 異性に走るって なんてことになったら 大変です 変なところに ぬくもりを求めたら大変です ただ 図に乗って 色々 お願いが増えるようなら あなたも 大人として たしなめるようにし 社会のルールやマナーなども教えてあげてください 慕っているあなたのことなら 聞いてくれるんじゃないでしょうか? いとこも そのうち 気持ちが落ち着けば 抱きつくことも減ってくるのではないでしょうか?

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 従姉妹の気の済むように構ってあげたらいいかなと思えました。 今のところ、従姉妹にはご心配いただいたような我が儘な行動は見られませんが、もしも今後そのような傾向があったら、きちんと諌めるようにします。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 その中学2年の女の子は親の離婚問題などで精神的に不安定になっているのだと思います。  Cxhoneyさんに「こうしてほしい」と言うということは信頼をしているからだと思いますし、抱っこをして本人が落ち着くのであれば抱っこをしてあげたらどうですか。  信頼をして「抱っこをして」と言ってしてもらえなかったら不安になりますよ。

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 本人が不安定なのは側にいてよくわかります。1番頼れる両親の所にいられない分、安心できる居場所になれたらと思いました。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10311026
  • ベストアンサー率22% (30/135)
回答No.3

ぎゅーって抱きしめてあげる事は甘やかすことではなくて 愛情を伝える事ではないのかなって思います。 抱きしめることで人の温もりや愛情を感じるのではないでしょうか… だからその子に言われたら思いっきり愛情たっぷりのぎゅぅぅぅぅを してあげたらどうでしょうか^^

Cxhoney
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 家出してきた時の他は、従姉妹は両親のことで愚痴を言いません。回答者様のおっしゃる通り、口に出せない分、行動で表しているのかと思いました。事情が事情なだけに慰めや励ましの言葉が難しいので、態度で愛情表現をいっぱいしてあげようと思いました。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxheart2
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.2

「抱っこして」 誰にでもやってりゃ問題やけど他の人にはしてないんでしょ?なら問題無し。 今はやりたいようにやらせてあげるのがいい、落ち着けばその内治る。 ・・・・・気がするw

Cxhoney
質問者

お礼

早速のご回答を本当にありがとうございます。 おっしゃる通り、こういう甘え方をするのは私に対してだけのようです。今は彼女が安心できるようにしてあげたいと思いました。 この質問にお付き合いいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抱っこしてと来るのに立ったり歩くと吠えます・・・

    昨年の秋頃結婚をし旦那の両親と同居を始めました。 その際にあたしが飼っていたチワワ2匹もお嫁入りと(オスですが・・・)なりました。 旦那には前からすごくなついていたので問題なく、 じょじょに慣れてきたみたいで義父にはなついております。 しかし義母にはどうも違うんです。 というのも、2匹のうちの1匹ですが、普段ダイニングにいて椅子に座っていると義母にも抱っこ~と足にすがりついてくるのですが、おろして立とうとするとすごい剣幕で吠えます。 もう1匹を守ろうとしているのかもう1匹の名前を義母が呼ぶだけでもうぅぅぅ~とうなったり吠えます。 ひどい時には噛み付いたりもするのですが、それは全て義母だけなんです… 抱っこ~といけばすぐ抱っこしてくれるので言う事を聞いてくれる都合のいい人という認識があるのはわかるのですが、義母に無視をしてくれと言っても聞いてくれず、なのに「なんで抱っこしてってくるのに吠えるんかね~?」と聞いてくる始末… そして、家族全員甘やかしすぎで食事中にはつねに足元にすがってきます… 私だけはわんこ達の為と思って無視を決め込んでいるのですが、他はみんなすぐにひざの上にのっけて食事をとっています… 同居という中であたしの立場上なかなか言えずに困っております。 どうすれば吠えないようにしつけができるのでしょうか? そして家族にも言う事聞いてもらえるのでしょうか?・・・

    • 締切済み
  • 従兄弟がお姫さまだっこをしたがります

     中学3年生の女子です。 大学1年生の従兄弟が、とにかく私をお姫さまだっこしたがります。  最初は恐いし恥ずかしいしで、両手を顔を隠したりしていたのですが 最近は慣れて来て、 男にお姫さまだっこされた時は 女は両手を男のクビに回して 男にぶら下がるようにしたら男も楽になるって事も解りました。  力強くて、頼りになる事は解りました。  男性が女性をお姫さまだっこしたがるのはどういう心理なのですか?

