• ベストアンサー

中学受験の算数問題(図形)を教えてください

中学受験用の算数問題がわからず困ってます。解法を教えてください。 【問題1】図のような直角三角形ABCと二等辺三角形ADEがあります。ADとDFが平行なとき、四角形BFEDの免責を求めなさい。 【問題2】図でABCDは平行四辺形の時、△FECの面積を求めなさい。 【問題3】四角形ABCDは長方形で、M,Nは各辺の中点です。網目部分の面積の和を求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.5

#3、4です。 【問題1】は △DFE=△DFC 四角形BFED=△BCD=25×6/2=75 としたほうがもっと簡単でした。

kent991230
質問者

お礼

わかりました!!!! △DFE=△DFCだったとは・・ 補助線DCを引くことに気づかねばならなかったわけですね。 「平行」と問題にあると、高さが同じの三角形を作るように心がけます。

その他の回答 (4)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.4

>【問題1】についてですが、△DFAというのはないと思うのですが・・。 点D,F,Aで作られる三角形です。 線が引かれてなくても、あると想像してください。 (ご自分で線を引いてもいいですが) 【問題2】の回答の三角形も同様です。 三角形の線が無くても、3点があれば三角形ができることを頭の中で認識することは、このような問題を解くうえで重要なことです。

kent991230
質問者

補足

夜遅くに投稿してくださってありがとうございます。 補助線引いて考えればいいのですね。 今からもう一度考えてみます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

【問題1】 ACとDFが平行なことから、 △DFE=△DFA なので、 四角形BFED=△BFA BF:CF=6:4 BF=25×6/10=15 四角形BFED=△BFA=15×10/2=75 【問題2】 △BFA=△BFD △BEC=△BED △FEC=△BEC-△BEF=△BED-△BEF=△BFD=△BFA

kent991230
質問者

お礼

今、やっと【問題2】理解することができました(遅すぎですね・・)。 算数はひらめきだな~と改めて思いました。 何度もありがとうございます。

kent991230
質問者

補足

早速のお返事をありがとうございます。 【問題1】についてですが、△DFAというのはないと思うのですが・・。 (△DFAは、三角形に見えますが四角形□ADEF?) もう少し考えてみます。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

#1です。 問2について、追加です。 恐らく、Fの点についての条件があったのではないかと思います。 例えば、仮に BF:FCが1:4になる様な点Fだったとして、解き方の考え方だけ示します。 △BEFと△CDFは相似で、各辺の比は、1:4です。 AB=DCなので、△ABFと△BEFの面積の比も、1:4となります。これから△BEFの面積が出ます。 次に、△BEFと△FECに注目します。この三角形の面積の比も1:4になります。 ここから△FECの面積が求められます。 ご参考に。

kent991230
質問者

補足

早速ありがとうございました。 誤植があったのに回答くださってありがとうございます。 【問題1】について、台形ACDFの面積が80平方センチというところまで理解できましたが、そこから先が・・。 △EDFと△CEFの面積は同じ、というのがよくわかりません。 【問題2】ですが、上記の問題文が全てで、点Fについての条件は指定されていません。 もう少し考えてみます

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

ヒントだけですが、 問1 (おそらく誤植)ADとDFが平行→ACとDFが平行 考え方として、ACとDFが平行なので、△ABCとDBFが相似というところから責めていって、ACとDFの比を求め、 台形ADFCの面積を求めて、この面積をACとDFの比で分配してみましょう。(△EDF、EFC、EDFは高さが同じ三角形) その後で、△EDFと△DBFを足せばOKです。 問2 情報不足? 辺の比とかの情報はありませんか? 問3 M、NはAB、DCの中点なのですから、P,Q,R,S,Tは高さが同じ三角形です。それぞれの面積を計算して足しても、それぞれの底辺の和×高さ÷2で計算しても同じです。 分かりやすい様に、QとSを下に折り返してみると、これらの和は四角形MBCNの面積の半分になります。 ご参考に。

kent991230
質問者

お礼

【問題3】わかりました! 問題1と2は、nag0720のヒントでわかりました。 これで全問、解くことができました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 図形の証明問題です

