• ベストアンサー

英語の地名につく-leyや-buryなど

英語の地名につく-leyや-buryなど 英語の地名につく、意味を持つ接尾語、接頭語をありったけ教えていただきたいです。 ley=meadow ton=town ham=homestead ford=ford みたいに、厳密でなくても照合できるとありがたいです。 "ley ton place name origin"などで検索してみたのですが、いい情報が見つかりませんでした。そういう地名の語源がたくさん載ったサイトや本でもご紹介いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1
mikenorth
質問者

お礼

おおっ、これはすごい!!!まさにイメージ通りです!!!地名学=toponymyというのですね。こちらも勉強になりました。ありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 英語 語源で覚える方法

    今、語源で英語を覚えようと単語を接頭と接尾に分けたのですが、そこから、どう推理し意味を出すのかが分かりません。 例えば:ability 能力・才能・手腕・実力・力量・~できる能力 接頭=ab 離れて 接頭=il の前で 接尾=ity 状態・性質・程度 ここから、どうやって能力や才能の意味を見つけるのですか。

  • 接頭尾辞や語幹、もしくは語源から英単語を学びたい

    英語が特に得意でも不得意でもない、高校2年生です。 接頭語や接尾辞や語幹などの、 語源から英単語の説明をしている本などは無いでしょうか? 接頭語などの話は授業で何度か聞いたことがあります。 辞書を見ると、原義として、単語を分解して説明してあることがあります。 例えばordinaryは 「順序(ordin)の定まった(ary)→通常の、ふつうの」と書かれています。 orderの「順序」という意味から来ているのかな、などと関連付けると、 覚えやすいし、英語って面白いなと感じます。 辞書として使えるものがいいとか、これで大学受験の勉強をしたいとか、 そういった目的ではなくて、単に、語源が面白く知りたいと思っています。 (別にそれが辞書代わりになったり、 大学受験に使えたりしたら、それはそれでさらにいいのですが。) 語幹などの説明が充実している単語帳でも、 語源や接尾辞・接頭辞を扱った英語の本でも、 本でなくホームページ等でも良いので、 なにか良い情報があったら、教えていただけないでしょうか?

  • ガンバ大阪は何語ですか

    カナ部分の語源がわかりません。 まさか語根や接頭語接尾語を考えることなく 勝手な位置で切断した造語ですか。

  • 接頭語・接尾語

    接頭語・接尾語・語根などは"大学入試において"どこまで役立つでしょうか。英検やTOEICなどでは相当役立つと思いますが、大学受験に関して言えば、そのまま丸暗記してしまったほうが早い気がします。 でも、語彙力のある人に限って接頭語などをかなり知っていたりするのですよね~~ また、その手の本でいい参考書や本がないのでお勧めのものがあれば教えてください。「語源とイラストで覚える英単語」という本は自分に合いませんでした。

  • 「語彙」の定義

    語彙」 と言うのは 人名・地名などの固有名詞、派生語、活用形A.Cやkmなどの記号や単位、接頭辞・接尾辞、adiosなどの外来語、frash-backなどの2語で一つになったもの 以上はそれぞれ1語と数えるんですか? 自分の語彙力をきっちり確かめるために 暇な時でも辞書で数えてみようかなあと思いまして。

  • ”語源で覚える英単語”系のオススメ参考書

    英語の勉強をしていて英単語を覚えているのですが ”語源で覚える英単語”系の参考書を探しています。 例えば接頭や接尾にこの語があると だいたいこんな意味が含まれる、というものです re~再び :remark,remember,rewrite -tion:relation,creation 動詞から抽象名詞を作る -ment:名詞を作る ~way :hallway,doorway,driveway,gateway こういった参考書は多数でているので オススメの参考書があれば教えていただけると助かります。 特に、使ってよかったという体験談が聞きたいと 思ってます。単語のレベルは問いません。 よろしくお願いします。

  • 「なんとかかんとか」、「何々○○」、西語で。英語可

    「なんとかかんとか」や「何々」をスペイン語で何というのか教えて下さい。スペイン語では解答が少なそうなので、英語でも構いません。表現の参考にさせていただきます。 具体的には以下5つ 1、なになにをして下さい、のように、好きな言葉に差し替えろという意味の表現 2、なになに地方・なんとか地方・どこどこ地方、のように、具体名を挙げずに列挙する為の表現 3、○○山脈のかたちで山脈は接尾辞として使えます、のように、意味を持たない接頭辞的にはたらく言葉、又はそれに代わる表現 4、なんとかかんとかって言ったんだけど・・・、のように、話者が思い出せない・わからない(言いたくない等の理由で言及を避ける)時に使う表現 5、あなたはいっつもガミガミガミガミなんたらかんたら~~~、のように、引用や列挙の際に詳説するのを諦めて言う表現 他、有れば。 何々、何処何処、誰某、○○、○○をする、○○い、○○な、○○る・・・・・・それぞれ違うと思いますので、分かる範囲でお答え願います。

  • ラテン語・ギリシャ語の語源辞書・対英独仏語

    インド・ヨーロッパ語族の言語を勉強するときに、ラテン語・ギリシャ語が語源、あるいは接頭辞をもつ単語に出会いますが、それらを集めた、英語、ドイツ語、またはフランス語の辞書は存在しますか?ご存じでしたら教えていただきたくお願いいたします。また、辞書以外に関連する書物、サイトなどがあればご教示ください。

  • ChineseやJapaneseの-eseにはかつては軽蔑のニュアンスが?

    ChineseやJapaneseなどのように固有名詞について言語や住人を表す接尾語-eseにはかつて(今も?)は軽蔑のニュアンスがあったのでしょうか?『英語語源辞典』(研究社、1997)によれば、独特の作風をもつ作家名について「...風の、...特有の文体[用語]の場合には「しばしば軽蔑・非難のニュアンスを含む」とありますが。

  • 英語の接頭辞について

    こんにちは。 先日「英語の語脳をつくる接頭辞と接尾辞の完全ガイド」という本を購入しまして、そのなかに「古典接辞」というキーワードが紹介されているんですが、解説を見ても理解できません。 抜粋してみます。 "その昔使われていた接頭辞の多くは現代使われている物と同じですが、中には現代の接頭辞と形は同じでも意味が異なってしまったものや、現在では使われていないものもあります。古典接辞の知識を持つことは、英語の語を認識する上でも重要になります。" また、「"古典接辞"」でネット検索をかけてみたんですが、この筆者の執筆した本しか 検索にかかりません。この筆者の造語なのでしょうか? また別の質問になりますが、 co- com- con- などの接頭辞には「共に」という意味があると書かれていましたが、 この本の「古典接辞」の章にまた別の con- com-があり、「完全に」という意味がある とありました。これは、「共に」から「完全に」が派生したものなのでしょか? 「共に、一緒に」というイメージから「完全に」というイメージは僕にはちょっと連想しづらいです。 ご教授お願いします! 以下に当該の本のリンクを載せておきます。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%AA%9E%E8%84%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E%E3%81%A8%E6%8E%A5%E5%B0%BE%E8%BE%9E%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E9%85%92%E4%BA%95-%E7%8E%B2%E5%AD%90/dp/4877314628