• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめの本を教えて頂きたいのですが……。)

おすすめの本を教えてください

rkd4050の回答

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.4

 文学をやってる人でないと知らなそうな作家を何人か。  マイナーな作品では決して無く、こういう作品の知名度が低いことの方が問題です(笑) 古井由吉『杳子・妻隠』 「杳子」は、内容そのものはどこにでもありそうな恋愛物なのに、描写力だけで非現実的な雰囲気を作り出している作品。  日本語で書かれた三人称視点の小説としては最高峰と言っていいほど芸術的で幻想的な作品です。 松浦理英子『ナチュラル・ウーマン』  一貫して変態的な性愛を描く作家ですが、本作はまだわかりやすいレズビアンを題材にしたもの。題材だけでなく、作品に注ぎ込む技術と情熱も変態的で、本作も短編3作から成り、すぐ読めてしまうほどの分量ですが、そこに詰め込まれた内容の濃さは偏執的ですらあります。技術的なことはわからなくても、内容が重い割にとても読みやすいことはわかるはず。  これを読んでしまうと、最近芥川賞で話題になっている程度の作品がいかに小粒かわかってしまいます(笑) 奥泉光『ノヴァーリスの引用』  おっさんが4人で酒を飲んでいるだけの、スリリングさとは無縁の状況からミステリーをひねり出す作品。誰でも思い付きそうなアイデアですが、実際にこのレベルで作品を完成させるのは非常に難しいです。  これを読んだ後に芥川賞受賞作である『石の来歴』を読むと、同じ手法を使って、いかにも芥川賞を受賞しそうな作品を書いていて興味深い。 後藤明生『蜂アカデミーへの報告』  家に巣を作った蜂との対決(といっても非常に地味で平凡)との顛末を、蜂アカデミーという謎の学会に報告する、という形態で書かれた作品。  ほとんどエッセイのようでありながら、同時に小説として成立している作品でもあり、読んでいるとエッセイと小説、現実と虚構の境がわからなくなってきます。内容は徹底して平凡なのに、ものすごい本を読んでしまった気になる。  メルヴィルの『白鯨』を下敷きにした作品でもあって、『白鯨』の壮大な復讐劇と、本作の壮絶なまでの地味さとの対比が面白い作品でもあります。  残念なことに絶版して久しいので、大きい図書館の閉架図書などを探さないと読めないですが。

urus
質問者

お礼

うわぁたくさんありがとうございます 説明を書いていただいてとても助かります。個人的に『ナチュラルウーマン』が気になるので、さっそく初めに読んでみたいと思います! 『蜂アカデミーへの報告』は、大学と地元の図書館で調べてみます。あったらいいな 芥川賞を受賞しそうな…というようなのは、わかるものなんですね!私もたくさん数を読んでわかるようになりたいです 本当にありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 冒険ものの本でお勧めはありますか。

    冒険ものの本でお勧めはありますか。 今、ファンタジー小説を読んでいます。ライトノベルというのでしょうか。 例えば、「ガンバとかわうその冒険」とか「グリックの冒険」や、岡田淳の「2分間の冒険」「選ばなかった冒険」、最近では「ガフールと勇者たち」の本を読んでいます。 でも、図書館に行っても、何を選んだらいいのか、どれが冒険系なのか、よく分かりません。 とにかく、冒険、とか勇者とか、竜とか、魔法、などが出てくる系統がとても好きです。 宮部みゆきの「ブレイブ・ストーリー」はおもしろくて一気に読んでしまいました。 普段は、大人の文学や現代小説も読んでいます(東野圭吾、重松清、村上春樹、伊坂幸太郎、帚木蓮生、宮沢賢治、太宰治‥)。 冒険系の小説、物語、でお勧めのものがあったら教えてください。

  • 日本文学でおすすめの本。

    中学生にも簡単に読める日本文学ってありますか? 私は少し読んでみたのですが、回りくどい風景の言い方とかが苦手です。 太宰治さんとか樋口一葉さんとか途中でリタイアしちゃいました(涙)またチャレンジしたいのですが。 ファンタジーが好きな私でも読める本はあるでしょうか。教えてください。