    図形の証明問題です 任意の四角形ABCDの各辺の中点を頂点とする四角形PQRS(これは平行四辺形になります)の面積がもとの四角形ABCDの半分になる事を証明せよ

  • 中学3年生の図形の問題

    図のように平行四辺形ABCDがある。 点Eは、辺ADの中点であり、CF:FD=1:2である。 また点Gは線分AFと線分BEの交点である。 △AEGの面積は、平行四辺形ABCDの面積の何倍になるか求めなさい。 答えは16分の1倍なのですが、解き方を教えていただけますでしょうか?

  • 図形

    すいません。 以前にも聞いて、わかったとおもったのですが、わからなくなっていまって。 平行四辺形ABCDの各辺の中点を図のようにE,F,G,Hとし、線分AG,CEと線分BH,DFとの交点をK、M,Nとする。このとき、 四角形KLMNの面積は四角形ABCDの面積の何倍か。 面積の図は(頂点は)左上から下、右、に回って A,E,B,F,C,G,D,H 真中の平行四辺形は右から下と言う順でL,M,N,K 全体的にどのように求めるかわからないのですが、 特に、AK=2EL、EL=NG とかどうやってわかるのでしょうか? 証明は苦手です。 答えは、1/5(平行四辺形)ABCD だそうですが、答えに程遠いです。 だれか、基礎からおしえてください。 お願いします

  • 小学校6年生算数

    図のように、平行四辺形の各辺の3等分点の一つと頂点を結んだ線を引きます。網目部分の面積は平行四辺形の面積の何倍ですか。 答えは: 2/5倍

  • 中学 数学図形の問題です

    教えて下さい ABCDは平行四辺形で ABの長さを求める問題です。 下の図は解説です。問題で角度でわかってるのは、●だけです。 解説にある、「AE、DCを延長した交点をGとする、△DAGは二等辺三角形になる」とありますが、なぜ二等辺三角形になるのですか? よろしくお願いします。

  • 図形問題

    平行四辺形ABCDにおいて, E, Fはそれぞれ辺BC, CDの中点であるとき, 三角形DQFと五角形CFQPEの面積比を求めよ. これはどうやって求めるのですか?

  • 中学生2年生で習う。平行四辺形の面積の問題。

    平行四辺形ABCDで辺AB、BCの中点をそれぞれM,Nとする。三角形DMNの面積は平行四辺形ABCDの面積の何倍か。

  • 図形の問題です。

    中学生の問題なんですけど、解けなくて悔しい思いをしています。 このままでは、寝不足になってしまうので答えを教えてください。 AB=ACの二等辺三角形ABCがあります。 BCの延長線上に点Dをとり、 三角形ABCに相似な三角形ADEを考えます。 このとき三角形ABDは三角形CAEと合同になります。 角BACをaと置くと角ECDはaを使ってどのように表されますか? ただし、四角形ABCDは平行四辺形だとします。 よろしくお願いします。

  • 小5算数

    教えてください 下の図のような面積が36㎠の平行四辺形があります。このとき色のついた部分の面積は何㎠ですか。ただし、・印は各辺をそれぞれ三等分する点とします。 よろしくお願いします。

  • 平行四辺形について

    平行四辺形ABCDの各辺の中点を図のようにE,F,G,Hとし、線分AG,CEと線分BH,DFとの交点をK、M,Nとする。このとき、四角形KLMNの面積は四角形ABCDの面積の何倍か。 面積の図は(頂点は)左上から下、右、に回って A,E,B,F,C,G,D,H 真中の平行四辺形は右から下と言う順でL,M,N,K 全体的にどのように求めるかわからないのですが、 特に、AK=2EL、EL=NG についてどうして成り立つのかがよくわかりません。