• 締切済み

算数のこの問題解ける方!!

算数のこの問題解ける方!! (1)飛行機が赤道の上で5000mの高さを保って地球を1周するとするとする。1時間300kmの速さで飛ぶとすれば、この飛行機が地球を1周するのに、何日何時間かかるか。 (2)赤道の周囲を糸で1回り巻いたとする。この糸の長さを1mだけ長くして、地球表面との間に等しい間隔を作ると、この間隔の幅の面積はどれだけであるか。 ちなみに、小学生が解く問題なので、地球の直径の数値が分からなくても解けるそうです。 この問題が解ける方、是非その解法を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gcqd75ce
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.5

なるほど。 算数とは、所詮は机上の空論だな。 1__地球を1周できる飛行機は現在は存在しない。 ∴ 墜落する_正解 2__糸の太さがわからない>>したがって、普通の糸を想像する ∴ 糸は切れる これが現実理論の答えである。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.4

#3です。 一部修正します。 誤り この面積から最初の面積(2πr^2)を引いた面積が答えになるので、 π{(2πr+1)/(2π)}^2-2πr^2 正しくは この面積から最初の面積(πr^2)を引いた面積が答えになるので、 π{(2πr+1)/(2π)}^2-πr^2

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

> ちなみに、小学生が解く問題なので、地球の直径の数値が分からなくても解けるそうです。 本当に、問題は正確ですか? 大人の解き方をしてみましょう。 (1) 地球の半径をr[km]とすると、飛行機が飛ぶ距離は 2×(r+5)×π になります。(地球の半径を5Km伸ばした円の円周) これを時速300Kmで割ると飛行時間が出ます。 (2rπ+10π)/300 問題が、地上を時速300Kmで移動するときより何時間多くかかるか?というのなら解けますけどね…。 (2) 地球の半径をr[m]とすると、地球をスイカみたいにわった円の面積は πr^2 このときの円周は 2πr この円周を1m長くするのだから、外に出来た円の円周は 2πr+1 この円の半径は (2πr+1)/(2π) この円の面積は π{(2πr+1)/(2π)}^2 この面積から最初の面積(2πr^2)を引いた面積が答えになるので、 π{(2πr+1)/(2π)}^2-2πr^2 (1)、(2)とも、式を展開整理してもrが消えないので、地球の半径(r)が判らないと答えは判りません。

sakemasu1818
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなんですよ!!自分も何度も考えましたが、やはり地球の直径がないとできませんよね?! ちなみに小学生といっても、戦前?くらい昔の小学生の教科書に載ってた問題なのですが; ありがとうございました。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

地球の直径が分からなくても解ける? そんなわけないじゃん。

sakemasu1818
質問者

お礼

ですよね。 自分もやっぱりそう思います。

  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.1

と・・・解けるのかこれ? 1)は右回りなのか左回りなのかで明らかに差がでるし・・・ 2)は地球の直径がわからないとできないような・・・ わからん、誰か解いてくれるのを観察してみよう。

関連するQ&A

  • 小学生の算数の問題ですが

    地球の赤道の半径は、6378キロです。飛行機が1000メートルの高さで赤道にそって一周したら、その長さは赤道の周囲より何キロ長いですか。 解答は、 10×2×3.14=62.8 答え、62.8キロ この問題の解き方をを詳しく解説していただけますでしょうか。 10と2というのは、どこから出てきたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 数学の問題について

    質問です。 「航空機で赤道に沿って高度1万kmの上空を飛行し、地球を1周したとき、飛行距離は地球の周囲よりもおよそ何km長くなるか。」 という問題なのですが、この場合の「地球の周囲」というのは何を指しているのでしょうか? 地球をただの円として絵を書き、その場合の円周を指しているのかな、と私は思ったのですが…。 是非よろしくお願いします。

  • 算数の問題です。

    以下の算数の問題の解法が必要で困っています。 ある花火大会ではA、B、C三種類の花火を打ち上げます。一回目の三種類同時打ち上げは 午後7時に行われ、その後はAは6秒ごと、Bは10秒ごと、Cは22秒ごとに打ち上げられます。 問い:何回目かの三種類同時打ち上げの直後、Cの花火だけが14秒ごとの打ち上げに変わりました。 すると21回目の三種類同時打ち上げが午後8時38分となりました。Cの花火の打ち上げ間隔が変わった 時刻までに打ち上げられたA、B、Cすべての花火のうち、単独で打ち上げられた花火は全部でいくつありますか。 以上が問題です。受験用算数のテクニックはとうの昔に忘れてしまって、まるで解法のめどがたちません。 どなたか算数の解法で(方程式を使わないで)この問題の解き方を教えていただけないでしょうか。

