腎動脈形成術について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 腎動脈形成術は、腎臓の低形成や腎動脈狭窄症の治療方法です。
  • ステントを用いた外科治療はリスクが大きいため、オススメされていないことがあります。
  • 腎動脈形成術の手術は、入院期間が短くて済むことがありますが、成功率や病院の選択は注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

腎動脈形成術について教えてください。

腎動脈形成術について教えてください。 私は片方の腎臓が低形成で、もう片方が腎動脈狭窄症と診断されました。 ステントを用いた外科治療もあるけれど、症例が少なく、また失敗したときにリスクが普通の人よりも大きいので、外科治療はオススメしないといわれました。 今は降圧剤と食事療法を頑張っています。 しかしステントの手術は2~3日の入院ですむとある病院のサイトで読みました。 本当なのでしょうか? 尿管のステントの手術の情報はよく見かけるのですが、腎動脈の情報はまだ少ないように感じます。 やはり症例が少ないからなのでしょうか? 近い将来、子供を持つことは可能でしょうか? このまま内科治療だけでいいのでしょうか? 腎動脈の手術は難しくて成功率は低いのでしょうか? もしこの手術をするとしたらどこの病院(医師)がよいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

ASTRAL study(下記HP)の結果では、積極的に推奨する結果ではありませんでした。 もちろん、著効した症例はあり、そういうのは学会でも発表されHPにも掲載されますが、それは競馬で大当たりして豪遊した人の話とそうかわらず、そういう人の裏には破産したひともいます。 こういう話をすると必ず、日本人は手先が器用だからという医師がおり、名人と呼ばれる人がいます。でも、そういう医師は難しい病変を成功させますが、その裏にはとんでもない失敗例もあります(表にでないだけです)。 それに、腎動脈も動脈硬化で細くなっているのではなく、もともと細いのでしょうから、拡張にはリスクを伴います。それでも、興味があったら担当医に相談してセカンドオピニオンを聞きにいかれるといいかと思います。

参考URL:
http://www.nankodo.co.jp/yosyo/xforeign/nejm/361/361nov/xf361-20-1953.htm
maya-maya-maya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HPを見させていただきました。 専門用語がおおくてちんぷんかんぷんでしたが、結論だけ理解できました。 医療の進化を心待ちにしながら、今は手術は考えないで機能している方の腎臓を大切にしたいと思いますm(__)m

maya-maya-maya
質問者

補足

ところで、腎動脈が動脈硬化ではなくてもともと細いのだと思われたのはどうしてでしょうか? その理由を教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • ストーマと腎ろうの違いを教えてください

    尿管に狭窄があります。 今は、ステントを入れていますが、もしステントが入らなくなったら、ストーマか腎ろうになるかもしれません。 ストーマと、腎ろうの違いを教えてください。 また、腎臓は正常なのですが、尿管に狭窄が合った場合、透析は出来るのでしょうか?

  • 頚動脈狭窄症のステント留置術について

    80歳の父ですが、今年2月に人間ドックを受診し、頚動脈に狭窄がみられるということです。 カテーテルで検査したところ、頚動脈両側に各1箇所と左肩口に1箇所計三箇所の狭窄があることがわかりました。 それぞれ95~99%・90~80%・75%程度の狭窄です。 治療方法として、内科的治療(服薬のみ)・ステント留置術・内膜剥離術の3つがあるということです。 主治医の先生はステントをすすめています。理由として(1)高齢(80歳)であるが、元気で治療する価値がある。(2)肺疾患(昨年2月に間質性肺炎発見・治療中)があるため外科手術は不適(3)内科的治療では2~3年内に脳梗塞を発症する確率は2~30% 主人は間質性肺炎の悪化も予想されるだけに余計なことをせんほうがいいという意見です。(間質性肺炎の主治医は5年もったらいいほうだと言っています) わたしは頚動脈のステント留置術ができるところが、まだあまりないのにもかかわらず近くの病院でせっかくできるのだから、やってもいいのではと思っているのですが。 本人はカテーテル検査の前日もゴルフに行ってるように一見いたって元気です。もう年であっちこっち悪いのだから、あえて治療しなくても、と言ったり、せっかくだからと言ったり迷いがあるようです。 友人の医師に相談したら「ドックに行ったということは悪い所があるなら治そう」と思っている証拠なので、治療しないと意味がない。ただ手術をしてもリスクはあるし、しても脳梗塞にならないということではないと言われて迷っています。アドバイスお願いします。

