• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事していると生きることが疑問に思いませんか?)

仕事をしていると生きることが疑問になる理由

noname#246720の回答

noname#246720
noname#246720
回答No.5

私も同じような事を考えます。 ただ私の場合はそれを思うタイミングはちょっと違って…まあ、どう違うかはそれほど重要ではないので省きますが、とにかく、考えますよ。「生きることの意味」 そして、ここも質問者さんとは違うところなのですが、私の場合「周りもきっと、自分と同じことを考えているはずだ!」と思っておりまして…それで友人や親、知り合いなどに相談してみたのですが、自分と同じ気持ちでいる人はそう多くありませんでした。 語らないだけなのかもしれませんが…しかし大体の人は、今の仕事や生活に疑問を持たず、ある意味流されるままに生きている。ポジティブに言うと「現状に満足していて、これから起こるかもしれない何かをそれほど危惧していない」感じのようです。 まあ、確かに考えたって仕方無い事ですから、そうやって生きる事ができればその方が気楽かもしれません。 しかし、たとえ少数派であっても、私や質問者さんのような人は確実にいます。 で、これは私のポジティブな部分なのですが、私はこういう自分を嫌いだとは思いません。むしろ好きです。 この考え方によって損をする事もありますし、失敗につながる事が無いとは言いませんが、物事を深く考える事で仕事にプラスになっている事が確実にあります。 主張ができないという事ですが、もうすでになさっていますよ。今、ここで。 既にいくつか回答が出ていますが、ここでの反応がそのまま実際の生の声に近いと思います。 ですので、お友達に相談してみると恐らく、ここと同じような割合で「そう思う」「そう思わない」という反応が返ってくると思います。 「そう思う」人とはご自分の考えをもっと深めあったり、「そう思わない」人からは自分と違うところを学んだり…いずれにしても話してみる事でマイナスな事ばかりではないはずですよ。 まずは誰かに言ってみると、自分の良いところに気がつけるかもしれません。

関連するQ&A

  • つまらない仕事なんて無いって思いませんか?

    こんばんは。芸能関連のデザイナーとして独立し 自社ビルをもつまでなんとか成長しました。 ほとんどこの仕事しかしていないので、いわゆる普通の仕事を 知りませんでした。自分のデザインでタレントやアーティスト、色々な人達に 喜んでもらえたり、商品が売れただけ自分も儲かり、 本当に面白いって思いながら毎日過ごしてました。 若い頃は、普通の人がやっているようなつまらない仕事を我慢してやること無く 自分は幸せだなって感じてましたが、最近はそう思わなくなりました。 それはやっぱり「つまらない仕事なんて無い」という考えに変わったからです。 ほとんどの仕事は、端から見ている自分にとってつまらなくても、 その人にとっては面白いのだと思います。実際皆さんは仕事を面白いって 思ってやっていると思いますが、いかがでしょう?ご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事人間と家庭

    最近は少なくなってきたのかもしれませんが、仕事ばかりで家庭を顧みない「仕事人間」というのがいると思います。 いつも疑問に思っているのですが、こういう人間はなぜ結婚したのでしょうか? 「家庭のために時間を割こうと思っているのだが、激務すぎてできない」というなら分かりますが、「家事も育児もする気が全くない」という人間は、「そんなに家庭に興味がないなら独身でいればよいのに」と思います。 全く家庭に興味がないなら結婚しても幸せになれないでしょうし、そんな人間と結婚した人も不幸になるだけでしょう。

  • 仕事が苦しい

    お世話になります。今、仕事に追われてくるしいです。 時間をかければこなせるとおもいますがやらなきゃいけないことが自分にのしかかってプレッシャーになったり、それが終わればすかさず次の仕事がありまた同時平行でやらなきゃいけないことがあったりとどんどん苦しくなります。 ただ今までなんとかなってないといえばなんだかんだなんとかなってます。 自分のあまえてる部分は皆が帰ってるのに自分だけ残業したくなかったりギブアップして回りに冷笑されて陰口を言われるのが嫌だったりです。 自分が弱いのは承知してますが・・。 あと残業等で皆さんはやらなきゃいけないことがあるのに疲労で思考回路がまわらなくなったときどうリフレッシュしてリスタートしますか? ご教示ください。