  • 中学受験の算数問題(図形)を教えてください

    中学受験用の算数問題がわからず困ってます。解法を教えてください。 【問題1】図のような直角三角形ABCと二等辺三角形ADEがあります。ADとDFが平行なとき、四角形BFEDの免責を求めなさい。 【問題2】図でABCDは平行四辺形の時、△FECの面積を求めなさい。 【問題3】四角形ABCDは長方形で、M,Nは各辺の中点です。網目部分の面積の和を求めなさい。

  • すみません至急!宿題を教えてください!!

    1.地球の直径をXメートル、円周率を3.14として、ひもの長さと赤道の周りの長さの違いを求める式 2.簡単な場合で考え地球の直径が100メートルや10メートルだったとするとひもの長さと赤道の周りの長さの違いは何メートル? 3.地球の直径12800000メートルとして、ひもの長さと赤道の周りの違いを求める? 宜しくお願いします*

  • 算数の問題を解いたのですが合っているか分かりません

    以下の『算数』の問題を数学音痴なりに解いたのですが、正しいか自信がありません。合って「いる」「いない」かだけでも教えて頂けると幸いです。ちなみにこれはなぞなぞとして出された問題だったのですが、私の最初の答えが「380」とかとんでもない数値になって、出題した人に思いっきり笑われたのが悔しくてやりなおした物です。宜しくお願いします。 ----------------------------------------------- 【問題】一辺24.135kmの四角の45%の面積に17メートル毎(前後左右)に「点」を描くとして、およそ何個ぐらい点が描けるか 【行程】 一辺24.135kmの四角の45%の面積 → 24.135 x 24.135 = 582.498km2 x 0.45(%) = 262.124...km2 17メートル毎(前後左右)= 17mの半分、8.5mを「点」の占める四角の一辺として、8.5 x 8.5 = 72.25平方メートル = 0.07225平方km 262.124 ÷ 0.07225 = 3628.0138.... 【解答】 約3628 個

  • 算数の問題なんですけど…

    友人の子供の算数ドリルの問題を私が教える事になりました。 さっぱり忘れてしまっていますし参考書がないので教えて下さい。<(_ _)> 「親と子の年齢差が○○歳で○年後には親は子の○倍になります。」 親の現在の年齢は? こういう問題の解き方を教えて下さい。 また、時間の問題、面積や体積、展開図、三角形の辺や角度の出し方など算数や中学1年生くらいのレベルの数学の解説をしているHPがあったら教えて下さい。

  • 小4 算数の問題について教えてください

    こんにちわ。はじめて質問させていただきます。 いとこの小4の子供が持ってきた算数の問題が回答ができなくて困っています。 計算式と答えをわかりやすく、お教え願います。 大人になるとこんなにも計算の仕方を忘れているなんて・・・情けないですが、 よろしくお願いいたします。 問題は2問あります。 質問に失礼がありましたら、お許しください。 1.ある本を期日までに読み終えなければなりません。   1日に22ページ読むと、期日になっても42ページ残ります。   また、1日26ページずつ読んでも期日には18ページ残ってしまうそうです。   この本は何ページありますか? 2.池の周りに等しい間隔で木を植えようと思います。   木と木の間隔を3mにするのと5mにするのでは必要な木の本数に36本の差がでます。   また、(ア)間隔で植えると木は45本必要となります。   (ア)にあてはまる数字を答えなさい。

  • 計算です!!全くわかりません。お願いします。

    レポートの問題文です。 お願いします。 地球の赤道上の距離を4.0×10 7乗mとした時に、電磁波は1秒間で赤道上を何周するか計算せよ。ただし、電磁波の速さを3.0×10 8乗m/sとする。

  • 算数の問題を教えてください。

    小学生です。次の問題の解き方をくわしく教えてください。 <算数問題> (ア)と(イ)の2つの砂どけいがあります。それぞれのもっとも細い部分を水平に切ったときの切り口は円で,(ア)と(イ)の細い部分の面積の比は1:4,砂の量の比は1:2です。 そして(イ)の砂を(ア)の方に加えると,(ア)は6分計になります。 はかれる時間は砂の量に比例し,もっとも細い部分の面積に反比例するとして, 次の問いに答えなさい。 (1)(ア),(イ)はそれぞれ何分計ですか。 (2)(ア)の砂を(イ)の方に加えると,(イ)は何分何秒はかれますか。