  • 右腎摘出手術について

    30代前半の女性です。 先天性の尿管狭窄により、右腎の水腎症が判り、CT.MRI.利尿レノグラム等様々な検査により、狭窄部が判明しました。 右腎は左に比べ、3倍の大きさにまで膨れています。 腹部の膨満感や腰部の鈍い痛みもあります。 手術の予約が取れ次第、手術を予定していますが、尿管の形成術にするか、右腎の摘出術にするかをとても悩んでいます。 尿管を形成した場合、あらたに形成した尿管が機能を果たさない場合もあると聞きました。 しかし摘出した場合には、2つあるものを1つ取るという事で、疲れやすくなったり、だるさがあったり、体調を崩しやすくなるのではないかと不安で仕方ありません。 どなたかこういった経験のある方、もしくはこういった事に詳しい方、どんな事でもかまいませんので、アドバイスいただけないでしょうか。

  • ステントができなくなってからは、どうなるのでしょうか?

    私は、4年近く前にがんの疑いで左腎臓と尿管を摘出しました。今回残った右腎臓の尿管にも狭窄が認められ、ステントを入れています。 病気はガンではありませんでした。 今回も、がん細胞はおしっこからは見つかっていません。 今回は手術は延ばしてステントを入れてもらっています。手術しても(腫瘍の出来た所を除いて尿管と尿管をつなぐ手術)再発があるかもしれないし、透析になるかもしれないとも言われました。 ネットで調べるうち、片方の腎臓しか残ってなくて残った一つの腎臓の尿管の狭窄が進んだ場合、人工膀胱になるかもしれないと書いてあって、ショックを受けています。 主治医も内科の知り合いのドクターも透析は大変だよと言われます。 私は、人工膀胱よりも透析にしたいと思っています。 病名は尿管のア******スです。 よろしくお願いします。

  • 経皮的冠動脈ステント留置術

    経皮的冠動脈ステント留置術の病院、名医を探しています。 父59歳 糖尿病と高血圧の薬を服用しています。 先日 造影剤を使った心臓のMRI検査で、冠動脈の2箇所に狭窄が見つかりました。 そのうち1箇所は、とても重要な血管なので 至急入院と手術を勧められています。 父の説明によると 狭窄部分の血管壁が無く(?)いつその部分が破れてもおかしくないとの事です。 どの様な病状か 素人には判りませんが、緊急性が高く 難しいと言う事だと思います。 経皮的冠動脈ステント留置手術自体は、多くの病院で行われていますが 諸事情で 他府県まで赴く事が出来ないため、 大阪府府下で手術例の多い病院や 実際に同じ手術を受けられた経験の ある方がおられましたら、どうぞ お知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 猫の腎異形成

    猫の病気について教えてください。 以前飼っていたノルウェージャンを3歳で腎不全で亡くしました。片方の腎臓が極めて小さく 先天的なものだろうと、亡くなる前に獣医さんに言われました。 恐らく、ノルウェージャンに多いといわれる 腎異形成というものだったのかなと思います。 亡くなって1年がたち、まだ立ち直れずにはいますが、またノルウェージャンとまた暮らしたいと 思い、新しい子を迎えようとおもいます。ですが確率的には低くてもまた同じように何かあったらと 思うと不安が募ります。 生後2~3か月の子猫でも、検査(触診やエコーなど)をすれば、腎臓の左右差や、異形成は 診断がつくものでしょうか。 診断がつくのならば、ブリーダーさんに、検査を頼んでみたいと思うのですが。。。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 冠動脈ステント留置後の再狭窄時の治療

    カテーテル検査の結果左冠動脈に狭窄がありステント治療を医師からすすめられております。再狭窄がある程度の頻度であるようで悩んでおり、お教えください (1)ステント部分の再狭窄の場合どのような治療を取ることになるのでしょうか?同じ箇所に再度ステントをいれるのでしょうか?(2)ステント留置による何らか刺激で他の冠動脈箇所にも狭窄が起こる可能性が高くなるのでしょうか?