  • 仕事のプライドありますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=643154 で質問したものです。 また、やってきてしまいました・・・。 彼から連絡が来ました。 「仕事がやばい、今は仕事のことでいっぱいだから、そっとしておいて欲しい」と ・・・あれ?浮気して別れるんじゃなかったかなと。 彼は、会社経営しています。といってもかなり特殊業種です。 不景気関係ないいわば国が活性化させようとする仕事なので、仕事奪おうとやくざが絡んで来てた時もありました。 仕事のプライドが大きいて言うのは知っていましたが、 仕事を失うかもしれない時、彼女ってプレッシャーに感じますか? ましてや、結婚を話していた相手には。 別れを言われる2日前(浮気して妊娠させたって言う前)に「お前のこと幸せにさせるって頭でいたんだ!でも、無理かも知れなんだ!」ってそういう意味だったんでしょうかね・・・? なんか、わけがわからなくなってます。 ここで質問は、自分の仕事がだめになるかも知れない時恋愛放棄したくなりますか?特に男の人に質問です。 もちろん女の方でも構いません! 私は仕事と結婚するわけじゃないので、どんな彼でもいいんですけど・・私も仕事バリバリ系なので、一緒に1から頑張ればいいのにと思ってしまうんですけど。 なんだか、前回と話が変わってきてすいません。。。

  • 彼氏はダメ人間?仕事をすぐ休む、怠け者。

    相談に乗ってください。 今付き合って半年の彼と同棲生活をしています。 その彼氏のことなんですが一緒に暮らしてみて この人ダメ人間なのかな・・・って思い始め悲しい気持ちなのです。 好きなのに相手がダメ男だった!ってゆうのはとても残念です。 私が一番嫌なのは仕事が続かないことです。 私と出会ってから3回も職場を変えています。 先月辞めた会社は急に辞めたので今月給料が振り込まれず 私のお給料で生活しています。 働かない期間は半月ぐらいでまったく働く気が ないってわけじゃないんです。 彼の実家は農家をしており、将来的には結婚して農業をしたいと言っています。 だからこっちでは就職しないと。 彼は本物の野生児です。 自然のことがものすごく詳しくて農業は天職だと思うのですが こっちで仕事が続かなかったり、ちょっと具合が悪いだけで休んだりしてるのを見ているととても不安になってしまいます。 ・・・とゆうかすごくイライラしてしまいます。 たぶん会社という組織がまったく合わないんだと思うのですが みんな我慢して働いてるんだし、そうゆうのを我慢できない彼氏は ダメ男なのかなって最近悩んでいます。 私は贅沢な生活は望んでません。 ただ毎日ちゃんと会社に行って毎月少なくてもお給料をちゃんともらって決められた範囲で幸せに暮らして行きたいんです。 農業と会社勤めは全然違うと思うのですが、こんな彼と将来幸せな家庭が築けるでしょうか?? 怠け者の彼氏をどうすればいいのでしょうか?

  • 仕事に関する質問を質問サイトでしていたら、会社の上

    仕事に関する質問を質問サイトでしていたら、会社の上司に「○○君は全然聞いて来ないので仕事に興味がないんだね」と言われましたが、 私は質問サイトで質問中毒者で毎日、毎日、毎日、質問してるくらいに質問厨なわけです。 全てのこの世の疑問を質問サイトで聞いているので仕事の脳みそが蚊くらいの先輩に聞くことがないんですが、こっちは全国の叡智だし。。 で、上司に仕事の質問をしないことで仕事に興味がないと言われてしまったので、質問しまくったら、上司は「少しは自分で考えてくれ」と言って来たわけです。 質問しないと仕事に対する熱意がないと言われ、質問したら自分で調べろと言う。 何がしたいんでしょう。 私はどうすれば良いんですか?

  • 結婚すると幸せになるのでしょうか?

    こんにちは。27歳女です。 質問を見てくださりありがとうございます。 タイトルの通り結婚と幸せについて疑問に思うところがあります。 来年、結婚を迎えるのですが、みなさんがよく話している結婚をすると「幸せだね!」と言いますが、どうしても私にはわかりません。 結婚したから幸せとは、どういうことなのかと疑問に思ってしまい、自分1人ではなかなか解決できず、ここにきてしまいました。 結婚=幸せだね!って言われても、形は変わっただけで普通の生活がこれからも続いていくだけだと感じてしまいます。 妊娠したり、子供が生まれでばお祝いとして幸せという表現は合ってると思います。 ただ、どうしてか、私の中では結婚したから幸せという表現が腑に落ちません。とても疑問に思ってしまいます。何が幸せなのだろう?パートナーと一緒に生活ができることが?なのでしょうか?だとしても今まで通り変わらず生活していくだけなので、結婚したから幸せには結びつかないような気がします。。 確かに、一緒にいて幸せ(そこまでの幸福度ではないような気もしますが)は感じます。 私の考えがおかしいのでしょうか? みなさんには、わかりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事が嫌です…