  • 今からの受験勉強(中学2年)←4月で中学3年

    まず今年に受験された中学三年生お疲れ様です。 私は就活中の20歳です。 私はいとこと同居しています。 (そのいとこは中学二年生) それでこのいとこが来年受験します。 目標は県立八千代高校(偏差値62程度)だそうです。 よくいとこは私に勉強法を聞いてきます。ですが私は何年も前のことで当時の勉強の仕方を全く覚えてません。 なので具体的にこの時期の勉強法についてアドバイス出来ません。 いとこのためにこの時期の勉強法について具体的に教えてください。 ちなみのいとこは塾に入っておらず、ゼミをやっていて成績は200人中/50~40程度です。 お願いします。

  • 中学3年生男子の流行ってなんですか?

    明日福岡から中学3年のいとこが5泊で東京に遊びにきますが、私は30歳なので今時の中学3年の男の子がどこに行きたいのかわかりません。本人たちもぽけーっとしていて頼りないので、よろこびそうな場所があればアドバイスいただきたいです。

  • 妊娠中の上の子を抱っこすること

     現在妊娠25週目で、経過は順調です。上の子(男の子は現在1才9ヶ月ですが、大柄で身長86~87cm位、体重は14kg近くあります。)今回の妊娠3ヶ月まで母乳を飲んでいましたが、重症悪阻で私が入院し断乳しました。  私が妊娠中のせいか、普段よりも甘えん坊になり、抱っこ(座ってではなく立ってゆれる感じ)を求めることが多く、正直重いので体がきついのですが、こう言う時だからこそ応えてあげたいと思って普通にしていますが、ウチの実家の親やすでに大きい子供のいる同居している兄が、甘えかし過ぎるようなことを言い、はっきり言って気を悪くしています。親は元々、1970年代に出産を経験し、抱き癖がつくから抱っこしない方が良いという考えの上、人工栄養の時代の人で、兄はただそれに洗脳させている部分があります。こういう考えってどう思いますか? 育児に対する考え方が違うので出産も里帰りせず、地元で出産を考えています。(上の子は保育園に預けます。)

  • 抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日中抱っこしてます。

    はじめまして。3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 初めての子なのでとても神経質になりすぎたか、退院してから泣けば抱っこ、泣けば抱っこ、昼寝も膝の上といったぐあいな毎日をすごし気づけば3ヶ月、抱き癖がついたか、チャイルドシートすら嫌がるようになりました(涙) とにかくよく眠る子なのか機嫌がよく下に寝かせて遊ばせても30分が限度。泣き出して抱っこするとそのまま寝てしまいます。 完全に眠ったのを確認し、布団におろすのですが10分くらいで起きます。それからまた大泣きなので、またあやすぐらいなら抱っこしてたほうが楽だ。と膝の上で寝かせるのです。 朝起きて30分くらいはおもちゃを触ったりして遊ぶ。ミルクを飲む。 眠たくなったか、抱いてほしいのか泣きはじめる。 抱っこ。 膝の上で寝る。 起きる。 また30分くらい機嫌よく遊ぶ。 泣く。 ミルク。 抱っこでまた眠る。 この繰り返しなのです。 泣くのも赤ちゃんの仕事なので限界まで泣かせるのですが諦める気配ゼロでまた抱いてしまいます。 今は実家に同居なので母に家事をまかせっぱなしで本当に申し訳ないのです。 夜は不思議に布団で夜10時に寝て朝までぐっすりねます。 やっぱり膝の上で昼寝をさせるより努力して布団で寝かせる癖をつけたほうがいいですよね?膝の上で寝かせたまま座った状態が1時間以上。腰もかなり痛いです。 わたしみたいな母親はいるのでしょうか? チャイルドシートに乗ってくれないと外出もできません。 うちの子みたいな赤ちゃんはいますか? アドバイスお願いします。

  • 不登校 中学3年

    只今中学3年の不登校男子を持つ母です。どうしてあげたらいいのか悩んでおります。息子は中学3年の秋まで元気に登校しておりましがクラブ活動(野球)も終わり学校が進学校の為受験受験と0時間と8時間授業まで勉強となりだした時期から休みがちになり4ヶ月の間に50日程休んでおります。勉強させられてる気がする、がり勉はいや、国が悪いといい 6年の頃に夢があり自分で進んで受験して入ることができた学校でしたが無理なようです。ただここぞという日だけは頑張って登校します。普段は夜のうちは多分明日行くといいますが朝ふとんからでれずやっぱり無理とひるまでねてしまいます。私もフルタイムの仕事ですので サポートしきれません。高校には入学にはなりましたが同じく厳しい進学校です。ただ友達はとても良くいじめもありません。本人は大丈夫 行くからほっといてといいますが 元気はなくきまずそうです。このまま本人の意思のまま 無理やり行かさず 結果を見守るのが一番でしょうか。他の学校の話をしても聞き入れません。親としては 早く元気を取り戻し 通える学校に行ってほしいのです。宜しくお願いします。 