  • 経尿道的腎尿管結石粉砕術(TUL)について

    去年の3月に尿路結石になりまして、5月の段階で結石はまだ尿路にあったのですが、自覚症状がなくなったため痛み止めの服用が必要なくなりました。 その後、7月になって結石は膀胱に落ちたのですが半年経過してもなかなか出てこず、何度かレントゲン撮影やCT撮影を行ったところ、膀胱の同じ位置から石が動いていないため、TULによって取り除く必要があると医師から説明されました。 手術で取り除くことには納得したのですが、1週間弱入院した後、退院後も尿管ステントを腎臓までしばらく入れておく必要があると説明されました。(私のように半年間も石が同じ位置から動かない場合その必要があるとも説明されました。) その後、ネットでTULについて調べてみたのですが、腎結石や尿管結石のケースは紹介されているのですが、私のように膀胱に石が長くとどまったケースにつきましては例がなかったものですから、ネットで調べるだけでは解決しなかったので皆様の経験談や専門知識から御教示を頂ければと思いまして投稿しました。 素人の指摘で恐縮ですが、私の場合は膀胱にある石を取り除くだけなのですが、それでも尿管を通って腎臓までステントを入れておく必要があるのでしょうか。 今現在、腎臓や尿管に問題はありませんが、ステントを通すことによって尿管や腎臓を傷つけてしまうリスクが発生するのではないかと。

  • 尿管狭窄について

    30代の女性です。 術後の後遺症で、尿管狭窄し左腎水腎症となってしまいました。 現在の症状は、左腎ほとんどが機能がなく、あったとしてもごくわずかな部分で腎臓が肥大してくるほどではないようです。 尿管を治療して、残りの腎臓の機能回復は10~15%です。 そこで教えていただきたいのは、腎臓の機能が回復しないとしても、将来のことを考えて尿管狭窄は治しておいた方が良いのでしょうか。 狭窄したままだと,睡眠時、尿が溜まってきたときなど右腎に負担がかかるのでしょうか。 また、尿管を治療することにより感染症のリスクは少なくなるのでしょうか。 また手術をしなければ腎臓機能ははすべてなくなってしまうのでしょうか 同じような経験をされた方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 腹部大動脈瘤と膵腎症

     父(67歳)の病気のことでご相談させて頂きます。1年前に健康診断で腎盂の肥大が見つかり、総合病院で再検査をしたところ腹部に3cm大の大動脈瘤があり、それが腎盂下部を圧迫していて膵腎症を引き起こしているといわれました。  大動脈瘤の手術をしないといけないので、その手術のできる総合病院を紹介され受診したのですが、そこで矛盾した説明を受け困っています。  紹介された病院で大動脈瘤の担当の医師は、大動脈瘤で膵腎症が引き起こされたものは見たことがなく、今回の膵腎症の原因ともなっていないので手術はできない。仮に単に大動脈瘤の手術を行ったとして、後で尿管等に問題がわかったときにその手術ができなくなる。と言われました。  その病院で泌尿器科を受診し、尿道を3日間広げて様子をみる手術を行うことになったのですが、その説明の際に来られた泌尿器科の医師は、はっきりとは言わないのですが本当は大動脈瘤が原因と思っておられる様子で、「これで改善されたらいいですね」と言われながら一瞬鼻で笑ってられました。「これで泌尿器科でできることは全て尽くしました。」とも言われていました。  その後、腎盂の改善は見られず、月に一度程受診して様子を見ていたのですが、先々月に入院投薬治療をする「ステロイドパルス療法」を紹介されました。最近それを検討したいと伝えたところ、もう手遅れで片方の腎臓が壊死しているので近いうちに摘出手術をしなければならないとのことです。    今の病院に来てからどう考えても、大動脈瘤の手術をしたくないので、他の可能性のある治療法をさせて先延ばしにしているように思えてなりません。泌尿器科の医師と再検査をした総合病院の説明では大動脈瘤の治療が先決、心臓血管外科の医師の説明だけが、泌尿器科の治療を進めるようにと言われています。ただそれももう限界に来ていると感じます。  こうした場合、他の病院へ変わるべきなのでしょうか。又は今の心臓血管外科の説明と処置は適切とも考えられるのでしょうか。  何卒宜しくお願い致します。  

専門家に質問してみよう