    私は社会人一年目の20代女性です。仕事は経理なのですが、数字が苦手な私には今の仕事が苦痛でたまりません。毎日毎日仕事が嫌で仕方ないです。一生懸命勉強して就いた職だけど、自分に合った仕事は他にもあったかも…とか思ってしまいます。他の部署に異動になれば自分の興味のある仕事ができる可能性もあるのですが、今の部署には最低3年はいないといけません。3年も今の仕事でガマンできるのかどうか…みなさんがこのような状況になったらどのように考え、またどのようにしようと思いますか??

  • 主人の仕事

    先月入籍したばかりの25歳女性です。 結婚前に主人の転職により転居の必要があったため、新卒で入社した会社を辞め、現在は見知らぬ土地でパートで働いています。 前職で、保険について興味を持ち、いつか外資系の保険業界に転職しようと考えていました。結婚して出産してもずっと続けたいと決めていました。 しかし、住宅業界の営業をしていた主人がヘッドハンティングを受け、先月某外資系生命保険会社に転職しました。本人は特別やりたいわけではなかったが、給料がいいからと。私は保険外交員というより、ファイナンシャルプランナーのような役割を仕事にしたいと考えていました。 ただ、転職を決めた主人には自分の気持ちは言えませんでした。 あきらめきれず、転職活動を続け、外資系保険会社から内定を受けましたが、主人の猛反対にあい、あきらめるしかなくなりました。それから、主人の仕事について、応援や支えになるのが苦痛になりました。特別やりたいわけじゃないくせに、何で私ができないの?と思うようになり、家で仕事をしたり、話をしても、憎いというか、嫌な気持ちになりその場に居たくなくなります。 結婚を決めるのが早すぎたのでしょうか。私は主人の仕事を除けば、結婚してよかったと思うし、好きな気持ちも変わりません。 ただ、毎日家で仕事をするので辛くて仕方ありません。そのうち慣れるから今だけの我慢と思っていますが、もう毎日が辛くて耐えられません。 一緒に住むのがつらいです。 アドバイスをお願いします。

  • 性行為のことで疑問があります…

    私は、今まで誰とも付き合ったことがない、もちろん処女の18歳です。男性とのお付き合いはまだ全く考えられず、手を繋いだこともないです。今は、それ以外にもっとやりたいことがあるので…。 なので、まわりの友達も、大抵は恋愛経験に乏しい人達が多く、好きな人の話はしても、それより進んだ話は全くしません。なので、私の性に関する知識はかなり浅いと思います。 そこでお聞きしたいのは、セックスのことです。 私は親などの話を聞く限り、セックスはそんなに好きじゃないというか、子作りのためにしてるというか、子供がある程度大きくなってからは全然してないどころか夫婦の仲も昔よりは冷めている、みたいな感じで、お互いセックスが好きとか気持ちいいとか、そういうのは無さそうなんです。 でもドラマとか掲示板とか見てたら、やたらとセックスが好きな大人もたくさんいることに気づきました。それはもう毎日毎日、結婚して子供ができてからも飽きずにしてたり、逆にセックスが減ってきたことにすごく悩んでたり。 なんだかそういう両極端な話を聞くと、その境目はなんなんだろう、とふと疑問に思いました。 どっちが普通というか、一般的なんだろうって思うようになりました。 私は自分のことはまだわからないので、もしすごくセックスとか好きになったりしたら、依存症みたいになって、夫がしてくれなくなったら浮気とかして、それで親に見捨てられたりしたら、と思うと、ものすごく怖くなります。 セックスにハマるかハマらないかの境目が全然分からなくて本当に怖いです。 私はセックスにハマるんじゃなくて、普通に幸せな結婚生活をいつかはしたいと思っているんですが、本当は自分はセックスがすごく気持ちいい体質で、それで自分が自分でなくなったりするのが怖いです。 本当のところは、セックスがただ好きな人と子供が欲しいからする人と、どちらが多いのでしょうか?そういうのって、ハマりたくなくてもハマっちゃうことってあるんですか?何も知らないから、真剣に怖いです…