  • おすすめの本

    こんばんわっ いきなりですがおすすめの本を教えてくださいm(..)m ちなみにジャンルは ①ブレイブストーリーのような感動冒険 ②いちご100%のような男主人公の恋愛・青春 ③高校生が舞台の青春小説 ④トリックなどが奥深いミステリー どれでもいいので これは!! と思うものをあげてくださいm(u_u)m

  • これらのジャンルでお勧めの本を教えてください

    中高生(女の子(の従妹たちに本を色々セットにしてプレゼントしようと思っています。 ですが、私は歴史小説ばかりで他の作品にはあまり触れたことがありません。 従妹たちの好みは、ミステリー小説、冒険もの、推理小説、物語的なもの、じんわり感動もの、などだそうです。 それぞれ面白い作品をご存知でしたら是非教えてください。

  • 本を読んでいて、どうも??ってことありますか?

    本を読んでいて、まわりくどい地の文を書いたり、同じ単語を何度も繰り返す作者っていますよね。そうすると、読むのが嫌になってくるんですが、そういう事ってみなさんもありますか? 鈴木光司(リング)、鹿男あをによし(万城目 学)犬とわたしの10の約束(川口晴)は、割と読みやすかったんですが、渡辺淳一、橋本治はだめでした。 読書を行うようになって日は浅いんですが、みなさんもそういうことってありますか? お奨めの本は何かありますか?

  • おすすめの本を教えてください

     今月末で病気のため、仕事を退職し2~6ヶ月間病院に通いながら、自宅で療養する予定です。  家事の手伝いや犬の散歩、職業訓練校などの通学を考えていますが、お金のかからない趣味ということで図書館で借りて読書をたくさんしたいと思っています。  恋愛ものと感動ものとホラーはちょっと苦手で、好きなのはミステリーや歴史、推理、ファンタジーなどです。    漫画、ライトノベル、純文学など特にこだわりませんので、おすすめの本がありましたら、教えてください。  よろしくお願いいたします。  

  • お勧めの面白い本教えて!!

    今度学校の授業で本の挿絵を描くのですがいい本が見つかりません。これをふまえながらでお勧めの本があれば教えて下さい。SF、ファンタジー、恋愛、コメディ、ミステリー、推理、感動などなどジャンルは問いません。簡単なあらすじなども教えてもらえると嬉しいです。絵本はダメでなるべく分厚すぎない小説などからでお願いします。

  • 歴史ファンタジーで面白い本はありますか?

    歴史ファンタジーとは書いたのですが、具体的には舞台は現代で歴史上の人物、または出来事をきっかけに物語が展開していく、もしくは物語の主軸になっている小説を探しています。 ファンタジーと捉えるべきかはわかりませんが、万城目学の「鹿男あをによし」を読んで似た様なモチーフのお話はないかなと思ったので…… 出来れば文庫で出版されている物がいいのですが、ハードカバーの本でもかまいません。

  • 本が好きだから文学部へ・・・だめでしょうか

    高2です。 自分は本が好きです。活字読むのとか苦ではありません。 授業中に川端康成や太宰治などの文豪達の生い立ち(?)を知り、 軽く感動に似た物を覚えました。 単純に本が好きだから文学部の日本文学科へ~って、甘いでしょうか? でも古典は軽く苦手です…。 それと、文学部の特徴なども教えて下さい。 今進路で相当なやんでるんです…;;

  • 最近、読書をしていません

    インターネットやゲームににはまっているからではなく、読みたい本が見つからず、 最近読書をしていません(仕事で必要なハウツー本ばかり読んでいます)。 好きな作家は、古い順に「太宰治」「谷崎潤一郎」「司馬遼太郎」「宮尾登美子」「町田康」など。 純文学系も娯楽系もどちらも好きです。上記の作家さん達の著作は、ほぼ読み尽くしてしまいました。 ミステリーやファンタジーはどちらかというと苦手です。 こんな私に、おすすめの小説をお教えください。 また、至福の時を読書で体験したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。