  • 一人っ子でいとこにも会えないなんて可哀想でしょうか。

    一人っ子でいとこにも会えないなんて可哀想でしょうか。 私には一人娘がいます。実家に兄夫婦が同居しているのですが、私は兄夫婦が大嫌いなので滅多に実家には顔を出しません。(これまで色々あり、大嫌いになりました。) その為、娘と半年しか歳が変わらない姪とはあまり会えない状態になっています。 しかし、兄弟がいない娘の為にもいとこである姪と仲良くさせたほうが良いのかなと思っています。 姪も一人っ子なので、将来、唯一歳が近くて血が繋がっている者同士協力し合えるかもしれません。 ここは私が割り切って、娘と姪を仲良くさせたほうが良いのでしょうか。

  • 中学生ですが今日家出したいのです...。

    私は中学3年生です。 受験と云う大変な時期なのですが家出したいぐらい家庭が嫌なのです。 父は少しの事で私に暴力をふるいます。 ビンタ等なら未だ我慢出来るのですが階段から突き落とそうとしたり、お腹を殴ったり、頬を殴ったり...。 女なので顔にあざが出来るととても嫌なのです。 しかも其れを見ている母も全然止めようとしてくれません。 寧ろ完全に『私が悪い』と云う態度です。 でも何時もそんなに悪くないのに暴力をふるってきます。 父に対する口調が悪かったりするだけで直ぐに暴力です。 もう耐えられないのです。。。 なので今日家出をしようと思っているのですがやっぱり中学生なのでお金もないですし家出したい!と云ってもやっぱり無理でしょうか? 友人の家に泊まるのも嫌なのです。 直ぐに家に電話されそうなので....。 でも本当に耐えられないのです。。。 こんな状況如何すれば良いと思いますか?

  • 保育士にあまり抱っこをせがまないのは心配な兆候?

    1歳1ヵ月になる娘がおります。4月から保育園に通い始めているのですが、保育士の先生から言われたことで、気になっていることがあります。普段、「○○ちゃんは、活発です」とはよく言われるのですが、先日、「○○ちゃんはクラスで一番マイペースですよ。他の子は、みんな抱っこ抱っこと言うのですが、○○ちゃんは眠い時は抱っこと言うのですが、それ以外は、いつも一生懸命歩いたり、おもちゃで遊んでいます。」と雑談の中で、さらっと言われました。笑顔でしたし、軽い感じだったので、はじめはあまり気にしていなかったのですが、もしかして「先生に甘えたいのを我慢している?」とか「家での抱っこや愛情が足りない?だから保育園でも甘えられない?」などと心配になってきてしまいました。生まれてから、それはそれは手のかかる子で、起きている間中、抱っこ抱っこ。少しでもベッドなどに寝かせようとすれば、すぐに泣いて本当に大変でした。私の実家に週一回預けて、ベビー用品や食品を買いに行ったりしていましたが、人見知りの時期というのもあったのか毎回大泣きで、慣れるまで3か月くらいかかりました。7ヶ月くらいから、少しずつ一人遊びができるようになりましたが、相変わらず、家と実家以外の場所では、床に降ろそうとするだけで泣いていました。そんな感じでしたので、果たして保育園でやっていけるのかと、不安に思っていました。ところが、入園初日こそずっと泣いていたようですが、2日目からは別れ際に泣くだけで、日中は楽しく過ごしているというのです。数ヶ月前から、私の実家なら長時間預けらるようになっていたし、何より成長したのね!と安心していたのですが、そもそもそこから心配しなければならなかったのでしょうか?上記のように、保育士の先生にあまり抱っこをせがまないのは、娘のシグナル(問題行動)なのでしょうか?7か月頃から長い時には1時間ぐらい一人遊びをするようになったので、それをいいことに、その間、家事をしたり、少しくらいなら「ちょっと待ってね」と言って用を済ませたりしていたのですが、それがいけなかったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス、お願いします。