• ベストアンサー

「能ありて識なきものは卑しむべし」という言葉の初出を教えてください。

「能ありて識なきものは卑しむべし」という言葉の初出を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

もともとは蘇軾のこの言葉に因むのではないでしょうか。 「賈生志大而量小、才有餘而識不足也」(蘇軾「賈誼論」) 賈生(かせい)は志大にして量小なり。才知は十分あるが識見が足らない。 順境・逆境をめぐっての論説もあります。 「知識のある者は逆境に出会うとものの道理をますます見極め、学力がますますよくなる。知識がない者は逆境に出会うと、小さい部分は自分をだめにし、大きい部分では節を失う。だから人を見る時には、ちょうど逆境にある時に見るのがよい。」 いづれにせよ末尾に「卑しむべし」が付け加わったのは、更に後の事ではないでしょうか。 ご参考まで。

参考URL:
http://riki615.sakura.ne.jp/kanbun/kanbun006.html
lumierelumiere
質問者

お礼

早速に有益なご情報をお寄せくださり、有難うございました。

関連するQ&A

  • 「それでも人生は美しい」という言葉の初出は?

     映画『ライフ・イズ・ビューティフル』のタイトルにもなった、「それでも人生は美しい」という言葉の初出がどこだかご存じの方がいたら教えて下さい。レオン・トロツキーだと言う人もいればポール・ヴァレリーだと言う人もおり、よくわかりません。できれば資料の名前もわかるとよいのですが…

  • 「駄弁る」という言葉の語源・初出は?

    無駄話をすることを「ダベる」、漢字で「駄弁る」と書きますが、この動詞の語源や初出などについて、ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一次間充識 二次間充識

    ウニの卵などで見られる 一次間充識 二次間充識は それぞれ 何に分化するのですか?

  • 百識

    百識の動画を見たいのですがどうすれば見れますか?(検索しても出ないので)

  • <初出>が載っている辞典

    以前何かの辞典で、それぞれの言葉の初出(←時期?文章?)も載っているものを見たような気がするのですが、そういう辞典はあるでしょうか。 用例で文章が挙げられている場合も、初出というわけではないですよね。 何十巻組というようなものではなく、サイズ的には大きくても、一冊ものだったような気がするのですが。でも一冊ものでそこまでの内容を含ませるのって、物理的に無理な気もするし…… 語源辞典、などでしょうか?語源辞典をみたことはない気がするんだけど…… 気になるので、ご存知の方教えて下さいm(__)m。

  • いつから、は、初出

    いつから、は、初出 何がもとによる、は、語源 では、 流布や人口に膾炙するきっかけのことは、何源? 何源という形ではなくとも 漢語でなにかありませんか? ※※※※※ 日本における女性の名前「なおみ」の初出は昭和初期。 語源は聖書から。 ~~は谷崎の小説で使われたからだ。

  • 初出について

    菊池寛の「ある敵討の話」の初出を教えてください…😭

  • 思ひきや識を作して

    『結句は全く実際を描きたる也。然も思ひきや識を作して、間もなく 本願寺事件できせんとは。』 『思ひきや識を作して』は何の意味ですか。 また本願寺事件は東本願寺爆破事件を指しますか。 お願いします。

  • 九識論

    九識論をできるだけ簡単に説明してください。

  • 初出誌を教えて

    池田理代子さんの著書で1999年に出版された「ぶってよ、マゼット」ですが、何かの雑誌に連載されたものだと思うのですが、初出がわかりません。ご存知の方、ぜひ、教えてください。